定番ギフトから選ぶ
花ギフトやセットギフト
スイーツ・グルメやファッション
60歳以上の男女300名に向けてアンケートを行った、「敬老の日意識調査」を元に、おじいちゃん、おばあちゃんのホンネを分析しました。今年の敬老の日は何をあげようか迷っている方は必見!今年はおじいちゃん、おばあちゃんに「最高」の敬老の日をプレゼントしましょう!喜んでもらえる贈り物がきっと見つかります。
※掲載アイテムのうち一部エリアによっては送料無料でない場合がございます。詳しくは商品ページをご確認ください。
あなたが「敬老の日」に貰ったら嬉しいものは何ですか(複数回答可)
こんな時でないと、なかなか全員が揃うことが無いので。
おいしいものを家族みんなが集まって食べたい。
温泉旅行が好きなので、どんなプレゼントより嬉しいです。
残息子が自分が住んでいる地域の温泉に招待してくれて嬉しかった。
おじいちゃん・おばあちゃん別で貰ったら嬉しいギフトを見ると、
おじいちゃんの第1位はお酒、おばあちゃんの第1位はお花という結果に!
もっと詳しく知りたい方は、おじいちゃん・おばあちゃんが貰ったら嬉しいギフトBEST5をチェック>>
あなたは「敬老の日」に祝われたら
嬉しいですか
あなたは「敬老の日」を
祝われたことはありますか
「敬老の日」は、誰から祝われたら嬉しいですか(複数回答可)
「敬老の日」に祝われたら嬉しいですか?という質問に、7割のおじいちゃんとおばあちゃんが嬉しいと答えてくれました。ですが、実際敬老の日を祝われたことがあるのは、たったの4割のみ…!
少し寂しい結果となりましたが、今年はもう大好きな祖父・祖母に寂しい思いはさせません!敬老の日は誰よりも「孫」に祝ってもらいたいおじいちゃんとおばあちゃんのために、今年はプレゼントやギフトを送ってみませんか?
もちろん孫だけではなく娘さんや息子さんからのプレゼントもとても喜ばれていたので、「家族からの贈り物」としてみんなでお祝いしましょう!楽天市場ならきっとおじいちゃんとおばあちゃんに喜んでもらえるプレゼント・ギフトが見つかります!
あなたは何歳からが敬老の日に祝われる対象だと思いますか
おじいちゃんとおばあちゃんがご自身を「敬老の日の対象」と思うのは、平均70歳以上でした。それに続くのは75歳以上と答えた方で、3位は65歳以上。
65歳以上の引退が増えている最近この頃、引退と同時にご自身のことを老人と思い始めるのかもしれませんね。それでは、実際はどうでしょうか?!
あなたが何歳の時に、初めて「敬老の日」を祝われましたか。
最年少は34歳、最高齢は77歳から敬老の日デビュー!
あなたの還暦はどのように祝われましたか
なんと、最年少は34歳でした!最高齢は77歳と、なんとその差は43歳!平均値となると、64歳前後で、やはり敬老の日プレゼントを贈られる娘さんや息子さんの方も、引退を目途に敬老の日のお祝いをしているようです。
ここでまた注目すべきなのが、「還暦と一緒に敬老の日のお祝いをされる」かた。合わせて祝ってもらったと回答してくれたおじいちゃんは5.0%、おばあちゃんは3.3%となりました。
数え年で61歳(満60歳)を指す還暦は、赤いものを贈ってお祝いするのが一般的。そのほか古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿まで、記念すべき年を一緒にお祝いしてみるのはいかがでしょう?きっと喜んでくれるはずです。
初めて「敬老の日」を祝われた時、あなたのお孫さんはいくつでしたか。
ここで気になる!初めて敬老の日を祝われたときの、お孫さんの年齢!最年少は0歳で最高齢は22歳と、また幅がある年齢でしたが、その平均年齢は7.85歳と小学1~2年生の時。
高くて立派なプレゼントでなくても、最愛の孫がお祝いしてくれることに嬉しさを感じるおじいちゃんとおばあちゃんが多いはずです。どんなプレゼントも、気持ちが大事!お子さんと一緒に作った手作りのギフトや、それに添えるギフトも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あなたは自身が “高齢者”だと思いますか
「ご自身が高齢者だと思うか」という質問に「そう思う」と答えてくれたおじいちゃんとおばあちゃんは60代前半で2割、60代後半で3割、70代で7割となりました。
これは、70歳以上だとしても3人に1人以上は「自分は高齢者だと思わない」ということ!せっかく家族の絆を深めることができる敬老の日に、お年寄り扱いをされているという気持ちにだけはさせてくないですね。
あなたの趣味は何ですか
子どもやお孫さんとの主なコミュニケーション手段は何ですか(複数回答可)
旅行・運動・ショッピングなど体を動かすことが好きなイマドキシニア。きっとアクティブな活動で友達も多く、コミュニケーションもたくさん取れているでしょう。おじいちゃん・おばあちゃんは機械音痴だから…というイメージが強いかもしれませんが、なんと、3割の方は孫とのコミュニケーションでSNSを利用していました!
そこで友人はもちろん、家族とのコミュニケーションの話題としてあげられる、特別なプレゼントを用意するのもすてきですね。楽天ユーザーおすすめの高評価ギフトも、きっと話題や思い出になってくれるとはずです。
いかがでしたか?あなたのおじいちゃんとおばあちゃんにぴったりのプレゼントが、きっと見つかります!今年は心のこもったプレゼントで世界で一番幸せなおじいちゃん・おばあちゃんにしてあげましょう!
敬老の日 | 意識調査概要(2019年6月調査)
調査方法:インターネット調査
調査エリア:全国
調査対象者:年代:60~64歳、65~69歳、70歳以上×各年代男女各100名
回答サンプル数:300名
調査実施機関:楽天市場・楽天インサイト
敬老の日はいつ?
知るともっと楽しめる豆知識
デビューは何歳から?
みんな迷ってる!?何歳から?
海外にも、敬老の日はある?
海外の方に英語で説明したい方にも
長寿・賀寿のお祝い(還暦など)
敬老の日と一緒にお祝いするのも
定番ギフトから選ぶ
花ギフトやセットギフト
スイーツ・グルメやファッション
こだわりや条件で選ぶ
こだわりギフト
年代別で選ぶ
贈る相手別で選ぶ
※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。
※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
※掲載されている商品内容および商品説明は、各出店店舗の責任によるものであり、楽天市場はその内容について何ら保証、推奨するものではありません。
花は見るだけで楽しいし癒されるので、大変嬉しい。
残るものより、楽しんで消えるもののほうがいい。