定番ギフトから選ぶ
花ギフトやセットギフト
スイーツ・グルメやファッション
敬老の日をお祝いする側の人の本音調査結果を大発表! 20~59歳の男女300名に向けてアンケートを行い
贈る側の本音を分析!今年の敬老の日は、おじいちゃん、おばあちゃんに最高の一日をプレゼントしましょう!
「敬老の日って何を贈ればいいんだろう?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。みんなが贈り物に何を選んでいるのか気になりますよね。300人に聞いた、敬老の日に贈ったもの人気順位を発表!
敬老の日に贈ったものは、
花ギフト
お酒
スイーツギフトを贈った
・うちのおばあちゃんは、どら焼きが好きだから。(20代女性)
・連休で実家に帰るので、敬老の日にちなんだスイーツを買っていって家族みんなで食べた。(20代男性)
お酒・グルメギフトを贈った
・おじいちゃんが好きな焼酎をプレゼントした。(30代男性)
・おいしいものをみんなで食べる時間はなによりの贈り物だと思う。(40代男性)
「小さめのブーケや、スイーツとセットになっているギフトは、楽しんだら捨てられるのでお家の邪魔にもならない」など貰う側を気遣ってギフトを選ぶ人が多い印象でした。
また、食べ物は好みや、体調に合わせてギフトを選ぶのがよさそうです。
敬老の日のお祝いをはじめる具体的な年齢は何歳になるのでしょうか。祝う側、祝われる側がどのような認識をもっているかの調査結果や、
初めて敬老の日を祝われたきっかけについてのランキングも掲載しています。
その他には、孫の小学校入学や、60歳の還暦を機に敬老の日のお祝いを始めたりなど、様々なタイミングがありますが、孫に関係するタイミングにお祝いを始める方が多いようです。また、孫から祝って欲しいという祝われる側の声も多く、孫からのお祝いに手作りプレゼントを贈るのはいかがでしょうか。
祝う側と、祝われる側のほしいものにギャップがあるか、お互いの求めているものをアンケート調査結果のランキングから探ってみましょう!一緒に過ごす時間を大切にしたいという願いには、お互いを想い合う気持ちや、思いやりの心が表れているのではないでしょうか。
Q.敬老の日に贈ったことがあるものは何ですか?
Q.敬老の日に貰ったら嬉しいものは何ですか?
アンケート調査では、遠くに住んでいてなかなか会えないという声も多く見られました。
祝われる側のホンネ調査では、孫からの手作りプレゼントがとても嬉しかったという声が多く、会いたいけどなかなか会えない、そんなときは子供の手作りプレゼントやギフトを贈るのはいかがでしょうか。
敬老の日 | 意識調査概要(2019年6月調査)
調査方法:インターネット調査
調査エリア:全国
調査対象者:年代:20~59歳男女
回答サンプル数:300名
調査実施機関:楽天市場・楽天インサイト
敬老の日はいつ?
知るともっと楽しめる豆知識
デビューは何歳から?
みんな迷ってる!?何歳から?
海外にも、敬老の日はある?
海外の方に英語で説明したい方にも
長寿・賀寿のお祝い(還暦など)
敬老の日と一緒にお祝いするのも
定番ギフトから選ぶ
花ギフトやセットギフト
スイーツ・グルメやファッション
こだわりや条件で選ぶ
こだわりギフト
年代別で選ぶ
贈る相手別で選ぶ
※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。
※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
※掲載されている商品内容および商品説明は、各出店店舗の責任によるものであり、楽天市場はその内容について何ら保証、推奨するものではありません。
花ギフトを贈った
・お花はお祝いの定番! (30代女性)
・花とスイーツセットは上げる人を選ばないので義父母にはこれ。(30代女性)