おくりものナビについてお客様の声をお聞かせください

香典返しを辞退する方法と、辞退されたときに
行うべき行動とは?

お通夜や葬儀に参列する時には、香典を持参します。香典は故人を偲び、供養の気持ちを表すものです。頂いた香典に対し、香典返しをすることが現代のマナーとされていますが、香典返しを辞退することはできるのでしょうか?

今回は、香典返しを辞退する方法や、その際、失礼にならないような行動のポイントなどを解説していきます。

香典返しとは?

まず、香典返しとはどういうものなのかをお話しします。頂いた香典に対し、お礼として贈る物品を香典返しと呼びます。先にも述べましたが、香典とは故人を偲んで供養の気持ちを表したり、身近な人が亡くなってしまった遺族を励ます気持ちが込められていたりします。

その気持ちに応えて、無事に法要が済んだお礼や、足を運んで参列してくれた感謝などを込めて、香典を頂いた方に香典返しを贈ります。また、お通夜や葬儀は突然のことが多く、当日は非常に忙しいため、せっかく弔問に訪れていただいても挨拶すらできないこともあります。

そのため、四十九日が過ぎた後など時間的、精神的な区切りを迎え、改めて感謝を伝えることも目的の1つです。

香典返しは辞退できる?

先程ご説明したとおり、香典返しとは遺族の気持ちも込められているため基本的にはそのまま受け取るものですが、さまざまな理由により香典返しを辞退したい、という方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、香典は「故人のためのお供え」なので、基本的には香典返しを辞退されてもお返しを贈ることが礼儀だと考えられています。では、香典返しの受け取りを辞退することは失礼にあたるのでしょうか?

結論からいうと、香典返しの受け取りを辞退することは問題ありません。しかし、遺族の方へ失礼にならない断り方は必要です。香典返しを辞退する理由や、辞退する際にどのような行動を取ればよいのか見ていきましょう。

香典返しを辞退する理由

香典返しを辞退する理由は人によって異なります。代表的な理由をいくつか紹介します。

・遺族の負担や生活を考慮したい

香典返しを辞退する理由で一番多いのは、家族を亡くした大変な時に、遺族の方に余計な気遣いをしてほしくない、と考えて辞退する場合です。特に、一家の家計を支えていた方が亡くなられ、奥さんや幼い子供がいらっしゃる場合、今後の生活費や養育費に少しでも充てて欲しい、と思う方は多いです。

・受け取る時間がない、または時期的に受け取りたくない

スケジュールの都合がつかなかったり、受け取る方のタイミングが悪くどうしても受け取れない、という場合もあります。

香典返しは宗教や宗派によって変わりますが、一般的に四十九日の法要が終わってから贈る場合が多いですが、結婚式や新居への引っ越しなど、忌明けに合わせてお祝い事を延期する方もいらっしゃいます。

忙しくて受け取る時間が取れないという場合や、おめでたい時期に不祝儀に関する贈り物は避けたほうが良い、という考え方もあります。

・企業名義で香典を渡した場合、香典返しを受け取らないとしていることもある

公的な機関に所属していたり、勤務先の規則によっては香典返しの受け取りが禁止されていたりする場合があります。

また、企業名義での香典の場合、香典は経費として処理されるので、個人的なやりとりで香典返しを受け取ることは問題になるので辞退するケースが多いです。

・香典の額が少額

香典が比較的少額だったり、連名で包んだ場合、香典返しのほうが高価なものになってしまう場合があるため、辞退を申し出ることがあります。

他にも、複雑なしきたりを好まない、親族間でのお返しはしないと家のしきたりで決まっている、などご家庭の都合で辞退するケースもあります。

香典返しを辞退する方法

香典返しを辞退することはマナー違反ではありませんが、遺族の方から見れば、香典をいただいた方にはお返しをすることが礼儀です。香典返しが不要な場合は、香典を贈る側から申し出て辞退しなければなりません。

また、断り方や申し出るタイミングにも気をつけ、失礼にならないよう行動する必要があります。それでは、香典返しを辞退する際のマナーについて見ていきましょう。

香典袋に辞退の旨を書く

香典袋に直接辞退する旨を書いて伝える方法です。香典袋は住所氏名を必ず記載します。その時、住所氏名の左脇に辞退する旨を書いておきましょう。内容は「お返しは辞退させて頂きます」などの一言で構いませんが、表書きと同じように薄墨を使いましょう。

どうしても書きにくい場合は、細字の万年筆またはボールペンを使いますが、四十九日までは薄墨で記入するのが望ましいです。香典袋は一重のものや中袋があるものなど、さまざまなタイプがあります。中袋がある場合は、中袋の裏面に住所氏名と辞退する旨を記入します。

中袋がない一重のタイプの香典袋を使用する場合も、裏面に直接書いて問題ありません。

香典袋の種類は、金額によって用いるものが変わりますが、楽天市場では、さまざまな状況に合わせて選べる豊富な種類をご用意しております。

さまざまなタイプの香典袋はこちら

一筆箋を添える

一筆箋に書き、香典袋に入れる方法もあります。一筆箋とは数行だけ書けるようになっている縦書きの便箋で、折り曲げずに香典袋へきれいに収めることができるようになっています。

