楽天市場 夏ギフト・お中元特集は終了いたしました。
たくさんのご利用ありがとうございました。
次回は2025年6月頃リリース予定です。お楽しみに!

お中元のお礼状の書き方とは?
相手別で使える例文7選

お中元の品を頂いた時にはまずお礼の気持ちを伝えましょう。きちんとした「お礼状」の書き方がよくわからないという方も少なくないのではないでしょうか。ここではお中元のお礼やお礼状のマナー、お礼状の書き方や文例も紹介します。お世話になったあの人へ日頃の感謝の気持ちを夏ギフト・お中元と一緒に伝えよう。

※掲載アイテムのうちエリアや配送日によっては送料無料でない場合がございます。詳しくは、商品ページならびに配送情報欄をご確認の上ご注文ください。

※配送環境にご配慮いただき、なるべく1回での受け取りを考慮したご注文にご協力ください。
配送の負担軽減のために

お中元で送るお礼状とは

お中元のお礼状とは、品物を受け取ったという報告と感謝の気持ちを伝える手紙のことを指します。お中元には「年明けから中元までお世話になりました」「暑さで体調を壊しませんように」という気持ちが込められており、品物は相手(貰い手)の家族構成や趣味嗜好を考慮して決めます。気持ちを込めた贈り物だからこそ、お中元をもらったときには忘れずにお礼状を書き、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
また、贈る側は「お中元時期までに届いただろうか」「贈った品物は喜んでもらえただろうか」と気になるものです。お中元を贈ってくれた相手に対してお礼状を出すことは、“相手の気持ちに誠実に応える”ことにもなり、良好な人間関係を築くうえでも重要です。
お中元を贈る時期は地域によっても異なりますが、早くて7月初旬、遅いと8月中旬となります。地域別にお中元を贈る時期をまとめましたので、以下を参考にしてみてください。

地域別のお中元を贈る目安時期

地域 お中元の時期
北海道 7月中旬~8月15日まで
東北 7月初旬~7月15日まで
関東 7月初旬~7月15日まで
北陸 7月もしくは8月(地区によって異なる)
東海 7月中旬~8月15日まで
関西 7月中旬~8月15日まで
中国 7月中旬~8月15日まで
四国 7月中旬~8月15日まで
九州 8月1日~8月15日まで
沖縄 旧暦7月15日まで

※お住まいの地域によってはお中元を贈る時期が異なることもあります。一つの目安として参考にしてください。
近年ではメールや電話などでお中元のお礼を済ます方もいますが、礼儀を重んじてお礼状を送ると相手側の印象も良くなるでしょう。お礼状を投函するまでに日が空いてしまうような場合は、受け取りの報告とお礼をかねて電話やメールで連絡を入れ、後日お礼状を送るという流れでも失礼にあたりません。
魚介類やお肉、フルーツなどの日持ちがしない生ものが届いた場合もできるだけ早く連絡を入れ、きちんと受け取ったことを伝えると丁寧でしょう。

お中元で送るお礼状の4つの基本マナー

お中元が届いてからお礼状を準備する際、心配なのが「知らずにマナー違反(失礼なこと)をしていないか」という点ではないでしょうか。
お礼状を書くときに知っておきたい、基本的なマナーを見ていきましょう。

お礼状は3日以内に出す

お中元が届いたら、まずはその日のうちに「品物が無事届いたこと」と「感謝の気持ち」を伝えましょう。手段は電話やメールなど、日頃連絡を取っている方法で問題ありません。
連絡をした後、お礼状は3日以内に送るのがマナーです。お中元が届いた日を1日と数えて、翌日か翌々日までにはお礼状を出しましょう。「自分からもお中元を贈り、そこにお礼状を添えたい」という場合は、品物とお礼状を1週間以内に手配するようにしましょう。品物が決まりそうにない、取り寄せ品などで1週間以内に届けられないといった場合は、早い段階でお礼状のみ出しておくとマナー違反にならず安心です。

お中元のお返しは基本的に必要ない

お中元は、お返しをせずにお礼状のみを送ったとしてもマナー違反ではありません。そもそもお中元は、お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて品物を贈る風習になります。お祝い行事のようにお返しをする必要がないのですが、お中元が届いたら早めにお礼状を用意しましょう。
「もらってばかりでは気が引ける」という方は、お中元を「お返しする」のではなく「贈りあう」という気持ちでお礼状を書き、品物を選ぶとよいでしょう。
お中元をもらった後に自分からも品物を贈る場合、相手より高価な物を贈ることは失礼にあたるので注意してください。

