大雪渓(だいせっけい)

大雪渓(だいせっけい)の紹介

大雪渓(だいせっけい)の概要

大雪渓(だいせっけい)の概要

「大雪渓」は長野県北安曇郡、北アルプスの麓にある大雪渓酒造の日本酒。毎日の食卓に寄り添えるような酒造りに力を入れています。

大雪渓(だいせっけい)の特徴

大雪渓(だいせっけい)の特徴

「大雪渓」のラインナップは、高級酒から毎日の食事と合わせられる定番酒までさまざま。その味わいも、香り高いものや爽やかなもの、味が濃い、淡いなど特徴があり、さらにそれぞれ相性の良い料理なども考えられています。

例えば「大雪渓」の最高傑作ともいえる「大吟醸山田錦原酒 出品瓶囲い」は、華やかで透き通るような香りと山田錦の芳醇な旨味が特徴。山菜の天ぷらや白身魚の刺身と相性が良いとされています。

大雪渓(だいせっけい)の方針

大雪渓(だいせっけい)の方針

「やっぱり旨い!」と飲んだ人に褒めてもらえることがこの上なくありがたい言葉と掲げる大雪渓酒造。地元安曇野の米と水にこだわりながらも、お買い求めやすい酒に対しても品質向上に余念がありません。高価な酒だけでなく定番酒でも良い酒・旨い酒を提供できるよう、日々探求し続けています。

大雪渓(だいせっけい)の歴史

大雪渓(だいせっけい)の歴史

大雪渓酒造の創業は、明治31年(1898年)。創業当初は「桔梗正宗(ききょうまさむね)」、「晴光桜(せいこうざくら)」の銘柄で親しまれていましたが、戦後の昭和24年(1949年)に「大雪渓」と銘名されました。

昭和28年(1953年)には、全国新酒鑑評会で最優秀賞を受賞。皇室献上酒にも選ばれ、杜氏であった花岡壽金司氏は昭和41年(1966年)に「黄綬褒章」を受章しました。平成28年(2016年)夏には、築150年の蔵元の主屋だった古民家を蔵元直営店として変えるなど新たな取り組みも行っています。

大雪渓(だいせっけい)の製造の特徴

大雪渓(だいせっけい)の特徴

大雪渓酒造の製造の大きな特徴として挙げられるのは、「暖気樽(だきだる)」という方法で酒母を育て上げること。外から直火をあてる加熱方法により、力強い健康な酵母がたくさん育ち、キレのよい酒の秘訣となっています。

また、毎年新酒ができると、一部の酒を「雪中育ち」として白馬にある雪室で熟成させます。摂氏0℃、湿度はほぼ100%という一定の環境でじっくり熟成させるのも特徴のひとつです。

専門家による大雪渓(だいせっけい)の解説

専門家による大雪渓(だいせっけい)の解説

からりとした辛口でありながらも旨口で、シンプルに“うまい”!と言いたくなるのが「大雪渓」。「別囲い 純米吟醸 大雪渓」は、パリで開催される世界最大規模の日本酒コンクールであるKura Masterで2021年、見事に金賞を受賞しました。口にふくむと、やさしい甘みのあとに心地よい酸が広がり、北アルプス安曇野の清らかな水をイメージさせるような透明感と瑞々しさのある味わいです。

冷やしても温めても美味しくいただけるので、温度帯やそれに合った酒器を選んで様々なスタイルを楽しめるお酒です。軽快なタイプのお酒を好む方におすすめです。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

父の大好きなお酒

非公開 / 非公開

父の大好きなお酒を父の日のプレゼントに購入しました。父も喜んでおりました。

2021-06-18

父のお気に入りのお酒を…

30代 / 女性

父の酒瓶を倒して割ってしまってその弁償に全く同じものを送りました 冷でも燗でもいけるお酒で、そんなに高くないですね。

2021-01-21

熱燗が最高に美味しいです。

50代 / 女性

美味しいです。以前家族旅行で松本界隈に行った際、町のスーパーで見て2種類購入しました。熱燗用の特賞か何か取った1.8lの清酒でしたが、ラベルを捨ててしまってたので、検討をつけて購入しました。ちょっと間違えてしまいましたが、これはこれで金賞受賞の清酒なので間違いなく美味しかったです。

2020-04-27

コスパが良い

非公開 / 非公開

美味しいお酒です。コスパも良くて リピートしています。

2018-06-08