引越しの挨拶する人?しない人?
★ この記事は9,363回読まれています
引越しの挨拶は一般的な常識として知られていますが、近年では省略している方も増えているようです。
一体、みなさんはどうしているのでしょうか?
ここでは、引越しの挨拶について簡単にご紹介します。
引越しの挨拶に意味はあるの?
新生活を迎えるにあたり、やはり気になるのが転居先でのご近所付き合い。
近隣にはどんな人たちが住んでいて、良好な関係を築いていけるのか不安に思う方も少なくないはずです。
しかし、それは相手方も同じこと。
近隣住民の方もいつ、誰が引越ししてくるのかを不安に感じています。※1
そういったお互いの不安を解消させるためにも、「引越しの挨拶」は必要です。※2※3
また、引越しの挨拶には「顔合わせ」の他、その土地の「コミュニティーに新しく参加する」という意味も含まれています。
第一印象を左右するポイントにもなりますので、丁寧な挨拶回りを心がけましょう。※3
※1 引越し侍 引越しなんでも大調査 引越し先で気になることランキング / 2019年9月18日閲覧
https://hikkoshizamurai.jp/report/report045/
※2 不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S 住まいのお役立ち情報データ どこまで行くべき?一戸建てとマンションで異なる引越しの挨拶先【引越し挨拶事情1】
https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00082/
※3 イノスの家 家づくり便利帳 第一印象が重要!引っ越しの挨拶で意識したいマナーやタイミング / 2019年9月18日閲覧
https://www.inos-ie.com/topics/2019/02/20190226000954.php
引越しの挨拶のマナー
荷物の積み込みや搬入作業で「うるさくしてしまうかもしれない」という旨も併せて、引越し前日または当日の作業開始前に旧居及び新居に関わる方のお宅に訪問します。
その際、500~1,000円程度の手土産を持参するのが一般的です。
一戸建ての場合
「向こう三軒両隣」という言葉の通り、お向かい3軒と左右2軒、プラスアルファで自宅裏の1軒を合わせた、計6軒のお宅へ挨拶に伺います。※4※5
集合住宅の場合
転居先がアパートやマンションであれば、自室を中心に上下、左右の4軒に挨拶に伺います。※4※5
また、一戸建て、集合住宅ともに地域の自治会長や管理人、大家などがいる場合には必ず挨拶に伺うようにしましょう。
※4 日本通運 引越しよくあるご質問 ご近所への挨拶はした方がよいですか? / 2019年9月18日閲覧
https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/faq/schedule/02.html
※5 日本通運 引越しお役立ち情報 あいさつのマナー / 2019年9月18日閲覧
https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/useful/knowledge/provision/04/
引越しの挨拶に訪問するタイミング
では、一体どのタイミングで訪問するのが良いのでしょうか?
ここでは、引越しの挨拶に伺う際の基本的な「時間のマナー」についてご紹介します。
挨拶に伺う時間帯
引越しの挨拶は、相手に迷惑をかけない時間帯に訪問しましょう。
特に朝・昼・晩の食事時は避け、常識的な時間帯「10~17時」の間を目安に伺います。※8
また、引越しの挨拶の際は可能な限り家族全員でお宅を訪問し、家族構成や雰囲気も相手に知ってもらうことでより理解を得ることができます。※3
なお、基本的に当日及び前日に訪問するのが一般的ですが、どうしても伺うことができない場合は、最低でも「転居から一週間以内」に挨拶を終えられるようにしてください。※4※7
平日or休日
常識の範囲内の時間帯であれば、引越しの挨拶を行なうのに平日・休日という決まりはありません。
ただし、平日の場合は、挨拶に伺う相手方も仕事や学校で自宅を留守にしていることも考えられますのでご注意ください。※9
夜に訪問する場合
挨拶に伺うお宅によっては、平日・休日を問わず、日中は不在であったり接触できなかったりすることもあります。
その際は、相手方が在宅している夜間に訪問せざるを得ません。
しかし、そういった場合にこそ時間帯には細心の注意を払いましょう。※8
もちろん、夜間と言っても常識ある時間帯に訪問します。
夜間に訪問する場合の目安は「18~20時」。
よほどの事情がない限り、「20~21時以降」の挨拶回りは避けましょう。※7※8
たとえあなたが引越しの挨拶を終えられたとしても、相手にしてみれば「礼儀知らず」な印象が強く残ってしまいます。
※6 エネチェンジ でんきと暮らしの知恵袋 意外に知らない?引越しの挨拶の常識、非常識 / 2019年9月18日閲覧
https://enechange.jp/articles/move-greeting
※7 100円引越しセンター 引越し挨拶の範囲はどこまでが目安?戸建・集合でも違う? / 2019年9月18日閲覧
https://100yen-hikkoshi.com/knowledge/greetings/difference-range/
※8 CHINTAI情報局 引越し挨拶のマナーを解説!ベストな時間帯や挨拶する範囲、おすすめの手土産など / 2019年9月18日閲覧
https://www.chintai.net/news/2018/07/27/34015/
※9 SUUMO引越し 仕事を休み「平日に引っ越し」。実は、こんなメリットがあります! / 2019年9月18日閲覧
https://hikkoshi.suumo.jp/oyakudachi/2661.html
挨拶をしないほうがいい?
