白鷹(はくたか)の概要
白鷹は兵庫県西宮市に所在の白鷹株式会社が製造している日本酒。「白鷹」は百鳥の王と言われる鷹の中でも珍しい霊鳥のことで、「白」は清酒の清らかさの意味も込められています。
白鷹は兵庫県西宮市に所在の白鷹株式会社が製造している日本酒。「白鷹」は百鳥の王と言われる鷹の中でも珍しい霊鳥のことで、「白」は清酒の清らかさの意味も込められています。
徹底した品質管理のもとで造られている白鷹は、伊勢神宮の御料酒にも選ばれています。白鷹の代表的な銘柄のひとつ、純米大吟醸「極上白鷹」は濃醇で洗練された深い味わいと、豊かな香りが特徴です。白鷹の持つキレの良さは喉越しをすっきりさせ、お供の料理を引き立たせるほど。燗、常温、冷や、それぞれに向く日本酒を造っているため、好みに合わせて選ぶことができます。
「品質第一をモットーに精良醇美の日本酒をお届け」するために、蔵人の伝統技法を引継いだ一季醸造(寒造り)をおこない、品質を第一に掲げて管理できる生産数に制限して造っています。また、他メーカーで醸造した酒をブレンドしない生粋の灘酒にこだわっていることも特徴。
創始者の遺訓にある「桃李不言下自成蹊」という言葉には「精良の品を正直に販売していれば自ずと皆様が求めてくださるようになる」という意味があり、今も社訓として受け継がれています。
創始者である初代辰馬悦蔵は文久2年(1862年)に酒造業を興し、当時西宮にあった「鱗蔵(うろこぐら)」を買い取って「鱗」印として江戸に向け発売しました。後に、品質第一に徹した「白鷹」印を出し、その高い品質から多くの評価を受けています。明治10年(1877年)に開催された内国博覧会にて紋花賞を受賞し、その後もパリの万国博覧会で賞杯を得るなど、海外で多数の大賞を受賞。大正13年(1924年)には伊勢神宮の大御饌(おおみけ)に清酒が初めて採用され、国内で唯一の伊勢神宮の御料酒に選ばれました。
そして、平成4年(1992年)「株式会社辰馬悦蔵商店」から「白鷹株式会社」に社名を変更した現在も、高品質な酒造りを行っています。
酒蔵のある灘は気候と風土が酒造りに適しているのはもちろんのこと、白鷹を造るためのこだわりは多くあります。水はもろみの発酵を促進するリンを多く含み、硬度が高い宮水を使用。米は酒米“山田錦”を採用していますが、その“山田錦”を生産する米農家とは100年以上も前から契約を結んでいるほど。
酒造りの基本とも言える酒母造りでは、伝統技法である生酛造りが続けてきました。水、米、造りのこだわりは現在もなお引き継がれています。
「白鷹」は兵庫県を代表する老舗酒蔵。たくさんのラインナップの中での、おすすめは「特別純米 金松白鷹」はテーブルの定番酒として大活躍してくれます。
香りは穏やかで、味わいはシャープでキレがあり、余韻も心地よい。野菜をつかったお鍋や、焼き魚、お刺身にまで幅広くマッチして食事に寄り添ってくれる日本酒です。冷蔵庫で冷やした温度帯から、常温、更には燗酒にしても美味しく召し上がれます。燗酒にすることでより米の旨味を感じ、キレと力強さを感じられます。季節に合わせて温度を変えてみるのもこの日本酒の幅が広がり、お楽しみいただける万能な日本酒です。
楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け
50代 / 男性
灘酒の代表銘柄と感じます。華やかな香りのする酒ではないが、いわゆる清酒の香りが立ち、口にすると、米の旨味が押し寄せ、酸ですっきりする。お燗を付けると、旨味がより強くなり、あぁ、旨いなぁと感じる酒です。ちびちびと、ゆっくり呑む酒です。
2021-11-12
60代 / 男性
伊勢神宮の奉献酒として、内宮参拝後におかげ横丁でいつも頂いていました。横丁で飲んだものと違いますが、超辛口で、和食と一緒においしく頂きました。
2021-08-02
50代 / 男性
伊勢神宮の御神酒ということで購入しました。冷やで飲みましたが、一般的な酒よりも濃い感じでトロミがあり匂いも強かったです。クセがあり、ガツンとくる酒が好きな人に向いてると思います。酒好きな人はもちろんのこと、人生で1度は飲んでみるべき酒だと思います。
2017-08-08
非公開 / 非公開
伊勢神宮御料酒…天照大御神が嗜む酒…旨いです。 ちょっと辛口で旨み溢れる濃ゆい特別純米酒だと思います。 (冷蔵庫保管で主に花冷え呑み) 太陽の光りにキラキラと鮮烈に輝き、激しくも美しく流れる清流、そんな印象を受ける酒でした。 興味のある方は一度呑んでみる事をお薦めします。 ※味の評価は個人的なものです。
2016-06-27
全国の日本酒の中でも特に人気の銘柄をご紹介!