お見舞いのお返し(快気内祝い)におすすめのプレゼント12選
病気や怪我で入院して、回復した時、お見舞いをいただいた方へのお返しや、お世話になった方へのお礼をするかと思います。この時に感謝の気持ちとともにお礼の品を贈ることを、退院したお祝いのおすそ分けという意味で、快気内祝いと呼びます。
同じく、お見舞いをいただいた方へのお返しやお礼を贈ることを快気内祝いと呼ぶこともありますが、快気内祝いと快気祝いはどのように違うのでしょうか?
今回は、快気祝いと快気内祝いの違いや、快気内祝いにおすすめの商品を紹介します。
お見舞いのお返し(快気内祝い)とは?
もともと内祝いとは、「身内のお祝い」という意味があり、祝うべきめでたいことがあった時に、親戚や近所の方、お世話になっている方に、お祝いのおすそ分けとして贈られていました。しかし、現在では内祝いは「お祝いをいただいた際のお返し」という意味で使われるようになってきています。
「快気祝い」と「快気内祝い」はこの使い方には当てはまらず、どちらも「お見舞いをいただいたお返し」という意味で使われています。快気祝いは病気や怪我が全快したということを報告する場合、快気内祝いは退院したけれどまだ通院や療養が必要な場合、とそれぞれのケースで使い分けられています。
お見舞いのお返し(快気内祝い)のマナー
お見舞いをいただいたお返しを贈る際、どのようなことに気をつけなければならないのでしょうか。ここからは、快気内祝いのマナーについて紹介します。
快気内祝いを贈る時期
快気内祝いを贈る時期は、一般的に退院してから10日~1ヶ月以内とされています。入院中はもちろんですが、退院した直後も自宅での療養や通院をしなければならない場合も多く、お礼の用意をする時間を取ることはなかなか難しいでしょう。なので、10日~1ヶ月を目安に、体調や状況が落ち着いてから贈るようにしましょう。
快気内祝いの熨斗(のし)の選び方と書き方
快気内祝いを贈る際には、熨斗紙をかける必要があります。熨斗紙とは、熨斗と水引が印刷されている包み紙のことです。
水引には色や結び方に様々な種類があり、どれを選んでよいのか迷ってしまう方も少なくないでしょう。快気内祝いはお祝いなので、色は紅白を選びます。数は5本か7本で結ばれているものが主流です。
しかし、お祝いとはいえ前提として病気や怪我がありますから、二度と起きてほしくないという気持ちを込めて結び切りという固結びの形を選びます。
熨斗紙は水引を境に上下に分かれており、上段の表書きには「快気内祝い」と書きます。下段に病気や怪我をした方の姓を書きましょう。その際、名前を含めても構いません。
表書きや姓名を書くのは黒墨の毛筆を使用することが望ましいですが、最近では筆ペンやサインペンの使用も増えてきています。ただし、ボールペンの使用は控えましょう。
内のしと外のしはどう選べば良い?快気内祝いの渡し方
熨斗紙のかけ方には、内のしと外のしがあります。内のしは贈りものに熨斗紙を貼り、その上から包装紙や風呂敷で包む方法です。外のしは、贈りものを包装したあと、外側に熨斗紙を貼ります。
快気内祝いには、内のしと外のしのどちらが正しいという定義はありませんので、状況によって選ぶようにしましょう。
外のしは表書きが外に出ているため、贈る目的がはっきりとわかりやすいので、直接手渡しで贈る場合は外のしの方が良いでしょう。
内のしは表書きが隠されているため、お礼の気持ちを控えめに表現することができます。快気内祝いは病気や怪我が完治していない状態でお礼をするので、あまり喜びの気持ちを前面に出さない内のしがふさわしいと考えられます。
また、熨斗紙の上から包装をしており熨斗紙が破損しにくいため、相手が遠方のため、配送で贈る場合は内のしの方が適しています。
病院関係者へのお礼はどうしたらよい?
医師や看護師など、入院中にお世話になった病院関係者へお礼をしたいと考える方もいらっしゃると思います。しかし、病院の規則で患者からの贈り物を受け取ってはならないとされているケースも多く、基本的に病院関係者へのお礼は必要ありません。
どうしてもお礼をしたい場合は、病院内のスタッフで分けられるように、小分けにできるお菓子の詰め合わせなどがおすすめです。それでも受け取ってもらえない場合はありますので、贈り物を断られたら無理矢理渡さないようにしましょう。断られることを想定して、自分で消費できるものを選ぶとよいでしょう。
お見舞いのお返し(快気内祝い)のギフトの選び方や相場は?
