新住所での印鑑登録の手続き方法や注意点を分かりやすく解説

★ この記事は5,134回読まれています

引っ越し後に必要となる印鑑登録の手続き方法や注意点について紹介します。
登録できる印鑑の種類も具体例をまじえながら、分かりやすく解説していますので、参考にしてみてください。

目次
  1. 印鑑登録の手続きをするタイミングと申請先
  2. 印鑑登録をする際の必要書類と手続きの方法
  3. 印鑑登録する印鑑を選ぶ基準は?具体例で解説
  4. まとめ:窓口での即日登録の方が便利
もっと見る

印鑑登録の手続きをするタイミングと申請先

印鑑証明書が必要となる前までに完了しておく

印鑑登録は、様々な手続きで使用する自身の印鑑(印影)が、正式なものであることを公的に証明するものです。※1※7
印鑑登録が済んでいなければ、印鑑証明書(正式名:印鑑登録証明書)を取得することはできません。
したがって、新住所での印鑑登録は、印鑑証明書を必要とする事象が発生する直前までに、手続きを終えておくと安心です。※1※2※7
引っ越し先の自治体窓口で、転入手続きが完了していれば、いつでも好きなタイミングで印鑑登録の申請ができます。※2※3※6
実際に印鑑証明書が必要となる場合としては、新たに購入した自動車の登録時や不動産の登記時などが代表的です。※1
なお、市外や区外へ引っ越した場合、旧住所の印鑑登録は、転出日をもって自動的に無効となりますので、廃止の手続きは不要です。※2※5
手元にある印鑑登録カードは、転出日以降に自分でハサミを入れ、廃棄しておきましょう。※2※4※6

印鑑登録の申請先窓口

印鑑登録の手続きは、総務省の定めに基づき、各市区町村に実施権限が委ねられています。※7
したがって、印鑑登録の申請が必要な場合は、市役所の市民課、あるいは区役所の区民生活課など、役所の窓口に行けば、手続きが可能です。※2※8※15
登録手続きにかかる手数料は自治体によって異なり、無料から数十円、数百円など様々です。※2※6※8※9※10※15※16
印鑑登録の申請は、郵送ではできないため、予定を立てる際に心づもりをしておきましょう。※2
なお、自治体によっては、各行政地域に「区民事務所」や「特別出張所」などが設けられ、最寄りの事務所で、印鑑登録手続きが完了できる場合があります。
いざというときに備えて、お住まいの自治体で、あらかじめ申請窓口に関する最新情報を確認しておくと安心です。※2※6

※1 岐阜県岐阜市 印鑑登録証明書が必要なとき / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.gifu.lg.jp/6930.htm
※2 東京都中央区役所 印鑑登録・証明 / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/toroku/zyuminhyo/inkan.html
※3 東京都北区 印鑑登録の手続き / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.kita.tokyo.jp/koseki/kurashi/koseki/inkan/toroku.html
※4 東京都北区 印鑑登録の廃止や印鑑の変更などの手続き / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.kita.tokyo.jp/koseki/kurashi/koseki/inkan/haishi.html
※5 愛知県岡崎市 印鑑登録の変更・廃止の手続方法を知りたい。 / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.okazaki.lg.jp/faq/001/104/p030418.html
※6 東京都練馬区 印鑑(登録・廃止・亡失)の手続き / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/inkan/inkantoroku.html
※7 総務省 印鑑登録証明事務処理要領(抜粋) / 2019年9月18日閲覧
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/daityo_card_rikatu/pdf/050928_1_s3.pdf
※8 岐阜県岐阜市 印鑑登録の手続き / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.gifu.lg.jp/6854.htm
※9 東京都千代田区 印鑑登録・証明書 / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/koseki/inkan/index.html
※10 愛知県名古屋市 印鑑登録申請・印鑑登録証明書・その他の印鑑に関する申請 / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000012286.html
※15 秋田県大仙市 印鑑登録について / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013101500216/
※16 高知県高知市 本人による印鑑登録申請 / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/18/hanko-1.html

