志太泉(しだいずみ)

志太泉(しだいずみ)の紹介

志太泉(しだいずみ)の概要

志太泉(しだいずみ)の概要

静岡県藤枝市、南アルプスを源流とする瀬田川のほとりに蔵を構える志太泉酒造の日本酒「志太泉」。その銘は古くからの地名「志田」にある泉と、「志」し「太」く「泉」のように湧き立つ酒を造りたいという思いが込められています。

志太泉(しだいずみ)の特徴

志太泉(しだいずみ)の特徴

「志太泉」の特徴は、仕込み水を活かしたきれいな香りと味わいがあること。代表的な商品として、静岡県初のオリジナル酒米である誉富士を使用した「志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士」が挙げられます。

誉富士のふくよかな旨味と、爽やかさや華やかさも同時に楽しめる日本酒です。ほかにも、「にゃんかっぷ」という、あまり日本酒に馴染みがない層をターゲットとした商品も。猫のイラストをあしらったカップ酒です。カップ酒ながら、中身は純米大吟醸と本格的です。

志太泉(しだいずみ)の方針

志太泉(しだいずみ)の方針

静岡県中部の地元蔵である志太泉酒造は、地域での活動に重点を置いています。販売網は全体の約3分の2が静岡県内、残りの3分の1が県外です。また、普及価格帯での減農薬米の使用を目指し、地元篤農家のグループである焼津酒米研究会とともに栽培研究をおこなっています。

酒造りにおいての方針は、「助演の美学」を追求。派手な自己主張を狙うのではなく、酒は食中にあって料理を引き立てる、と考えている酒蔵です。

志太泉(しだいずみ)の歴史

志太泉(しだいずみ)の歴史

志太泉酒造の創業は明治15年(1882年)。創業家の「望月家」は藤枝の地主である「杉村家」の分家で、その頃は余剰米を有効活用する役割のなかで、酒造りをおこなっていたそうです。戦前は「志太泉」などの清酒のほかにワインも醸造していました。その後は第二次世界大戦の戦局悪化に伴い一時休業を余儀なくされますが、昭和29年(1954年)に酒造業を再開。昭和35年(1960年)には、いち早く吟醸酒を発売します。

受賞歴は、昭和43年(1968年)当時に日本酒界で権威のあったと言われている、東京農業大学品評会にて金賞を受賞したのを皮切りに、全国新酒鑑評会などでは複数回の連続受賞を含めた、計20回の金賞を受賞しています。

志太泉(しだいずみ)の製造の特徴

志太泉(しだいずみ)の特徴

伝統的な能登杜氏の技術を土台として継承している志太泉酒造。手造りの良さは、「情緒的なものではなく、製造工程の条件調整をフレキシブルにできること」。研ぎ澄まされた人間の感覚で、微生物が「志太泉」らしい酒を造ることができる育成条件を整えます。

原材料のなかでも、酵母はおもに静岡県酵母を使用。糖化と発酵のバランスを取りながら、低温で醪を管理し、ゆっくりと造り上げています。

専門家による志太泉(しだいずみ)の解説

専門家による志太泉(しだいずみ)の解説

志田泉酒造は静岡を代表する酒蔵の一つですが、井戸水をくみ上げて仕込まれる、仕込み水にこだわりを持つ蔵としても知られています。「志太泉 純米酒」は仕込みのこだわりを感じられるお酒。香りは落ち着いていて、ほのかに甘やかさとみずみずしさを感じますが、口に含むと途端に山田錦の芯のある味わいを存分に感じ、徐々に米の旨みが優しく広がります。

余韻には厚みのある酸味がバランス良く広がって、非常にボリュームを感じながらも切れ味は抜群。豚の角煮や鯖の味噌煮などの、醤油や味噌を使ったパンチのある料理とよく合います。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

サラサラ飲めました

非公開 / 非公開

飲みやすくてついつい飲み過ぎてしまいそうになりました。表現が上手くないのですが、おいしいお酒でした。

2022-03-19

今年も確保できて良かった

40代 / 女性

時期になったらこまめにタイミングを見ていないと品切れてしまう商品。毎年用意しているものなので間違いのないお品です♪次回も購入したいと思ってます。

2017-01-28