アイスクリーム・
シャーベット
夏にうれしい
ひんやりスイーツ
お中元の送り状もお礼状もお中元の大切なマナーです。電話やメールでの連絡も増えていますが、ビジネスシーンやマナーを大切にしている方には送るようにしましょう。送り状やお礼状の基本構成や時候の挨拶などをご紹介します。お世話になったあの人へ日頃の感謝の気持ちを夏ギフト・お中元と一緒に伝えよう。
お中元は季節の挨拶として贈るものなので、贈るときには挨拶状が一般的です。特に、ビジネス関係の方へお中元を贈る場合は、失礼のないよう正しいマナーに沿った挨拶状を準備しましょう。
今回は、お中元の挨拶状についての基本や、書き方について紹介します。
お中元を宅配便で送るときは、挨拶状が一般的です。挨拶状が必要な理由や、いつ頃送ればよいのかなどを見ていきましょう。
お中元とは本来、地域によっても異なりますが、7月から8月の間、夏の挨拶をするために相手を訪問し、手渡しするのが一般的でした。
しかし現代では、かえって相手に気を遣わせてしまう、多忙でなかなか予定が合わない、などの理由から、宅配便で送る方も増えてきています。宅配便でお中元を送ると直接挨拶ができないので、挨拶状も送る必要があります。
熨斗(のし)は水引が紅白5本で、蝶結びのものを選びましょう。お中元を宅配便で送るなら、熨斗紙を品物に直接掛けてから包装する、「内のし」にしましょう。宅配中に、熨斗の破損をするリスクを抑えることができます。
お中元の挨拶状には、添え状と送り状の2種類があります。それぞれ、どのように違うのかを見ていきましょう。
添え状は、お中元を贈る際、品物に同封して送る挨拶状です。添え状に使用する用紙は一筆箋や便箋、メッセージカードなど、とくに正式な決まりはありません。ビジネス関係の方や目上の方など、あらたまった文章を送りたい場合は、白無地に縦書きがよいでしょう。
ここで気をつけたいのは、宅配便で送る場合、封筒に入れて同封してしまうと、郵便法に抵触してしまう可能性があります。郵便法第4条3項に「貨物に添付する無封の添え状または送り状は、この限りではない」とありますので、封筒に入れずに添付すれば問題ありません。
また、お中元を依頼するお店によっては、手紙を同封できない場合があります。購入する前に、添え状を添付することができるか確認しておきましょう。
一方、送り状とは、商品とは別に郵送する挨拶状のことです。送り状を送る場合は、挨拶文の他に、お中元の発送を知らせ、いつ頃、どのような方法で届くかなどを伝える役割があります。
添え状と送り状は、どちらも季節の挨拶をするためのものです。しかし、単独で送る送り状のほうが、より丁寧な印象を与えます。そのため、目上の方にお中元を贈るのであれば、添え状よりも送り状のほうがよいでしょう。
送り状は挨拶の他に、お中元を発送したことを伝える役割もあると前述しました。そのため、品物よりも先に届く必要があります。お中元が到着する予定日の2、3日前に届くように投函するようにしましょう。
お礼状を出すタイミングは、早ければ早いほどよいとされています。遅くても、品物が届いてから2~3日中には出すようにしましょう。
お中元をいただいた相手に、お礼状だけでなく、お返しをした方がよいのでは、と悩む方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お中元にはお返しは必要ありません。代わりに、お礼状に感謝の気持ちをしっかり込めて伝えましょう。
ここからは、挨拶状とお礼状の基本的な内容について解説していきます。ポイントを押さえて正しく送れば、感謝の気持ちがより伝わることでしょう。
お中元の挨拶状の内容は、書くべき基本的な構成が決まっています。
1. 時候の挨拶
2. 相手の健康を気遣う、伺う言葉
3. ご無沙汰のお詫びや日頃の感謝の気持ちの言葉
4. 贈り物の品についての言葉
5. 相手のこれからの健康を気遣う言葉や相手と今後も変わらぬお付き合いを願う言葉等
時候の挨拶とは、送り状で最初に書く、季節を表す文章のことです。季節の挨拶なので、挨拶状を送る時期によって変わります。お中元は夏に贈るものですから、「盛夏の候」「炎暑の候」など、夏の挨拶を使いましょう。
添え状なら上記の構成で問題ありませんが、お中元とは別に送り状として送る場合は、お中元がいつ、どのように届くかなど、報告も記しておきましょう。
お中元をいただいたお礼状も、基本的な構成が決まっています。お礼状の基本構成は、以下のとおりです。
1. 時候の挨拶
2. 頂いた品に対してのお礼や感想の言葉
3. 頂いた品に対し家族全員が喜んでいる様子を具体的に述べる
4. 相手の体調を気遣う言葉など
5. 結びの言葉
構成に沿って書けば、マナーを守ったお礼状を作成することができるでしょう。