快気内祝いは「祝い」という単語がついてるものの、病気や怪我が回復した報告なので、一度きりであってほしいお祝い事です。ギフトは食品や消耗品など、使ったら消えてなくなる物を選ぶとよいでしょう。
例えば、焼き菓子やフルーツなどの食品は食べてしまえば無くなって終わりなのでギフトの定番です。洗剤や石鹸も「病気や怪我を洗い流せる」という意味が込められているので、快気内祝いにはぴったりです。
連名でお見舞いをいただいた場合は、小分けで配ることができるお菓子やジュースのセットがおすすめです。その場合は「〇〇会ご一同」など、団体名宛で構いません。かさ張らず数多くあっても困らないタオルも、快気内祝いでは人気が高いです。
関係性で選ぶときのポイント
贈る相手との関係性でも、どのようなものを選べばよいのかが変わってきます。例を以下で挙げていきます。
・家族や親族
家族や親族など日頃から付き合いが多く、受け取る側の好みを把握している場合は、相手の好みに合わせてちょっとした高級品贈ると喜ばれやすいです。子供がいるご家庭なら、お菓子やジュースなど、家族みんなが楽しめるものもよいです。
・上司や先輩
職場の上司や先輩などには、精肉などの消え物で上質なものを贈ると喜ばれます。相手の好みがわからない場合は、カタログギフトを贈ると好みのものを選んでもらえるためおすすめです。
・職場の同僚
職場の同僚や連名で頂いたお見舞いには、小分けにできるお菓子やジュースなど、職場で飲食ができて分配しやすいものがおすすめです。
・友人
友人へ贈るギフトは、日常で気軽に使える洗剤や石鹸などの消耗品を選ぶと、気を遣わせず相手の負担にもなりません。
気をつけたいポイントや、避けたほうがよいもの
快気内祝いの贈りものには、避けたほうがよいものもいくつかあります。
・肌着
肌着は、直接身につけるものなので、素材や形などに個人の好みの差が大きく、贈り物として選ぶことが難しいです。また、「肌着に困るほど生活が苦しいと思われている」と相手に受け取られてしまうこともあるので注意しましょう。靴下や敷物など、足で踏む事ができるものもお礼には適していません。
・現金や商品券
現金や商品券も、値段が直接わかってしまうため、お返しにはふさわしいものとはいえません。特に目上の方に贈る場合は、大変失礼にあたります。
・鉢植えの花
鉢植えの花は、根があるため根付く=寝付く、と連想させてしまうので快気内祝いには贈らない方がよいです。シクラメンは「死」と「苦」が入っており不吉を感じさせるなど、花の種類にも避けたほうがいいものがあります。
・寝具
パジャマなども「寝付く」「病気が長引く」と連想してしまい、快気内祝いとは真逆の印象を与えてしまうため避けましょう。
・刃物
包丁やハサミなどの刃物も、「縁が切れる」というイメージが強いのでお祝いやお礼の品にはふさわしくありません。
ギフトの相場
快気内祝いは、頂いたお見舞いへのお返しになるので、あまり高価な物を贈るとせっかくのお見舞いを突き返された、という印象を与え失礼にあたります。
一般的には、頂いた御見舞の1/3~半分くらいが目安といわれています。
家族や親族へのお見舞いのお返し(快気内祝い)におすすめのギフト
日頃から付き合いが多く相手の好みがわかりやすい、家族や親族への贈り物におすすめのギフトを紹介します。
・お米
お米は日本の主食で、古くから縁起物とされてきました。また、米という字は末広がりで縁起のよい「八」と、全てが揃ったという意味の「十」からできており、お祝いのお裾分けにはぴったりのギフトといえるでしょう。さらに、お米は日持ちがよく、どんな年代にも馴染み深い食品なので、相手の家族構成や好みに関わらず喜ばれやすいです。
・上質なタオル
タオルは予算設定がしやすく、日常生活の中で何枚あっても困るものではないので、お祝いやお礼によく選ばれます。「病気や怪我を拭い去る、水に流す」という意味もあり、快気内祝いにおすすめです。
・カタログギフト
カタログギフトは、相手が自由に欲しい物を選べるため、お祝いやお礼の品として定番です。設定されている金額幅が細かく、特定のジャンルに特化したものもあるので、贈られた側も自分の好みに合わせて選ぶことができます。この場合、相手がカタログの中から消えてなくなる物以外を選んだとしても、失礼にはあたりません。