印鑑登録をする際の必要書類と手続きの方法

本人が手続きを行なう場合

対象の市区町村で住民登録をしている満15歳以上の方であれば、1人につき1個の印鑑登録が可能です。
ただし、判断能力が不十分な成年被後見人は、登録手続きができません。※2※3※8※11※12
本人が窓口で申請を行なう際、必要な持ち物は、登録したい印鑑と本人確認書類の2点が基本。
申請方法は、提示できる本人確認書類の種類によって、2つに分かれます。
そのうち、一般的な方法は即日登録で、運転免許証など顔写真付き本人確認書類を持っている方が対象です。※2※2※8※11
一方、顔写真付きの本人確認書類を持っていない方向けに、照会書という文書を用いた郵送による申請方法があります。
照会書による申請は、手続き完了までに少なくとも数日間必要です。
では、それぞれの申請方法について、具体的に紹介していきましょう。※2※2※3※11
即日登録を希望する場合は、公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類を窓口で提示することが必須条件です。※2※11
例えば、運転免許証やパスポートのほか、マイナンバーカードなどが利用できます。※2
そして、登録する印鑑を持参すれば、手続きはその場で完了でき、その直後に印鑑証明書の取得も可能です。※2※8※11
一方、照会書による申請では、窓口へ2回足を運ぶ必要があります。
1回目は、登録する印鑑と本人確認書類を持参し、申請手続きを行なうためです。
その数日後に、自治体から自宅へ郵送で、意思確認のための照会書(回答書)が届きますので、必要事項を記入し押印します。※2※11
その照会書と登録する印鑑、申請時に提示した本人確認書類を持って、30日以内に再度窓口へ行き、手続き完了となるのが通常の流れです。※2
なお、申請時に提示する本人確認書類として、健康保険証や年金手帳などが使えます。※2

代理人が手続きを行なう場合

代理人に印鑑登録手続きを委ねる場合、申請方法は、照会書による方法のみに限られます。
その際、手続き完了までに、最低でも数日間は必要です。
また、代理人となってもらう方には、窓口へ2度行かなければならないことを伝え、了承を得ておきましょう。※2※3
代理人が1回目に窓口へ申請に行く際、必要な持ち物は全部で4点。※2
登録する印鑑と代理人の本人確認書類のほか、登録者(=委任者)本人が作成した委任状と登録者の本人確認書類です。
登録者の本人確認書類だけは、コピーでも構いません。※2
申請した日から数日後には、役所より登録者の住所宛に、郵送で照会書が届きます。
登録者は、照会書に必要事項を記載し、登録する印鑑を押印した上で、書類を代理人に託しましょう。
その際、印鑑登録完了後に交付される「印鑑登録証」の受領も代理人にお願いする場合は、照会書の「代理権授与通知書欄」にも必要事項の記入が必須です。
代理人は、登録者から受け取った記入済みの照会書と、申請時に持参した自身および登録者の本人確認書類を持って再び窓口へ赴き、手続きが完了します。※2※3※7

※2 東京都 中央区役所 印鑑登録・証明 / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/toroku/zyuminhyo/inkan.html
※3 東京都北区 印鑑登録の手続き / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.kita.tokyo.jp/koseki/kurashi/koseki/inkan/toroku.html
※7 総務省 印鑑登録証明事務処理要領(抜粋) / 2019年9月18日閲覧
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/daityo_card_rikatu/pdf/050928_1_s3.pdf
※8 岐阜県岐阜市 印鑑登録の手続き / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.gifu.lg.jp/6854.htm
※11 岐阜県大垣市 印鑑登録をするとき / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000001109.html
※12 法務省 成年後見制度 / 2019年9月18日閲覧
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html

印鑑登録する印鑑を選ぶ基準は?具体例で解説

印鑑登録ができない印鑑の種類と具体例

登録する印鑑は、規定の範囲内であれば、自由に決めることができます。
ただし、以下の条件に該当する印鑑は、登録が認められませんので、注意が必要です。※3※9※13
まず、すでに別の人が登録している印鑑は、改めて登録申請することができません。※9※13
家族であっても、1つの印鑑に対し、紐づけできる人は1名のみに限定されるため、同じ世帯内で1個の印鑑を共用し登録することは不可能です。※13
そのほか、登録できない印鑑の具体例としては、ゴム印など変形しやすい素材で作られたものや、印影の大きさが不適切なものなどが挙げられます。
さらに、職業や資格など氏名以外の文字や唐草模様などが一緒に刻まれている印鑑、文字が白抜きされた逆彫りの印鑑も登録できません。
印影の大きさに関しては、1辺が8mmの正方形より大きく、1辺が25mmの正方形より小さいものであれば問題ありません。※3※9※13
なお、大量生産されている三文判は、登録印としては不適当であるとの見解を公式サイト上で明示している自治体がありますので、避けたほうが無難です。※9

