羽根屋(はねや)

羽根屋(はねや)の紹介

羽根屋(はねや)の概要

羽根屋(はねや)の概要

富山県の富美菊酒造が醸す日本酒「羽根屋」。限定製造の特別酒で、あたらしい価値を提案する、富美菊酒造の軸となる銘柄です。

羽根屋(はねや)の特徴

羽根屋(はねや)の特徴

「羽根屋」のラインナップのほとんどが富山県産の酒米。「五百万石」はもちろん、「山田錦」も富山県産の「越中山田錦」を使用し、テロワールへの挑戦としています。近年では「富の香(とみのかおり)」を使った酒造りを再開。「富の香」は希少な酒米で、醸した酒の優雅な香りと優しい味わい、芳醇な余韻が評価され、フランスのKURA MASTER 2018にてプラチナ賞を受賞しています。

羽根屋(はねや)の方針

羽根屋(はねや)の方針

「全てのお酒を大吟醸と同じように醸す」。本当にうまい酒だけを提供したいという、蔵元杜氏の想いを反映した「羽根屋」。手間暇をかけた作業を重ね、少量の酒造りにこだわっています。

また、古くからの屋号でもある「羽根屋」は「翼が飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したい」という願いが込められ、至高の酒質を目指しています。

羽根屋(はねや)の歴史

羽根屋(はねや)の歴史

富美菊酒造の創業は大正5年(1916年)。富山市内にある小規模な酒蔵として創業しました。現蔵元・羽根敬喜氏の酒造りは、「酒造りの常識を疑う」ことから始まります。東京の大手発酵メーカーに勤めたのち、家業を継ぐため富山に戻りました。当時は鑑評会での受賞歴も多々あるベテランの杜氏が酒造りをおこなっており、一般的に鑑評会用の酒と市販する酒の造りが大きく違うことに、現蔵元は疑問を持ちます。

そこで、杜氏から大反対されながらも、全ての酒を大吟醸と同じ造りにすることを決意。以来さまざまな試行錯誤の末、国内外からの評価が高い酒造りを行なうことができるようになりました。

羽根屋(はねや)の製造の特徴

羽根屋(はねや)の特徴

「羽根屋」の製法の大きな特徴は、「限定吸水」。羽根屋の日本酒は、立山連峰を源水とする、常願寺川水系の天然水を用いて醸造しています。洗米と吸水も同様ですが、吸水作業の際には、酒米をザルに小分けして秒刻みで細やかに調整。それが透明感のある旨味と芳醇な余韻をもたらします。

また、搾りの工程においても、タンクの中間部分にあたる「中汲み(中取り)」という最良な部分を用いています。

専門家による羽根屋(はねや)の解説

専門家による羽根屋(はねや)の解説

「羽根屋」は、仕込み水である立山水系の伏流水を活かした、透明感のある飲み口が特徴です。その中でも「羽根屋 純米吟醸 生原酒 煌火」は、華やかな香りにフレッシュな米の旨味と程よい甘味が加わり、するする喉を通る美味しさ。

さらに、とろみのある柔らかな含み香と穏やかで優しい甘さが余韻となって口中に広がり、日本酒の初心者にもぜひ飲んでいただきたい一本です。甘海老や白海老を使ったお寿司などはもちろん、ワイングラスに注いでエスニック料理などと合わせるのもおすすめです。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

我が家では断トツNo.1の美酒

40代 / 女性

言わずと知れた銘酒だと思いますが何せ取り扱っている酒屋さんが少ないのがネック。 知る限り住んでいる都道府県には扱いがなく、越境して買いに行っている身としては何故もっと早く知れなかったかと悔やむ程です(笑) 定番の煌火が血気一番好みなのですが、翼はとっておきの日にぴったりな極上のお酒ですね。 お正月に出したかったので、手続き後間も無く発送して下さったのがとても嬉しいです。 来年からもお願いしますね☆

2021-12-26

すっきりとした日本酒

非公開 / 非公開

変なにおいの一切しない、ひたすらすっきりとした日本酒。飲みやすくて普段日本酒に慣れていないヒトにもおすすめ。

2021-11-21

初めて飲みました

40代 / 男性

富の香のお酒を初めて飲みました。とても飲みやすく爽やかで、後味もスッキリしていました。 また購入させて頂きたいと思います。

2021-10-17

女性でも飲みやすい

50代 / 女性

取り扱い店が少ないのでお取り寄せさせていただきました。 お値段はお安いですが味も香りもとてもしっかりした美味しい日本酒だと思います。 女性でも飲みやすいと思います。

2021-08-18