亀泉 (かめいずみ)

亀泉 (かめいずみ)の紹介

亀泉 (かめいずみ)の概要

亀泉 (かめいずみ)の概要

自然豊かな高知県波介山のふもとで生まれた日本酒「亀泉」。どんな干ばつでも枯れない「万年の泉」から造られた酒として、「亀泉」と名付けられました。

亀泉 (かめいずみ)の特徴

亀泉 (かめいずみ)の特徴

蔵内に湧き続ける「万年の泉」の軟水を用い、酒造好適米の最高峰ともいわれる兵庫県産・山田錦をはじめとした、高知県産酒米で造られる亀泉。華やかかつ爽やかな香りと、上品でなめらかな味わいが特徴です。本醸造から純米大吟醸までとバリエーションも多く、高知産の生姜や小夏を使ったおしゃれなリキュールも取り扱っています。

亀泉 (かめいずみ)の方針

亀泉 (かめいずみ)の方針

「『美味しい』『楽しい』『面白い』にこだわる」という試行錯誤を繰り返しながら日本酒を造ってきた亀泉酒造。江戸時代から蔵内に湧き続けている「万年の泉」を守り、そのほのかな甘みと優しい味わいを酒造りに活かしています。

また、地酒ブームの高まりなどから県独自の酒造好適米・土佐錦や、酒造好適米・吟の夢・風鳴子などが誕生。亀泉は兵庫県産・山田錦だけでなくこうした高知県産の酒米を用い、美味しい酒造りを追及しています。

亀泉 (かめいずみ)の歴史

亀泉 (かめいずみ)の歴史

明治30年(1897年)、土佐市に11名の日本酒好きが集まり、亀泉酒造の始まりである「麓酒店」として創業。蔵内には街道一美味しい水といわれる「万年の泉」があり、江戸時代から枯れることなく湧き続けていました。その水から造った日本酒を「亀泉」と命名。しかし創業当時では、腐造乳酸菌によって酒質が変化する、酒米の仕入れのための資金調達が困難になるなど、さまざまな苦難がありました。

こうした苦難を乗り越え代々受け継がれてきた「亀泉」は、平成20年(2008年)に輸出事業を開始。現在では「小夏リキュール」や「生姜リキュール」といったリキュール類のラインナップも増え、創業から120年以上愛され続けています。

亀泉 (かめいずみ)の製造の特徴

亀泉 (かめいずみ)の特徴

酒造りに使用している仕込み水は、波介山からそのふもとに流れている軟水で、ほのかな甘みと優しい味わい・のどごしが特徴です。酒米と酵母は地元・高知県のものを採用し、新しい酵母での酒造りにも取り組んでいます。日本文化としての日本酒を後世に受け継ぐためにも、自然に感謝し誇りを持って、これからも酒造りを続けていくでしょう。

専門家による亀泉 (かめいずみ)の解説

専門家による亀泉 (かめいずみ)の解説

高知県産酒好適米を使ったお酒を積極的に造っている亀泉酒造。その中で高育63号と呼ばれている酒米「風鳴子」で仕込んだのが、「亀泉 純米吟醸原酒 高育63号」です。

メロンを思わせる香りが心地よく感じられ、口に含むとバナナのようなどっしりとした旨みと太い酸味が広がり、力強い味わいです。後からじんわりとした辛みとキレのある余韻が長く感じられます。冷やして楽しむならカプレーゼやフルーツの生ハム巻きなどと、お燗にすると米の旨みが感じられるので、グラタンなどのチーズ料理にもよくあいます。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

パイナップルのような香りが本当にしました

50代 / 女性

高評価のコメントが多かったので注文しました。最初の一口で甘いかなと思いましたが、少し飲んでいくうちにスッキリとした後味が美味しく感じました。実は間違って1800mlを買ってしまったのですが、美味しくてあっという間に飲み干してしまいました。今度は間違えずにもう1サイズ小さいのを、違うお酒と飲み比べしながら楽しみたいと思います。

2021-09-18

フルーティー

40代 / 女性

フルーティーで吟醸香が豊穣で華やか。飲み口はやや甘めだが、最後はきりり爽やかに引く。後口も豊か。リピートしたい。

2021-08-31

女性に贈るのに最適です

非公開 / 非公開

女性でも飲みやすいと思い、家族用に購入しました。 フルーティーなので普段お酒を飲まない方でも美味しく飲めると思います。普段飲まない母親も驚いてました。 獺祭が飲める方は確実に美味しいと感じると思います

2021-08-23

これ以上のお酒はない

30代 / 女性

日本酒はいつもこれです。主人も親戚も、これ以上のお酒はないといつも喜んでいます。

2021-02-01