神亀(しんかめ)

神亀(しんかめ)の紹介

神亀(しんかめ)の概要

神亀(しんかめ)の概要

埼玉県の神亀酒造で造られる日本酒「神亀」。蔵の裏手にかつてあった「天神池」に棲む神の使いの亀、が命名の由来とされています。

神亀(しんかめ)の特徴

神亀(しんかめ)の特徴

「神亀」はラインナップのすべてが純米酒。こだわりの酒米と、秩父山系荒川の伏流水を使用し、醸しています。仕込み水が硬水のため、味わいはしっかりとした辛口。さらに、熟成させることと燗酒にすることで、旨みや優しさを引き立てます。

そのほか、「活性にごり酒」という特徴的な商品も。生きたもろみをあらごしして瓶詰めしているため、開栓時に注意が必要なほどの炭酸を楽しむことができます。

神亀(しんかめ)の方針

神亀(しんかめ)の方針

「一升の酒、一生飲んで頂ける酒を、一生懸命提供する」をモットーに酒造りを続けている神亀酒造。基本に忠実に、手抜きをしないていねいな仕事は、飲み手にも伝わると考えています。また、神亀酒造のお酒はそれぞれに個性がありますので、相性の良い料理も違ってきます。もちろん個人の好みによるものもありますが、食事と合わせて楽しんでもらいたい、食中酒として飲んでもらいたいという思いで醸しています。

神亀(しんかめ)の歴史

神亀(しんかめ)の歴史

神亀酒造は、江戸時代末期の嘉永元年(1848年)、伊勢屋本店として現在の埼玉県蓮田市で創業しました。その後昭和62年(1987年)にすべての酒を純米酒に転換し、戦後初の全量純米蔵となります。

「酒蔵とは、建物だけでなく、自然環境も人の技も土地の文化も歴史も含め、前の世代が大切に守ったものを引き継いでいく仕事」という精神のもと、大切なものを守っていくという姿勢で酒造りを継承しています。

神亀(しんかめ)の製造の特徴

神亀(しんかめ)の特徴

気候・水・米、それぞれの違いにより、蔵ごとに出る個性を飲み手に提供するため、杜氏を筆頭に丁寧な手仕事を重ねています。

なかでも七代目の蔵元が本質を求めてたどり着いた、神亀酒造の真骨頂である「熟成」においては、長いものだと10年以上。瓶貯蔵ではなく、リスクを伴うタンク貯蔵にし、そこから生まれる旨味や深味、余韻を大切にしています。

専門家による神亀(しんかめ)の解説

専門家による神亀(しんかめ)の解説

神亀酒造は埼玉県蓮田市で江戸時代末期に創業した老舗日本酒蔵。戦後初、全量純米酒のみを醸すという芯の強さ。「神亀 純米清酒」はコクがあり深く豊かで旨味たっぷり、通をもうならせる日本酒です。

2年以上熟成されたその酒は、冷やして飲むと感じられない味が温めると、ひょっこりと顔を出してきます。この酒こそ燗酒のために生まれてきた日本酒です。酒器は薄めのお猪口でいただくと輪郭がしっかりと出て、厚めのお猪口で飲むと力強く感じられて、どちらも「神亀 純米清酒」の日本酒ならでは。日本の発酵食、塩辛や味噌を使用した料理などコクのある料理と相性抜群です。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

飲みやすく美味しい!

50代 / 女性

辛口好きの方へ購入。先日一緒にいただきましたが、私にとってはとても飲みやすく美味しい!その方は美味しい!が辛口好きにしてみたらちょっと甘いかなーとの感想をいただきました。好みはそれぞれですが、オススメの日本酒です!

2021-11-26

フルーティーでした。

60代 / 男性

フルーティーでたいへんおいしかったです。 埼玉の地酒は初めてでしたが、見直しました。

2020-02-10

飲みやすい

非公開 / 非公開

正月の乾杯用にと思い購入しました。熱燗にして飲みましたが、すっきりとしていてお節料理とも相性が良かったです。

2020-01-01

おいしい。

非公開 / 非公開

この、お値段ではトップクラスの美味しさ、王道です。 何度もリピートして常備しています。

2017-06-26