印鑑登録できる印鑑の具体例

では逆に、どのような印鑑であれば、登録申請できるのか、具体例を紹介しましょう。※14
まず、住民基本台帳に登録済みの氏名、あるいは氏名の一部と、外枠が刻まれた印鑑であることが第1条件です。※15
姓だけの印鑑は一般的ですが、そのほかに、下の名前だけの印鑑や、通称名およびカタカナ表記の氏名が刻印された印鑑も、登録が認められています。※9※3※14
例えば、住民基本台帳上の氏名が「Mary Smith」(通称:メアリー・スミス)の場合を考えてみましょう。
この方の場合、印鑑に刻む文字は、姓だけの「Smith」、名だけの「Mary」、通称名のみの「メアリー」などから選ぶことができます。※14
なお、住民基本台帳に登録した氏名を、無断でローマ字やひらがな表記などに書き換えたものは認められません。
印鑑の材質は、変質しにくい木や竹のほか、石や水晶などがおすすめです。※15
さらに、印影がはっきりとしたもので、欠けた部分がないことなどが、登録可能な印鑑として満たすべき条件となります。※3※14

※3 東京都北区 印鑑登録の手続き / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.kita.tokyo.jp/koseki/kurashi/koseki/inkan/toroku.html
※9 東京都千代田区 印鑑登録・証明書 / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/koseki/inkan/index.html
※13 大阪府大阪市 印鑑登録申請(登録できる印鑑の要件) / 2019年9月18日閲覧
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000369902.html
※14 東京都北区 登録できる印鑑の具体例 / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.kita.tokyo.jp/koseki/kurashi/koseki/inkan/documents/attachment_1.pdf
※15 秋田県大仙市 印鑑登録について / 2019年9月18日閲覧
http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013101500216/

まとめ:窓口での即日登録の方が便利

印鑑と運転免許証などの顔写真付き本人確認書類を持って、自ら役所の窓口へ即日登録に行きましょう。※2
スムーズに手続きが進めば、1時間以内に印鑑登録から印鑑証明書の取得まで完了できる場合があります。
ただし、引っ越しシーズン等には、窓口が混雑する可能性があるため、時間に余裕があるときに印鑑登録を済ませておくのが賢明です。※17

手続きの内容 新住所の役場に印鑑を登録する
手続き時期 引越し後、制限なし
手続きする場所 市町村役場
必要書類 本人・世帯主申請
・登録用印鑑
・本人確認書類

  代理人申請
・登録用印鑑
・委任状(申請者の捺印済みのもの)
・代理人の認印
・本人確認書類
ポイント 実印登録できるハンコには制限があり、以下の様なものは登録できません
・他人が登録しているもの
・1辺8mm以下(小さすぎ)
・1辺25mm以上(大きすぎ)
・ニックネームなどの愛称、称号が刻まれたもの
・住民登録されている氏名、氏、名、氏名の組み合わせたもので表していないもの
・外枠がないもの、又は欠損しているもの

 

※2 東京都 中央区役所 印鑑登録・証明
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/toroku/zyuminhyo/inkan.html
2019年9月14日閲覧
※17 @はんこ 即日実印登録したい場合には
http://www.at-hanko.com/dictionary/jitsuin-regist-time-required.html
2019年9月16日閲覧

方位の人気記事一覧

風水 仕事運

仕事運をあげる開運風水で自宅をパワースポットに!

仕事運と風水には、密接な関係があります。 徳川家康は江戸の街づくりに風水を取り入れたといわれています。 その結果、多くの商人が富を得て、江戸時代は265年にわたって繁栄しました。 人は生きている中で、ありとあらゆる場所でパワーを吸収したり、消費したりします。 住まいの環境が整っていないと、吸収したパワーが離れてしまい、悪い気を受けてしまうことになりかねません。 ぜひ今回の記事を、仕事運アップの参考にしてみて下さいね。

×

※進呈するポイントの上限や条件の詳細はこちらから。
※メール見積は100ポイント獲得の対象にはなりません。