蒼空(そうくう)

蒼空(そうくう)の紹介

蒼空(そうくう)の概要

蒼空(そうくう)の概要

明治35年(1902年)創業の藤岡酒造。平成の時代に一旦幕を閉じたものの五代目蔵元により再興し、「蒼空」の銘でひとつずつ丁寧な酒造りに励んでいます。

蒼空(そうくう)の特徴

蒼空(そうくう)の特徴

「蒼空」と名づけられた純米酒、吟醸酒、純米大吟醸酒などはすべて手造り。銘のとおり、青空をイメージさせる爽やかさとふんわりと包み込むような優しい味わいが特徴です。後味や余韻も軽めにできており、ほんのりとした甘みと米の旨みを十分に堪能できる造りになっています。藤岡酒造で扱っている商品はほぼすべて「蒼空」の銘柄で、ゆうに20商品を超えるほど。五代目の想いがたっぷり詰まった商品です。

蒼空(そうくう)の方針

蒼空(そうくう)の方針

「よい酒は 必ずや天に通じ、人に通じる」という言葉は五代目蔵元・藤岡正章氏のもので、ここから「蒼空」と名づけられました。先代までの伝統を守りつつ、全国各地で猛勉強を重ねた五代目は、丹精込めて丁寧に造り上げることに励んでいます。

「蒼空」はまだ成長途上にあり、これからも様々な種類、様々な味わいが増えていくことでしょう。

蒼空(そうくう)の歴史

蒼空(そうくう)の歴史

京都市東山区で明治35年(1902年)に創業した藤岡酒造。その後、滋賀県大津市に酒蔵を増設し、明治43年(1910年)には京都市伏見に製造場を構え、大正7年(1918年)に本格的な酒造りを始めます。

しかし、平成6年(1994年)に三代目・藤岡義文氏の急死をきっかけに一時、蔵を閉鎖することになりますが、五代目蔵元となる藤岡正章氏が全国各地の酒蔵で猛勉強を重ね、見事復興を遂げました。五代目自ら杜氏となり、伝統を受け継ぎつつ新たな酒「蒼空」に想いを馳せて挑戦し続けています。

蒼空(そうくう)の製造の特徴

蒼空(そうくう)の特徴

米、水へのこだわりはもちろんのこと、とくにこだわりをもっているのが「仕込み蔵」。先代まで使用していた仕込み蔵は天災などで老朽化していたことにより、五代目蔵元は赤レンガの倉庫を酒蔵として改造しました。

この新しい蔵には6本しかタンクがなく、製造量も決して多いとは言えませんが、蔵元兼杜氏である藤岡正章氏にとっては、1人で酒造りをおこなうには細部まで目が届き、使い勝手がよい蔵、とされています。

専門家による蒼空(そうくう)の解説

専門家による蒼空(そうくう)の解説

古くから酒蔵の街として名高い、京都・伏見の小さな蔵で造られる、全量純米で造られているのが「蒼空」です。その中で定番として親しまれている「蒼空 純米 美山錦 火入」。

さわやかで優しい味わいをモットーとする蔵らしく、香りはどこまでも穏やかでほのかに柑橘を思わせる甘さがあります。口に含むとフレッシュながらもまろやかな米の旨みがじんわりと広がります。温度は冷酒やぬる燗がおすすめです。食中酒むきなので料理を選びませんが、薄く味付けしたおでんや野菜のお浸しなどの出汁料理にとってもよく合います。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

辛口なのにフルーティ

非公開 / 非公開

お寿司屋さんでおすすめされて気に入り、購入しました。お寿司に合う、辛口なのにフルーティな所が気に入りました。お中元として贈ります。

2021-07-28

とても美味しい!

60代 / 女性

テレビ放送で興味を持ち頼みました。 そして、やっと頂きました。 とても美味しく大変満足しています。 ありがとうございます。

2020-08-12

女性にもオススメ

非公開 / 非公開

子供の七五三のお祝いを、両家の実家から貰ったので、そのお返しにと思い送りました。 私どもの息子が「蒼空」という字を書くので、たまたま雑誌で見かけ、探していたところ「発見!」即決しました。 両家から開けて「ビックリ」飲んで「とても美味しかった」と連絡を貰いました。 満足の品となりました。

2017-12-12

誕生日プレゼント

非公開 / 非公開

お酒が好きなお友達の誕生日プレゼントに贈りました。プレゼントなので残るものが良かったのかもしれませんが、自分ではなかなか買わないけど貰うと嬉しいもの、と考えこちらのセットをプレゼントにしました。とても喜んでもらえて私も嬉しいです。蒼空750mlだったら文句なしでした。

2017-06-27