米宗(こめそう)

米宗(こめそう)の紹介

米宗(こめそう)の概要

米宗(こめそう)の概要

愛知県西部、木曽川の側に位置する青木酒造。山廃仕込と生酛仕込をメインとし、「米宗」は濃厚で強い味わいを持つ日本酒です。

米宗(こめそう)の特徴

米宗(こめそう)の特徴

どのような飲み方でも米の旨味や味わいが残る濃厚な酒質を目指す「米宗」。本醸造以上の酒のみで構成されているラインナップです。

「米宗 山廃酛 特A山田錦特別純米酒」は、常温で熟成させた深みが特徴。そのほかにフレッシュ感を閉じ込めた「米宗 手汲み酒 生酛 特A山田錦純米大吟醸酒」、愛知県産・夢吟香を使用した「米宗 生酛 夢吟香純米酒」などがあり、濃いめな味の料理と合う、食中酒としてふさわしい日本酒が揃っています。

米宗(こめそう)の方針

米宗(こめそう)の方針

「味のある旨い酒造り」を目指す青木酒造。飲み飽きせず、食欲が進む食中酒を造っています。

熱燗、ぬる燗、水割りや炭酸割りなど、さまざまな飲み方ができる日本酒ですが、開栓後の月日の経過も味を左右します。どのように飲んだら自分の好みになるのか、ゆったりと楽しみながら一日の疲れを癒やしてほしいという思いで酒を醸しています。

米宗(こめそう)の歴史

米宗(こめそう)の歴史

青木酒造の創業は江戸後期の文化2年(1805年)。昭和34年(1959年)に襲った伊勢湾台風で被災し、設備もろとも跡形もなくなってしまいますが、当時の13代目社長はすぐに復興に尽力しました。ここが青木酒造の分岐点となり、新たな酒造りとして、昔ながらの伝統と技術が必要な山廃仕込に取り組むことになりました。

米宗(こめそう)の製造の特徴

米宗(こめそう)の特徴

「米宗」のメインの製法は、山廃仕込と生酛仕込。菌を添加せず、酛摺りは櫂(かい)を使用し暖気(だき)作業をする、熟練の技を駆使しています。

発酵は糖分が完全にアルコールに変わるまで待つ完全発酵で、キレの良さを実現。貯蔵はできる限り常温でおこない、深い味わいを醸し出すなど、多くの工程において旨味と強さを表現するための工夫がなされています。

専門家による米宗(こめそう)の解説

専門家による米宗(こめそう)の解説

「米宗 生酛 夢吟香 純米酒」は、愛知県産米、夢吟香で造られたオール愛知県にこだわった酒。

日本でも数少ない伝統的な生酛(きもと)仕込みの手法で造られています。生酛仕込みは、自然の乳酸菌を取り込んで造る濃厚で旨味があるのが特徴。嚙み締めながら飲みたい日本酒です。温めてこそ、その特徴を存分に引き出すことができますので、温度は常温から人肌程度に温めて飲むのがおすすめです。

口に含むと味わい深く、しっかりとした米の旨味に舌に絡みつくバランスが良い酸味。香りは穏やかで蒸したような米の香が漂います。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

どうかな?

40代 / 男性

酸が強く、少し苦みがある渋い味(ワインの渋味に似た感じ)するお酒だなと思いながら冷やで呑んだ感想です…人によっては、好き嫌い分かれるお酒だと思います

2017-3-26

喜んでくれました

非公開 / 非公開

友人に渡したのですが、喜んでくれました。ありがとうございました。

2016-9-13