挨拶状やお礼状は、普段の付き合い方や、相手との関係性によって、書き方の形式が異なります。
会社や取引先などのビジネス関係の方や、目上の方に送る場合は、白無地か白い便箋を使い、縦書きで作成します。かしこまった表現を使い失礼のないような文面にしましょう。
家族や親戚、友人など、親しい相手に送る場合は、あらたまった内容だと堅苦しく感じられてしまうかもしれません。
手紙の書き方の形式にとらわれず、素直な気持ちを込めた表現で書きましょう。白い便箋や白無地にこだわらず、メッセージカードを使用するのもよいでしょう。
ここからは、挨拶状やお礼状の文例を紹介します。
拝啓
酷暑の折 皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
本日はお中元として別便にてささやかですが心ばかりのお品(そうめん、ビール、お菓子など具体的な品名を書いてもよい)をお送りいたしました
(○日頃届く予定でございます、など具体的な配送予定を記す)
ご笑納いただければ幸いに存じます
時節柄皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます
略儀ながらお中元のご挨拶まで
敬具
拝啓
盛夏の候 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
平素は格段のご愛顧を賜りありがたく感謝申し上げます
つきましては謝意を表したくささやかではございますがお中元の品をお送りいたしましたのでご笑納くださいますようお願い申し上げます
(○日頃●●運送会社にて届く予定です、など具体的な配送予定を記す)
末筆ではございますが暑さ厳しき時柄皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
敬具
前略
暑い夏が訪れましたが、お元気にお過ごしでしょうか。
いつもお心遣いをいただき、ありがとうございます。
本日はお中元に、心ばかりの品をお送りいたしました。お気に召すとよいのですが。
(○日頃に届くと思います、など具体的な配送予定を記す)
暑さが厳しい日が続きますので、どうぞご自愛ください。
草々
拝啓
盛夏の候 皆様にはますますご健勝のことと存じます
この度は丁寧なお心遣いを頂きまして誠にありがとうございました
(早速いただきました、など品に対する感想とお礼)
いつもお心にかけていただき恐縮しております
暑さもまだ続くと思われますのでご自愛くださいませ
まずは取り急ぎ御礼申し上げます
敬具
拝啓
猛暑の候 貴社いよいよご隆盛のことと存じます
平素は格別のご交誼にあずかり厚く御礼申し上げます
この度は結構なお品をご恵贈いただきまして誠にありがとうございました
御厚志謹んで拝受しお心遣いに改めて御礼申し上げます
(弊社一同美味しく賞味させて頂きました、など品に対する感想とお礼)
暑さ厳しき折貴社のご発展の皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに今後とも変わらぬご厚誼のほど宜しくお願い申し上げます
略儀ながら書中にて御礼申し上げます
敬具
前略
猛暑が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。g
さて本日は、嬉しい心遣いをいただきありがとうございました。
(家族でおいしくいただきました、など品に対する感想とお礼)
いつもお心遣いいただき感謝しています
まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛ください
草々
お世話になっている方へ、日頃の感謝の気持ちを表すために贈るお中元。せっかく贈るなら、感謝の気持ちがより伝わるように挨拶状にも気を配り、素敵な夏の挨拶をしましょう。また、お中元をいただいたら、お礼状は欠かさずに出してください。お礼状を出すことで、お中元をいただいたことに対する感謝の気持ちを伝えることができます。
今回紹介した挨拶状とお礼状のマナーや、書き方と文例を参考に、今後のお付き合いも良好な関係を築いていってください。
スイーツ・果物ギフト
グルメギフト
※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。
※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・配送対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
※掲載されている商品内容および商品説明のお問い合わせは、各ショップにお問い合わせください。