来福(らいふく)

来福(らいふく)の紹介

来福(らいふく)の概要

来福(らいふく)の概要

茨城県の来福酒造で醸している日本酒「来福」。来福酒造は、ベゴニアなどの花から分離させた「花酵母」を使用した日本酒やワインを造っています。

来福(らいふく)の特徴

来福(らいふく)の特徴

「来福」のラインナップは本格的な純米大吟醸から本醸造までさまざま。最近では新たなチャレンジから生まれた「新しい来福」というシリーズにも力を入れています。「来福X[赤]」「来福X[黒]」は、頭で考えずに感じてほしいという思いから、スペックは非公表。

ほかにも、デザート感覚で飲める日本酒やスパークリングワインのようなフルーティーなにごり酒など、自由で豊かな発想の商品が揃っています。

来福(らいふく)の方針

来福(らいふく)の方針

「三百年、品質一本」、日本酒を心から愛する人に飲んでもらいたいという願いを込めて、酒造りに情熱を捧げている来福酒造。使用酒米は全国各地で生産されたもので、なかには契約栽培している米もあります。酵母はほとんどが自社培養。原材料と酵母にこだわり、真っ向勝負で酒と向き合っています。

創業当時からの銘柄「来福」の名のとおり、飲んだ人に福が訪れるよう、伝統技術を駆使して、日々酒を醸しています。

来福(らいふく)の歴史

来福(らいふく)の歴史

来福酒造の創業は享保元年(1716年)。近江商人が、筑波山麓の良水の地、筑西市にて酒造りをはじめました。

来福(らいふく)の製造の特徴

来福(らいふく)の特徴

「来福」の最大の特徴は、なんといっても「花酵母」を使用している点。「花酵母」の生みの親は、東京農業大学の中田久保名誉教授で、自然界に着目し、花々から清酒酵母の純粋分離をすることに成功しました。

その香りや味わいは、フルーティーなものや力強さを感じさせるもの、後味のキレが良いものなどさまざま。三段仕込みなどの手間暇かけた工程と相まって、「来福」の真骨頂ともいえるでしょう。

専門家による来福(らいふく)の解説

専門家による来福(らいふく)の解説

浅舞酒造では「半径5キロの酒造り」として半径5キロ以内の地元の米と水だけで純米酒を醸しています。まさにその土地の風土と豊かさを詰め込んだような「天の戸」のお酒は、軽快さがありながらも、米の旨味を伴った深い味わいが特徴。「天の戸」の代名詞ともいえる「天の戸 美稲 特別純米」は、丸みのある甘みとコク、心地よいキレをもたらす淡い酸と渋みが見事に調和し、一口の中に様々な味わいが堪能できるお酒です。

冷酒からお燗まで幅広い温度帯でいただけるので、食事を進めながら温度帯を変えて味わいの変化をじっくり楽しむのもおすすめです。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

贈り物に購入

非公開 / 非公開

贈り物に購入しました。 ネーミングの良さにとても喜ばれました。 お正月にのむそうです。

2021-12-24

舌に馴染みます。

非公開 / 非公開

いつも愛飲しています。茨城にこんな美味しいお酒があるとは。残り少なくなったらまた、お願いしします。

2021-12-01

うまし!

非公開 / 非公開

ようやく飲みきりました。芳醇な香りとしっかりした味もとてもすばらしいです。生酒でしたので冷蔵庫で冷やして保管。

2021-09-26

大変美味しい

非公開 / 非公開

大変甘く、酸味もあり美味しかったです。ありがとうございました。

2021-08-22

来福(らいふく)の商品⼀覧

すべての商品を見る

来福(らいふく)のランキング