頭語や結語は必ず含める

お中元のお礼状を書く際は、手紙のマナーともいえる頭語と結語を必ず使用しましょう。人と出会ったときに「こんにちは」、別れるときに「さようなら」と挨拶をするように、手紙にも基本の挨拶があり、それが頭語と結語にあたります。頭語と結語は必ず正しい組み合わせの「対」で使用するため、どちらか片方だけを書く、組み合わせの異なる頭語と結語を使うといった使い方は避けましょう。
頭語と結語の種類は相手に合わせて使い分けることがマナーです。相手によってどのような頭語と結語を使用するのか、以下で確認しておきましょう。

相手によって異なる頭語・結語

相手 使用する頭語・結語
頭語 結語
ビジネス全般 拝啓(はいけい) 敬具(けいぐ)
拝呈(はいてい) 敬白(けいはく)
啓上(けいじょう) 拝具(はいぐ)
目上の人 謹啓(きんけい) 謹言(きんげん)
謹呈(きんてい) 謹白(きんぱく)
恭敬(きょうけい) 敬白(けいはく)
親しい人 前略(ぜんりゃく) 草々(そうそう)
冠省(かんしょう) 不一(ふいつ)

お中元のお礼状は手書き?印刷?

お中元のお礼状を準備する際、手書きと印刷で迷った場合は「手書き」を選びましょう。手書きのお礼状は、風習や形式に敏感な方へ送っても失礼にあたることがありません。
現代では印刷したお礼状でも問題はないという考えの方が増えていますが、手書きのお礼状は文章に書き手の温もりが表れやすく、感謝の気持ちが伝わりやすい特徴があります。
手書きでお礼状を書く場合、マナーを意識するなら毛筆で書くことが理想ですが、難しい場合はボールペンや万年筆でも問題ありません。鉛筆やシャーペン、水性のカラーペンなどは文字が擦れて消えたり、滲んだりして読みにくくなる可能性があるため避けましょう。

お中元のお礼状の正しい書き方(形式)

それではお礼状の正しい書き方を解説します。お礼状に含める項目をしっかり把握し、何度も書き直さずに済むよう準備を進めましょう。

お礼状を書く際の項目

お中元のお礼状は、ハガキで送る手紙(年賀状や暑中見舞いなど)よりも多くの内容を含める必要があります。お礼状に含める内容と文章の流れは、以下のとおりです。

頭語

相手に合わせた頭語を結語とセットで使用

時候の挨拶

季節に合わせた季語を使用
(例)
盛夏の候、猛暑の候、大暑の候、残暑の候 など

健康・安否を尋ねる

時候の挨拶に続けて使用
(例)
お変わりなくお過ごしでしょうか、皆様には益々ご健勝のことと存じ上げます など

お中元をもらったお礼と日頃の感謝

お中元を贈ってくれたことに対するお礼の言葉を含める
(例)
お心のこもったお品を頂き、誠にありがとうございました
結構なお中元の御品を誠にありがとうございました
家族で美味しく頂きました
お優しい心遣いに御礼申し上げます など

健康や息災を願う

相手の健康を気遣う文章を含める
(例)
まだまだ暑い日が続きますので、皆様どうぞご自愛ください
酷暑につき、くれぐれもご自愛お祈りいたします など

結語

相手に合わせた結語を頭語とセットで使用

差出人と日付

結語の後にお礼状を書いた日付(元号使用)と自分の名前を記入

親戚や親しい関係の場合は通常のハガキでもOK

お礼状は便箋と封筒を使用し、封書で送ることが一般的とされています。
ただし、親戚や兄弟など、親しい間柄の相手へはハガキで送っても失礼にあたりません。ただし、家族や親戚の中でも、義父や義母、義兄弟などへお礼状を送る際はラフな印象を与えないように注意してください。

ビジネスで関係がある人や目上の人に送るお礼状は縦書き

ビジネス関係や目上の人へ送るお礼状は縦書きの便箋を使用し、封書で送りましょう。
深い親交のある相手へはハガキで送っても失礼にあたりにくいですが、封書に比べて含められる内容が少ない点に注意してください。
簡潔な文章でもしっかり感謝の気持ちが伝わる内容を心がけましょう。

【相手別】お中元のお礼状文例7選

お礼状を書く際、同じ意味でも相手によって言葉遣いや表現を変えることは案外難しいものです。
以下では、実際に使える文例を贈る相手別に紹介しますので、お礼状を書く際の参考にしてみてください。

ビジネス(会社や取引先)で使える文例

企業宛の文例1

株式会社□□
代表取締役 ○○ 様

拝啓 立夏の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびはお心のこもったお中元の御品を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。

暑さ厳しき時折柄、皆様のご健勝と貴社の益々のご発展をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。

                                     敬具
令和〇年〇月〇日

〇〇株式会社
代表取締役 ××××(氏名)

