福島の旬を楽しめば、 福が来る

阿部農縁

福島県は日本国内の桃※の年間生産量第2位を誇る、“桃の名産地”。これからやってくる桃の旬に向けて、大正15年に創業した老舗桃農家「阿部農縁」で、おいしい桃の見分け方や、もっとおいしくいただくコツを教えてもらいました。※平成29年:福島県企画調整部統計課編:一目でわかる福島県の指標から抜粋 ※平成29年:福島県企画調整部統計課編:一目でわかる福島県の指標から抜粋

桃は手をかければ、かけたぶんだけ応えてくれる

福島県須賀川市にある「阿部農縁」。「園」ではなく「縁」をつかっているのは、人とのつながりを大切にしたいという思いから名付けられました。25a(2500㎡)にもおよぶ桃農園は、代表の寺山佐智子さんとお母さまの正子さんが中心となって大切に育てています。「阿部農縁の桃は、栄養をしっかり吸収させるために完熟に近い状態で収穫しています。そうすることで桃に豊かな風味と上品な香りが生まれるんです」。また、ひとつひとつの実に栄養が行き届くよう実そのものを約5%まで間引きするほか、根に負担をかけないために畑のなかには重機を入れないなど、おいしい桃を届けるために日々桃と向き合っています。

阿部農縁の正子さんに聞きました!

おいしい桃の頂き方 その1 おいしい桃の見分け方

「手に取って真横から見たときに左右対称であること。栄養がまんべんなくいきわたっている証拠ですね」と阿部農縁の正子さんはにっこり顔で教えてくれました。また、全体的にほんのりピンクになっている方が甘さに偏りがなく、どこを切ってもおいしくいただけるのだそう。

おいしい桃の頂き方 その2 おいしい桃の食べ方

阿部農縁ではほぼ完熟状態の桃を朝採れで発送するので、着いたときが食べごろです。暑い季節は桃を冷蔵庫でキンキンに冷やしがちですが、実は冷えた状態よりも15~30分ほど常温の場所に置いてからの方が桃の甘みをより感じやすいのだそう。また、食べきれないときは、コンポートなどにすれば保存期間を大幅に延ばすことができます。

おいしい桃の頂き方 その3 桃の保存方法

桃は冷蔵庫保管が基本です。市販されている固めの桃は常温で数日置くことで、甘みが増すことも。「もし食べきれないときは、スライスしたあとに冷凍保存するのがおすすめです。一味違った食感が楽しめますよ」と正子さん。冷凍焼けを防ぐため、ジップロックなどをつかって保存するのがおすすめです。

おいしい桃の頂き方 その4 桃の上手な切り方

まずは水につけて産毛を落とすところから。切り方は色々ありますが、正子さんが教えてくれたのは最初に一口サイズにカットして皮を剥く方法。「空気に触れるとすぐに黒くなってしまうので、少しでもその時間を短くしたいんです」。皮と実の間が一番おいしいので、皮剥きはスピーディかつ丁寧に。

おいしい桃の頂き方 その4 桃の品種について

桃の品種で一般的によく知られているのは上品で芳醇な甘みをもつ「白桃」ですが、福島では実が引き締まりわずかな酸味のある品種「あかつき」が主流。カリカリで甘い食感のあかつき。桃は甘いというイメージがありますが、品種によって味に特性があるので、食べ比べしてみるのもおすすめです。

3世代、その次の世代にも、変わらない美味しさを届けていきたい。

農家民宿で「食」と「農」を楽しむ

農家民宿「よらっせこらっせ」は、福島の農家から本当の食を伝えるコミュニケーションの場を提供したいという阿部さんの思いから、加工・作業場の2階にある古民家納屋を改装して建てられました。農業体験をはじめ、食事には採れたて新鮮野菜をつかった農家ならではの味が楽しめるなど、農家民宿ならではの過ごし方ができます。

商品の購入はこちら

農縁阿部 購入する

住所: 〒962-0813 福島県須賀川市和田沓掛49-2
電話番号: 0248-75-2382

旬楽福来 トップページ

福島の旬を旅すれば福が来る

旬食福来

変化に富んだ福島の風土や気候は、四季折々に美しい表情をつくり、豊かな食の恵みを育みます。四季を愛でるように、旬の食材を五感で味わうこと。「旬食福来」は、福島の四季折々の食材を通じて、暮らしに「福」を届ける。そんなおいしい体験を提案します。

旬食福来へ

福島の旬を旅すれば福が来る

旬旅福来

豊かな風土や気候に育まれた食材。 福島には、その季節だけの「旬」がたくさん。旅してみれば、心癒されるような新しい「福」と出会えるはずです。この機会に、福島の「旬旅」へと出かけてみませんか。

ページトップへ

まち楽 注目&おすすめ特集

全国各地の物産展をチェック

全国の美味しいものや良いものをご紹介

その他 注目&おすすめ特集

日本全国には、その土地の風土が育んだ農作物や、伝統や文化を織り込んだすばらしい特産品が数多くあります。ふるさとのものや、ゆかりのある土地のものや、あるいは、まだ行ったことのない場所の風景に想いを馳せながら、こだわりの逸品にぜひ触れてみてください。