近年、若年層を中心に「引越しの挨拶は必要ない」と考えている方の割合が高くなっているようです。
もちろん、一戸建てや集合住宅など物件の種類によっても考え方に違いはあるかもしれません。※10
しかし、本当に「引越しの挨拶」は省略しても良いのでしょうか?
先述したように、引越しの挨拶には顔合わせ以外の目的もあります。
近隣にお住まいの方から不審がられたり、常識や教養がないと思われたりしないためにも「引越しの挨拶」は大切にしてください。※3※5
※10 株式会社RJCリサーチ 引っ越しに関する調査『引っ越し先への挨拶品ランキンク゛』 / 2019年9月18日閲覧
https://www.rjc.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/press_150316_jp.pdf
引越しの挨拶をしないデメリット
転居先で予定している生活期間が長くなるほど、引越しの挨拶をしないデメリットは大きくなるかもしれません。
長く住む土地だからこそ第一印象は重要であり、近隣住民に不審がられないためにも身だしなみや言葉遣いにも気を配った挨拶を心がけましょう。
また、挨拶を省略することで何か不測の事態が発生した時にも、助け合えない状況が生まれる可能性が高まります。
特にも年配者が多く住む土地に転居する場合、より礼儀が重んじられていることが考えられますので肝に銘じておいてください。
同様に旧居での引越しの挨拶についても、それまでお世話になった感謝の気持ちをしっかりと伝えることも忘れないようにしてください。※3※8
女性の一人暮らしの場合
「女性の一人暮らし」であれば、引越しの挨拶を省略しても差し支えありません。
なぜなら、女性が一人で住んでいるということを周囲に悟られないようにすることが防犯面においては重要だからです。
しかし裏を返せば、「挨拶に来ない=女性の一人暮らし」という連想にもつながりかねないことも心に留めておきましょう。※5※8
ただし、近隣同士で助け合える関係づくりをしておきたいという場合については、やはり引越しの挨拶をしておいたほうが無難かもしれません。
その際には、挨拶回りに知り合いの男性に一緒に付いてきてもらうなど、「女性の一人暮らし」であるということを悟られないための工夫も必要です。※8
相手が不在だった場合の対処方法
もしも挨拶の訪問先が「不在」であった場合は、曜日や時間帯を変えて再度伺います。
やはりそれぞれに生活サイクルが存在するため、一度の挨拶回りですべてのお宅を完了させることは困難です。
しかし、2度3度と訪問しても家主やご家族にまったくお会いできないのであれば、「簡単な挨拶文と自分の苗字、日付を記載した手紙と粗品」を郵便受けやドアノブにかけておくといった対処方法でも問題ありません。
あくまで、相手側の迷惑にならないように挨拶を行なうことが重要です。
くれぐれも日中は不在だからという理由で、夜間や深夜に訪問するという迷惑行為だけは絶対に止めましょう。※3※5※8
まとめ
友好的なご近所付き合いのためにも、今回は「引越しの挨拶」について簡単にご紹介しました。
女性の一人暮らしを除いては、やはり最低限のマナーとして新住居で引越しの挨拶は必要です。
相手を不快な気持ちにさせない礼儀正しい引越しの挨拶を身に付け、安心な生活と友好的なご近所付き合いを作っていきましょう。