吉乃川(よしのがわ)

吉乃川(よしのがわ)の紹介

吉乃川(よしのがわ)の概要

吉乃川(よしのがわ)の概要

新潟県長岡市にある酒蔵で醸されている「吉乃川」。地元の人々に地酒として親しまれ続けている、切れ味の良い日本酒です。

吉乃川(よしのがわ)の特徴

吉乃川(よしのがわ)の特徴

「吉乃川」には多様なシリーズの商品がありますが、なかでもおすすめなのが「極上吉乃川」。ふくらみがあり爽やかな香りが特徴の日本酒です。ロックにしたり冷やしたりしていただくのがおすすめの吟醸や、ぬる燗でもおいしい特別純米などがあります。

また、辛口の日本酒も製造されています。「厳選辛口 吉乃川」は、口当たりの良いスッキリとした味わいが楽しめる一品です。

吉乃川(よしのがわ)の方針

吉乃川(よしのがわ)の方針

「変わらないためにチャレンジする」というモットーを掲げ470年以上の間チャレンジし続けてきた吉乃川。吉乃川では、新潟県産の酒米のみを使って日本酒を製造しています。なぜなら、地酒とは地元の米・水を使用して造られるものであると考えているからです。

原材料のほか「地の越後杜氏の技で醸す」、これも地酒の条件であると認識。こだわりの原材料と伝統的な方法を用いて、酒造りを行っています。

吉乃川(よしのがわ)の歴史

吉乃川(よしのがわ)の歴史

吉乃川は屋号を変えながら天文17年(1548年)に設立された酒蔵です。手頃な価格で品質の良い酒を醸せるよう、昭和30年代から「大型仕込み」と呼ばれる方法で酒造りを行ってきました。また、昭和48年(1973年)には、中越醸造株式会社から今の吉乃川株式会社に社名を変更しています。平成19年(2007年)に眞浩蔵を新たに作り、令和元年(2019年)には酒ミュージアム「醸蔵(じょうぐら)」を敷地内にオープンしました。

なお、吉乃川株式会社は数々の受賞歴を誇る酒蔵でもあります。大正11年(1922年)と大正14年(1925年)に「中部六県酒類品評会優等賞」、昭和3年(1928年)には「東京上野御大禮記念博覧会出品有効賞」を受賞。その後もさまざまな賞を受賞しています。

吉乃川(よしのがわ)の製造の特徴

吉乃川(よしのがわ)の特徴

「吉乃川」は、機械を使いながらも、あくまで手作業で行う「手造り大吟醸」を基礎とし醸されています。また、大型仕込みにより造られるのも、「吉乃川」を製造する際の特徴の一つです。

専門家による吉乃川(よしのがわ)の解説

専門家による吉乃川(よしのがわ)の解説

吉乃川PAIR(ペア)シリーズは、「その日の料理、その時の場所、人と人を繋ぐ」“ペアリング”がコンセプト。「酒蔵の淡雪プレミアム PAIR」は、瓶内二次発酵によるスパークリング純米酒です。洋ナシやバナナを思わせる甘やかでフルーティーな香りがあり、口にすると角のない甘みが、きめ細やかな発泡感と共に口中に広がります。アルコール度数が8%と低く、軽やかなお酒なので、あまり日本酒を飲まれない方にもおすすめです。雪の結晶をモチーフにしたボトルデザインもスタイリッシュ。

よく冷やして、ワイングラスやシャンパングラスでいただきたいお酒です。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

とても美味しい

20代 / 男性

今回、初めて購入しましたが、とても美味しいです。 香り華やか、フレッシュで濃醇な味わい。 フレッシュで爽やかな香りと原酒ならではの濃醇で深みのある味わい。←正にその通りです。 口下手なので、すいません。 買って損はしないと思います。 また、機会があれば買います。

2022-02-14

次は自分のご褒美に。

非公開 / 非公開

昔、貰ったことがありました。なので味は美味しいと知っていたので今回は贈り物に。先方から物凄く喜ばれました。箱が豪華でびっくりしたと、飲んでみたら思わずうまいと言ったよと言われて、嬉しかった。高いけど買って大正解。 冷蔵庫でよーく冷やしてから冷酒として。季節問わずいつ飲んでもいいと思います。あぁ、自分にご褒美にするなら次はこれかな。

2021-12-30

これが一番美味しかった

50代 / 男性

毎年、年末の挨拶に、訪れる親戚があり、手土産で、いろいろ悩みますが、けっきょく、酒好きなので、「吉乃川」に落ち着きます。 妻が、新潟に行った際に、「色々飲み比べて、これが一番美味しかった」と、教えてくれたのが「吉乃川」でした。それ以後は、酒好きへ贈答は、「吉乃川」になりました。

2021-12-24

旨口のお酒

40代 / 男性

とても香りがよく口当たりがまろやかで、旨口のお酒でした。

2021-11-23