企業宛の文例2

株式会社□□
代表取締役 ○○ 様

拝呈 盛夏の候、皆様には益々ご健勝のことと存じます。

平素は格別のお引き立てにあずかり、深く御礼申し上げます。
さて、本日はご丁重なお中元の品を賜り、誠にありがとうございました。
過分なお心遣いに、恐縮いたしております。

厳しい暑さが続く折、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

まずは取り急ぎ、書中をもって御礼申し上げます。

                                     敬白
令和〇年〇月〇日

○○株式会社
代表取締役 ××××(氏名)

会社や取引先(個人)宛の文例

株式会社□□
△△課 ○○ 様

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、このたびは心のこもったお品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
平素のご支援ご協力にくわえ、このたびのお心遣いに一同恐縮いたしております。
心からお礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。

時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

まずは略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

                                     敬具
令和〇年〇月〇日

○○株式会社
△△部 ××××(氏名)

親族や親戚に対して使える文例

親族や親戚宛の文例1

○○ 様

拝啓 暑さも本番を迎えたばかりですが、皆様お変わりございませんか。

本日は、結構なお中元の品をお届けいただき、誠にありがとうございました。
家族一同大喜びで、さっそく賞味させていただきました。
いつもながらのお心遣いに感謝いたしております。

まだまだ続く暑さに、皆様どうぞご自愛ください。

略儀ながら書面にてお礼申し上げます。

                                     敬具
  令和〇年〇月〇日
×× ××(氏名)

親族や親戚宛の文例2

○○ 様

拝啓 暑さが厳しい毎日ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、このたびは、丁寧なお心遣いを頂きまして、誠にありがとうございます。
さっそく夫婦で愛用させていただき、健やかな日々を過ごしております。

まだまだ暑い日が続くようですので、夏の疲れがでませんようくれぐれもご自愛ください。

まずは略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

                                     敬具
  令和〇年〇月〇日
×× ××(氏名)

友人や知人に対して使える文例

友人や知人宛の文例1

○○ 様

拝啓 酷暑が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、本日は心のこもったお中元のお品を頂き、誠にありがとうございました。
家族でおいしく頂き、幸せなひとときを過ごすことができました。
ご丁寧なお心遣いに感謝申し上げます。

まだまだ暑い日が続くようですので、どうぞご自愛ください。

略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

                                     敬具
令和〇年〇月〇日
×× ××(氏名)

友人や知人宛の文例2

○○ 様

前略 暑さが増してきましたが、○○様におかれましては、お元気にお過ごしのことと存じます。

さて、このたびは嬉しいお心遣いを頂き、ありがとうございました。
さっそくではありますが、初夏の慌ただしさも忘れるほどにおいしく頂きました。
いつもながらのお心遣いに恐縮するとともに、家族ともども大変喜んでおります。

これから本番を迎える暑さゆえ、くれぐれもご自愛くださいませ。
まずはお礼まで。

                                     草々
  令和〇年〇月〇日
×× ××(氏名)

お礼状を送る時期で含みたい季語

季語は、手紙に季節感を出す大切な役割をもちます。お礼状を送る時期に合わせて適切な季語を選べるよう、時期ごとの季語を紹介します。

6月下旬頃に送るお礼状

季語:新緑、梅雨、長雨、入雨、空梅雨、梅雨寒、青葉、日向 など

6月下旬頃の季語を含んだ文例

拝啓 今年は空梅雨につき、皆様ますますご健勝のことと存じます。
〇〇様には日ごろより多くのお心遣いをいただき、お礼申し上げます。
さてこのたびは地元名産菓子の詰め合わせをお送り頂きまして誠にありがとうございました。
甘いものに目がないスタッフ一同、大変喜んでおります。
6月に摘んだばかりのお茶とともに堪能させていただく予定です。
梅雨明けもまもなくのことと存じますが、皆様体調など崩されないようくれぐれもご自愛ください。 敬具

7月に送るお礼状

季語:盛夏、猛暑、酷暑、真夏、炎暑 など

7月の季語を含んだ文例

拝啓 盛夏の候、お変わりなくお過ごしでしょうか。
本日は心のこもったお中元の品を頂戴しまして誠にありがとうございました。
いつも子どもたちがお世話になっておりますゆえ、このようなお気遣いをいただきまして大変恐縮しております。
よく冷やして食後に頂きましたところ爽やかな清涼感と甘さが真夏の夜に丁度よく、子どもたちも夢中で頬張ってしまうほどでした。
いつもながら細やかなお心遣いに心より感謝申し上げます。
酷暑のみぎり、ご自愛専一にますますのご発展をお祈りしています。 敬具

