まんさくの花(まんさくのはな)

まんさくの花(まんさくのはな)の紹介

まんさくの花(まんさくのはな)の概要

まんさくの花(まんさくのはな)の概要

銘酒「まんさくの花」は、秋田県横手市にある日の丸醸造の代表的な銘柄。昭和56年(1981年)に放映されたNHKの朝の連続ドラマ「まんさくの花」が同市を舞台としていたところから名づけられました。

まんさくの花(まんさくのはな)の特徴

まんさくの花(まんさくのはな)の特徴

「まんさくの花」は、通年販売されている特別本醸造酒や純米酒にも60%まで精米した米が使われ、吟醸酒や大吟醸酒と変わらない酒造りが行われています。定番となっている純米吟醸はすっきりとした味わいとバランスの良さが特徴で、合わせる料理や飲む温度を変えることで幅広く楽しめるでしょう。

また、様々な酒米や酵母を使った酒造りに挑戦しており、年ごとに季節限定品のラインナップが変わります。

まんさくの花(まんさくのはな)の方針

まんさくの花(まんさくのはな)の方針

日の丸醸造では「きれいで優しい酒」を目指し、自社の設備を使った精米など丁寧な酒造りを行ってきました。「まんさくの花」は変わらない味わいの通年販売品と、様々な酒米や酵母を使用して作る季節限定品に分かれ、「日本酒の愉しさを追求するブランド」を目指し日々の工夫がなされています。

秋田県内では生産が難しいとされている酒米の品種にも挑戦し続け、地元酒米農家との共同作品ともいえるでしょう。

まんさくの花(まんさくのはな)の歴史

まんさくの花(まんさくのはな)の歴史

日の丸醸造は元禄2年(1689年)に創業。秋田藩主・佐竹公の紋処「五本骨の扇に日の丸」に由来して名付けられた銘柄「日の丸」は現在も伝統的な製法で造られています。
大正時代には日英大博覧会において「一等金牌」を受賞するなど、東北を代表する酒蔵のひとつとして成長を遂げました。

「まんさくの花」は、昭和56年(1981年)にNHKで朝の連続ドラマ「まんさくの花」が放映されたのを機に「挑戦の酒」として発売を開始し、現在も日本酒の愉しさを追求する銘柄として親しまれています。

まんさくの花(まんさくのはな)の製造の特徴

まんさくの花(まんさくのはな)の製造の特徴

秋田県の中でも特に雪深い横手市は酒造りに向いた気候。その恵まれた大地とともに良質な酒米の産地としても知られ、日の丸醸造では地元農家と契約栽培して作られた様々な品種の原料米を使用しています。

また、新しい酒造りに挑戦するために15種類の多様な酵母が使われており、冷蔵設備を完備した酒母室で細やかな温度管理のもとで製造されています。季節限定品として造られる新たなる挑戦的なお酒は製造量が限られており、ひと味違った楽しみ方ができるでしょう。

専門家によるまんさくの花(まんさくのはな)の解説

専門家によるまんさくの花(まんさくのはな)の解説

「まんさくの花」は濃厚でコシがあり、豊かな米の旨味が口の中にまろやかに広がります。薫りの余韻も長く、とても贅沢な味わい。豊かな米の香りとバランスよいミネラルを感じる香りです。

中華料理や味の濃い料理と合わせても劣ることなく、グリルした魚や肉料理、さらにチーズを使用した濃厚な食事ともぴったり。飲用温度は2通りあり、「まんさくの花」の味を堪能できます。冷やしても美味しく、または35℃から45℃前後に温めて、より一層「まんさくの花」の旨味を引き出し、口当たりもさらにまろやかになります。

      

購入者レビュー

楽天市場でこの銘柄を購入したユーザーの声をお届け

いいです!

60代 / 男性

純米酒を若いころに良く飲んでましたが大吟醸もいけますね。

2021-6-30

満足です。

60代 / 男性

思い出の品を記念品として贈り、大変満足してもらいました。

2021-6-30

するすると飲めます

非公開 / 非公開

お刺身との相性がばっちりでした。 とても美味しかったです。

2021-3-21

初購入

20代 / 女性

居酒屋で初めて飲んで美味しくて 通販で注文させていただきました。 大変飲みやすく両親も大変気に入っていて購入してよかったです。 ありがとうございました。

2021-2-4