一筆箋に書く場合は、

・宛名
・本文
・差出人

の順番で書きます。あまり長々と書く必要はありませんが、「お返しのご配慮は不要です」などと簡潔に書く他、「お悔やみ申し上げます」などの挨拶も添えると良いでしょう。

葬儀の受付で香典返しの辞退を伝える

近年では、葬儀の当日に香典返しをすることも増えてきていますので、その場でお返しを辞退する旨を伝える必要があります。その場合は、香典をお渡ししてお悔やみの言葉を述べるタイミングで、辞退を申し出ましょう。

曖昧な言い方をしては伝わらないので、口頭で伝える際は、はっきりと辞退の旨が伝わるように言うことが大切です。

受付をしている方は遺族ではないことが一般的なので、遺族の方にもきちんと意思が伝わるように、上記のように香典袋にも記入するか、一筆箋を添えるとよいです。

香典を少額にする

香典が少額の場合や、連名で包み1人あたりの金額が少なくなる場合も、遺族の手間が増えてしまったり、お返しの物のほうが高価になってしまったりするため、香典返しをしなくても良いという考えもあります。

しかし本来は、少額でも香典を頂いた場合はきちんとお返しするのがマナーです。ただ少額を包むだけではなく、香典袋の裏面には辞退する旨をしっかりと書き添えておきましょう。

香典返しの辞退を伝えられた際のマナー

前述で、香典返しは辞退されても贈ることが礼儀だと考えられている、と解説しましたが、それでは香典返しの辞退を伝えられたら、どう対応すれば良いのでしょうか?

香典返しを辞退する理由は、遺族側の負担や手間を考えた厚意であることが多いです。このような場合は、お返しをすると相手の厚意を無視してしまうことになるのでお返しは控え、代わりに四十九日を過ぎたら丁寧に挨拶状やお礼状を送り、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

また、所属する機関や企業で香典返しの受け取りを禁止されているという方は、お返しを贈ることはかえって相手の迷惑になってしまいます。この場合も贈ることは控え、挨拶状などでお礼を述べる程度にとどめましょう。

高額な香典を頂いて香典返しを辞退された場合は、香典返しではなく、お中元やお歳暮などの贈り物をしたり、食事に招いたりするなどの方法でお礼をするのも良いですね。

挨拶状について

香典返しを辞退した方には、必ず挨拶状やお礼状を送りましょう。挨拶状は奉書紙という紙に書きますが、白無地の縦書き便箋を用いても問題ありません。1人1人手書きで送る方が丁寧ですが、大勢の方に送らなければならない場合は、印刷した文書を使用しても構いません。その場合も、縦書きで用意しましょう。

また、挨拶状やお礼状を書く時、どのようなことを書けば良いのか迷ってしまう方も少なくありません。以下に、挨拶状を書く時の構成と注意点をまとめました。

・香典とお悔やみの言葉を頂いたお礼を述べる
・葬儀と四十九日の法要が終わった報告をする
・直接会わずにお礼を手紙で済ませるお詫びをする

こちらの3つは挨拶状送る際の中心となる内容です。
次に注意点を紹介します。

・句読点を使わない

日本は元来句読点を使用しておらず、手紙はその伝統を受け継いで、句読点を使用しないことが慣例になっています。句読点は相手が読みやすいように補助としてつけるものなので、句読点を使用した文章を送ることは相手に失礼だという説もあります。

挨拶状やお礼状を書く時は、句読点をつかわないようにしましょう。

・敬語や頭語、結語は正しく使用する

手紙の書き出しに使う「拝啓」、手紙の最後に使う「敬具」など、頭語や結語は正しく使いましょう。頭語と結語にはさまざまなものがありますが自由に組み合わせるのではなく、頭語に対応した結語があります。

「拝啓」なら「敬具」、「謹啓」なら「敬白」と、必ずセットで使うよう注意が必要です。

以上を踏まえ、香典返しを辞退した方への文例が以下です。
(宗教・宗派によって異なる場合があります。こちらは仏教の場合を想定した文例です。)

「拝啓 時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
 先般 亡○(父、母などお礼状を出す側からの関係が入ります) ○○(亡くなった方の名前が入ります)儀 葬儀に際しましては 御多用中のところご会葬を賜り有難く厚くお礼申し上げます
 お陰をもちまして本日去る○月○日四十九日法要を滞りなく相済ませることができました
 つきましては早速拝趨の上お礼申し上げるのが本意でございますが略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます
 なお返礼不要とのお心遣いまことに有難く心より感謝申し上げます
 頂いた御厚志を仏前に報告し故人の供養とさせていただきたいと存じます
 何卒ご諒承賜りますようお願い申し上げます
                     敬具」

香典返しの辞退はお互いにマナーを守りましょう

香典返しを辞退する理由はさまざまですが、遺族への心遣いからの場合があります。香典返しを辞退することは、決してマナー違反ではありません。

しかし、辞退をする際には失礼のないようにきちんと伝え、遺族側も香典返しの辞退を伝えられた場合は、礼儀だからと一辺倒にお返しをせず別の形でお礼を伝えるようにしましょう。

便箋ランキング

今選ばれている便箋はこれ!ランキング結果から、喜んでもらえる商品を選びましょう。

2024/04/20 更新

※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。

※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。

※掲載されている商品内容および商品説明のお問い合わせは、各ショップにお問い合わせください。

  • 楽天市場のジャンル
  • 特集・サービス