旬食福来

老舗の目利きで本物を厳選全国にファンを持つネットショップ

2016年創業、福島県いわき市にある水産加工会社「海神(わだつみ)」。
主力商品は、全体の7割以上を占めるシマホッケの干物。
脂ののったシマホッケは、これまでの干物の概念を覆すおいしさだと評判です。
代表取締役の石井英樹さん、統括の鈴木惇平さんに、
干物づくりのこだわりやおいしい焼き方、今後の展望などを伺いました。

地元・いわき市に根差した干物づくり

地元・いわき市に根差した
干物づくり

石井さんは福島県いわき市の出身で、干物の道40年の大ベテラン。独立後に「海風干物店」を設立しますが、自身で商品開発を行いたいという明確なビジョンを持ち、2016年に水産加工会社を吸収合併、「海神」が誕生しました。同年にはいわき市内に工場兼社屋が完成し、現在も地元に根差し、干物づくりを行っています。

「独立した翌年、東日本大震災が起きました。辛い経験ではありましたが、生まれ育った福島への思いもありましたし、今こそ誰かの力になれるんじゃないかと。周りが避難する中、私は地元へ留まることを決めました」と、石井さんは当時を振り返ります。

店舗責任者 高橋 大善さん
店舗責任者 高橋 大善さん

「海神」では、原料となる魚介類の仕入れから加工・販売まで行い、完成した干物は中央市場や商社を経て、スーパーなどの店頭に並びます。同じいわき市で営むネットショップ「釜庄」でも、一部「海神」の干物を購入できるそうです。

伝統製法にこだわった最高品質の干物

伝統製法にこだわった
最高品質の干物

「海神」の代名詞ともいえるのが、昔ながらの伝統製法で作られるシマホッケの干物です。表面は香ばしく、身はふわふわ。箸を入れると脂があふれ出すジューシーなおいしさで、全国のファンを魅了しています。

「ホッケの干物で重要なのは、乾燥時間。今は効率重視で2~3時間の業者さんが多いですが、当社は5~7時間かけてじっくりと乾燥させます。すると、表面がべっ甲飴のようにツヤッとした色になり、うま味が凝縮された干物に。昆布だしをベースにした調味液にもこだわっていて、魚のうま味を最大限に引き出してくれます」と鈴木さん。

冷凍1回の「ワンフローズン加工」

原料の仕入れは、石井さんが担当。長年の経験から、旬の漁場で水揚げされた脂ノリのいいシマホッケだけを厳選し、一年中提供できるように注力しています。一般的なホッケが200~300gなのに対し、「海神」のホッケは約600gと特大サイズなのも人気のゆえんです。

店舗責任者 高橋 大善さん
離れて気付いた地元の魚のおいしさ 開発中のレンジアップ商品は、女性が手に取りやすいようなオシャレなパッケージ デザインも魅力です。

新たな干物文化を創造する
レンジアップ商品も

極上の干物をよりおいしく味わうために、石井さんに焼き方のコツを伺いました。
「やはり直火がいちばん。身の表面に軽く酒を振ってから焼くと、きれいな焼き色がついてふっくらと仕上がります。フライパンなら、電子レンジで温めてから焦げ目をつけるようにすると、早くて上手に焼けます。加熱時間の目安は、冷凍状態から500Wのレンジで5分です。おにぎりやお茶漬けにして食べるのもおすすめですよ」

そのまま食べることの多い干物ですが、味が染みやすくて味付けもシンプルなため、意外にもアレンジしやすいのだといいます。
そんな特長を生かし、干物のおいしさを手軽に味わえる新商品を開発しているそうです。
「レンジアップするだけで食べられる洋風の冷凍干物です。シマホッケの干物と“パセリ・バター・オリーブオイル”“レモン・ペッパー”などの調味料が入っていて、袋のまま温めるだけで完成します。魚の調理が苦手な方、ひとり暮らしの方など、普段あまり干物を食べない方にもぜひ試していただきたいですね」

福島の海の恵みを味わってほしい

干物の新たな可能性に
期待していただきたい

最後に、おふたりに今後の展望を伺いました。

「福島県内で水産加工している業者は小規模なところが多く、原料価格の高騰などを受けて、経営状況は決してよいとは言えません。その中でも打開策を見出すため、積極的に商品開発を行って、これからもバリエーション多く、品質のいい商品をお客さまにお届けしていきたいと思います」 (鈴木さん)

「今後、福島県産の魚介類で商品を作りたい思いもありますし、伝統を重んじながら、日々おいしいものを追求しています。同じ干物でも、3年先、5年先に、どんな進化があるのだろう、どんな味に出会えるのだろうと、ぜひ楽しみにしていただきたいです。」(石井さん)

株式会社海神

取締役社長 石井 英樹さん
統括 鈴木 惇平さん
伝統製法にこだわった干物や、漬魚など、豊富なラインナップの水産加工品をご提供。西京漬、もろみ味噌漬、味醂漬など伝統的漬魚をメインに新しい味付けを提案しています。

取締役社長 石井 英樹さん 統括 鈴木 惇平さん

ふくしまのメーカー&ショップに、常磐ものの魅力を聞きました

  • 01 鮮度を閉じ込めた旬の魚を全国へ。“常磐もの”のおいしさを届けたい 鮮度を閉じ込めた旬の魚を全国へ。
    “常磐もの”のおいしさを届けたい
    詳しくはこちら
  • 02 老舗の目利きで“本物”を厳選全国にファンを持つネットショップ 老舗の目利きで“本物”を厳選
    全国にファンを持つネットショップ
    詳しくはこちら
  • 03 伝統とおいしさを守りながらも新しい干物の楽しみ方を提案したい 伝統とおいしさを守りながらも
    新しい干物の楽しみ方を提案したい
    詳しくはこちら

水産物特集 常磐の海から新鮮な「福」をお届け!

水産物

たんとめしあがれ!ふくしまの海のごちそう「常磐もの」

ふくしまの海は、黒潮(暖流)と親潮(寒流)がぶつかる好漁場。
そこで獲れる魚介類は「常磐もの」と呼ばれ、高く評価されてきました。
焼き魚や漬け丼、鍋料理などで極上の常磐ものをめしあがれ!

まち楽 注目&おすすめ特集

全国各地の物産展をチェック

全国の美味しいものや良いものをご紹介

その他 注目&おすすめ特集

日本全国には、その土地の風土が育んだ農作物や、伝統や文化を織り込んだすばらしい特産品が数多くあります。
ふるさとのものやゆかりのある土地のもの、まだ行ったことのない場所の風景に想いを馳せながら、こだわりの逸品に触れてみてください。