関連記事



お中元を贈る際に、ネット通販を利用する方も増えてきました。いまはネット通販を利用することが失礼にあたるということは全くというほどなくなり、いろいろなショップでお中元特集が毎年のように組まれています。特集では、より自分が理想としている品物がすぐに見つかったり、高評化を受けている品物を一覧で見ることができたりとメリットも大いにありますが、ネット通販を利用する際に気を付けたいマナーや注意点を把握して、より喜ばれるお中元にしましょう。
うなぎは夏の風物詩だからお中元にぴったりだね。キャサリンはそれよりポイント10倍にくいついたみたいだね・・!
インターネットでお中元を贈るメリットをまとめてみたよ。どこも混み合う夏の時期でもゆっくり自宅で選べたり、遠方の方に贈る時も便利だよ。
■包装やのし紙を付ける手間が省けて、直接贈り先に届けられる、遠方の人にも簡単に贈れる
■日本全国のご当地ものや豊富なラインナップから品物をじっくり比べながら選べる、家族と画面を見ながら相談できる。予算別やカテゴリー別で選びやすい。
■送付先リストなどを利用して、贈り先の一括管理ができる
■ポイントが付いたり、割引があったり、送料無料や早期特典が豊富でお得に贈れる
■缶や瓶のセットなど重たいものも直接楽々贈れる
メリットもたくさんあるネット通販のお中元だけど、お中元のマナーとしてネット通販ならではで気を付けたい点がいくつかあるよ。
■品物がいつ相手に届くのか、またお届け日指定もできるかを確認しよう、手渡しじゃない場合は相手の長期不在の都合などを聞いて、
相手に品物が届く前に、送り状を送るのがマナーだよ、いつ届くかを明記してあげると親切だよ。
■実際に品物を見ないで贈るから、個数や大きさ、包装はどういう形か、熨斗の対応、挨拶状の同梱など細かい情報をチェックしてから注文しよう。
一度自宅に注文して、自分で試してから贈るのもいいね。
■伝票の宛名を気を付けよう。贈る際に自分で書くのではなく入力や登録なので、以前登録した人の住所が変わっていないか、宛名はおかしくないか、注文ボタンを押す前にチェックしよう。
また一度の注文で別の宛先に贈る場合など、贈り先と品物を間違えないよう注意しよう。
■ギフト用商材を頼めば大丈夫だけど、値段や購入明細が同梱されてしまわないか、心配であればネットショップにメールで連絡をいれて念には念をいれてもいいよね。
ギフトにおすすめのスイーツ、果物、食品、飲料、生活用品が沢山!
食品
ランキング入り、レビュー高評価、高級、老舗のギフトが満載!
予算別や贈る相手によって選びたい方、必見!