8月に送るお礼状

季語:立秋、残暑、晩夏 など

8月の季語を含んだ文例

拝啓 厳しい残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
このたびは嬉しいお中元の品をお送りいただき誠にありがとうございました。
日ごろよりお優しいお心遣いをいただきまして、夫婦共々深く感謝しております。
〇〇様よりいただく海鮮セットは夫婦の大好物で、さっそく今晩に頂く予定でおります。
主人も大変喜んでおり、感謝しきれないと申しております。
立秋とはいえ厳しい暑さが続きますゆえ、くれぐれもご自愛ください。 敬具

お中元のお礼状を代筆してもらう場合

「忙しくてお礼状を作成する時間がない」という場合、家族に代筆をお願いするケースもあるでしょう。
代筆でお礼状を送ること自体はマナー違反ではありませんが、代筆する場合の書き方や送り相手には注意が必要です。

妻に代筆をしてもらう場合の書き方

お礼状を妻に代筆してもらう場合、「代筆であること」と「誰が代筆したのか」がわかるような書き方が必要になります。
末尾の氏名を書く際は、妻が代筆したことがわかるように「内」の1文字を夫の氏名に添えましょう。
お礼状が縦書きの場合は夫の氏名の次行(左側)に、横書きの場合は夫の氏名の後に余白を取り、続けて記入します。

部下に代筆をしてもらう場合の書き方

役職者クラスになるとビジネスで関係する企業や個人から、お中元をもらうこと機会があります。
しかし、本業が忙しくなかなかお礼状を書く時間が割けないという場合、部下に代筆をお願いすることもあります。
代筆を頼まれた場合の書き方は代筆であることがわかるように、上司の名前に続ける形で「代」と代筆者の苗字を記入します。

お礼状の代筆で注意する点

重要な取引相手や直属の上司へのお礼状では、そもそも代筆にしてしまうと失礼にあたる場合もあるため、できるだけ代筆は控えるようにしましょう。
やむをえず代筆でお礼状を書く場合、丁寧な印象と感謝の気持ちが伝わるよう、必ず手書きで書くようにします。

お中元を断る場合の対処方法

お中元は、日頃の感謝を伝えるためにおこなわれる日本の風習です。
しかし、親交が浅い、疎遠になっている、形だけの挨拶が負担といった理由から、お中元を断りたいというケースもあるでしょう。相手にマイナスな印象を与えずにお中元を断るには、どのような対応が適切なのでしょうか。

失礼のないお中元の断り方

会社の規則でお中元を受け取れない、環境や親交に変化があったという場合、丁寧にお中元を断ることができれば、今後の関係に亀裂が入ってしまう心配もありません。
角が立たないようにお中元を断るための3つの方法を紹介します。

お中元のお礼状で断る

お礼状に「次回以降のお中元は不要」という内容を含めます。
「今後はお気遣いなく」「このようなお心遣いはなさいませんように」などのフレーズを使って丁寧な断りを入れましょう。

同等もしくはもらったお中元以上の品物を贈る

もらったお中元の品以上の品物を贈ることは一般的に失礼にあたりますが、「次回以降のお中元は不要」という意味合いを込める場合は失礼にあたりません。
翌年以降、相手がうっかりお中元を贈ってしまうことを防ぐためにも、自分から贈るお中元の表書きは「お中元(御中元)」ではなく「お礼(御礼)」としましょう。

お中元を断り状とともに返送する

規則などでどうしてもお中元を受け取れない場合、断り状を添え、品物を開封せずに返送します。断り状には、「感謝の気持ち」と「受け取れない理由」をわかりやすく書くことで、相手に不快な印象を与えにくくなります。
(例)
「ご厚意に深く感謝いたしますが、~~によりお受け取りできず、お気持ちだけ有り難く頂戴いたします」

感謝の気持ちが伝わるお礼状を送りましょう

お中元のお礼状は、マナーを守りながら自分らしい言葉で書くことで、より感謝の気持ちを込めることができます。
今回紹介したマナーと文例を参考に相手に合わせたお礼状を書いて、良好な関係を築いていきましょう。
お中元のお礼状におすすめのレターセットやハガキを購入したい場合は、楽天市場でお望みのお礼状を選びましょう。

お中元・夏ギフト商品を探す

お中元・夏ギフト・夏グルメ選びは楽天市場のお中元特集で。
暑い夏に飲みたい冷たいビール、ジュース、帰省土産や手土産のお菓子や、定番のハム、ローストビーフ、また近年人気のアイスクリームなどランキング上位ギフトが勢揃い!
おすすめグルメや人気スイーツが満載。職場、家族、友人へ日頃の感謝を込めて送りたい夏の贈り物はこちらからチェック。

リアルタイムランキング

※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。

※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・配送対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。

※掲載されている商品内容および商品説明のお問い合わせは、各ショップにお問い合わせください。

【楽天市場】夏ギフト・お中元特集|お中元のお礼状の書き方とは?相手別で使える例文7選