上司や先輩へのお見舞いのお返し(快気内祝い)におすすめのギフト
上司や先輩など目上の方への贈り物には、消えものである食品で、高級品を贈ることがおすすめです。
・海苔の詰め合わせ
海苔は古くから希少で高級な縁起物として重宝されており、「幸運に恵まれますように」という意味を込めて贈りものとして好まれてきました。日持ちがする乾物で重くなくかさ張らないことから、直接お渡ししても負担になりにくく、快気内祝いにぴったりです。
・グルメカタログギフト
相手が自由に選べるカタログギフトのなかで、食品に特化したグルメカタログギフトは良質な食品が揃っていることが多いです。生活環境や好みがわからない場合、欲しい物を自由に選んでもらえるカタログギフトは、感謝の気持ちを伝えるのにおすすめです。
・和菓子詰め合わせ
和菓子の詰め合わせも、定番のギフトのひとつです。和菓子は落ち着いたデザインや風情で、年齢や性別を問わず幅広い層に喜ばれることでしょう。
職場の同僚へのお見舞いのお返し(快気内祝い)におすすめのギフト
職場の同僚への快気内祝いは、日頃からよく使い、相手の負担にならないものや、職場でも使えるものが良いでしょう。また、連名でお見舞いを頂いた場合は小別にわけやすいお菓子などもおすすめです。
・洗剤
洗剤は日常的に使用する消耗品のため、ストックが多すぎて困るということはあまりありません。病気や怪我を洗い流し消えてなくなるという意味もあり、洗剤は快気内祝いにぴったりです。
・紅茶やコーヒー
紅茶やコーヒーは比較的誰にでも好まれやすく、詰合せのバリエーションも豊富で相手の好みに合わせて選びやすいでしょう。
・調味料セット
調味料やドレッシングは毎日の食事に欠かすことができず、もらったその日から使える実用性があり、使ったら無くなる消耗品です。高級なものや珍しいものを贈れば日頃の食卓に華を添えられる調味料は、ギフトの定番です。
友人へのお見舞いのお返し(快気内祝い)におすすめのギフト
親しい友人へのギフトは、あまり気負わず使える日常品がおすすめです。
・ハンドソープセット
ハンドソープは色や香り、形状など、種類が豊富で相手の好みに合わせやすいです。また、病気や怪我を洗い流すという意味から、快気内祝いの定番です。良質なハンドソープの詰め合わせやタオルのセットなどを選んでみてはいかがでしょうか。
・ジュース
大人から子供まで楽しめ、瓶詰めや缶入りが多く日持ちのよいジュースもギフトにはおすすめです。特に高級品は、自分で購入することも少ないため贈ると喜ばれることでしょう。
・洋菓子詰め合わせ
華やかなパッケージデザインが多い洋菓子の詰め合わせは、友人への贈答品にぴったりです。洋菓子は意外と好き嫌いが極端に分かれず、中でも焼き菓子は賞味期限が長いものも多いので、ギフトの定番です。
お見舞お返し(快気内祝い)はマナーが大切
今回は、御見舞お返し(快気内祝い)のマナーや、快気内祝いにおすすめのギフトの選び方について紹介しました。快気内祝いは、お見舞いを頂いたことや療養中にお世話になったことに対するお礼の気持ちです。
お礼を伝えるためには、相手の立場や好みはもちろん、マナーにも考慮しなければなりません。せっかくの贈り物が失礼にならないようマナーには十分気を付け、今回紹介した商品も参考にして感謝の気持ちがきちんと伝わる贈り物を探してみて下さい。
オススメの記事
-
お祝いやお返しにプチギフトを贈ろう!結婚式や退職時に喜ばれるギフト9選
-
入学祝いのお返しにおすすめのギフト11選
-
就職祝いにおすすめのプレゼント9選
-
退職者には退職祝いを贈ろう!マナーや相場、おすすめプレゼントはコレ!
-
お見舞いのお返しにおすすめのギフト7選
-
お見舞いを渡す際の封筒の選び方や金額を紹介
-
女性(女友達)が貰って嬉しい誕生日プレゼント18選
-
出産祝いの金額相場は?年代、関係によって異なる相場について解説
-
結婚祝いに喜ばれるプレゼント17選
-
結婚や出産の内祝いの金額相場とおすすめギフト10選
-
快気祝いにおすすめのギフト12選
-
還暦祝いの基礎知識や贈る相手別の選び方を紹介!
-
新築祝いを贈るときのマナーと新築祝いにおすすめの商品
-
香典返しのマナー、香典返しの時期や金額相場、品物の選び方など紹介