2020/12/18更新
毎年チョコレートを始めとする巨大なギフト需要が発生するバレンタイン。「チョコレートで世界を幸せに!」をスローガンに掲げ、楽天市場で20年前からチョコレートを販売してきたバニラビーンズの八木社長に、持続可能(サステナブル)なバレンタインについて聞いてみた。
目次
八木社長(以下、八木) もともと日本のバレンタインのイメージって女の子から男の子に告白するみたいなところから始まっていて。義理チョコを会社で嫌々あげているとか、ネガティヴなイメージもあるかもしれません。
でもやっぱり20年間やっていると、お客様の購入パターンが少しずつ変化してきているのがわかるんです。女の子から女の子の友達へあげるとか、自分へのご褒美とか。
つまり、チョコレートを楽しむ機会に変化してきているのかなと思っています。バレンタインの時は海外ブランドもたくさん入ってきて、その時しか買えないものもあるし選択肢が広がります。
より自分が美味しいと思うもの、いいと思うものを誰かにあげたい、という選び方になってきているので、「安いものを沢山あげる」ではない方向になっていくんじゃないでしょうか。
八木 チョコレートは、生ケーキと比べると保存がきくので、少し状況は違いますが、お菓子業界は、一日に作業が偏るとなかなか難しいものがあります。残業が増えてしまったりとか……。そういうものを変えていきたいんです。
バレンタイン等の大きなイベントで集中的に消費されるより、需要がもう少し平準化してくれば、チョコレートにかかわる人たちにとっても良い環境になるんじゃないかなと思います。バレンタイン以外の時期でもチョコレートを楽しんでいただきたいですね。
八木 お菓子業界って、もともとちょっとアンフェアなところもあって、実はブラックな部分も多い業界。自分がお菓子職人として働いているときに、「嫌だな、変えていきたいな」という思いがすごく強かったんです。
実家の庭のプレハブ小屋でお店をはじめた当時は、今思えばかなり過酷な環境で働いていました。同じ手作業を1万回10万回と繰り返すわけです。実際そうなっちゃうんですよ。商品が売れると……。
勉強のために、大手の夜勤で働いてみたこともありました。生地作りの担当だったんですが、生地は機械から自動で出るんで補充しないといけなくて。それを間に合わせるために、もう、走るんですよ。で、小麦粉とかを取りに行く部屋がちょっと遠くて。俺もう何やってんだろうなって。システマチックにはできているんだけど、これはちょっといきすぎだろうと。そうやって作られた商品がお店に並んでいるのを見ると、ちょっと違うんじゃないかなって……。
八木 自分が先頭に立つ会社であれば変えられるかなと思いましたし、入ってくる子たちにもなるべくそういう状態にならないようにしてあげたいと思ったので。それを徐々に変えてきているところですね。
うちは女性スタッフも多いですし、安心して働ける、結婚しても仕事が続けられるとか、そういう環境を整えてあげることも大事だと思うんです。原産国の人たちともフェアに取引したいけど、働いている一緒の仲間のスタッフたちにも平等というか、フェアな状態でいたいなというのがあって。スタッフが長く、サステナビリティでいえば持続可能な、長く働いていられる環境を作っているところです。
八木 やはり原材料とか、原産国の人たち、カカオを作ってくれる人たちとの関係性が重要です。
フェアトレードだったり、原産国の人たちが長く続けやすいような材料を僕らが使っていくこと、そういったものを使った商品だったりサービスをバレンタインの時に提供していくことで、業界全体としても良い状況になるのかなと。
八木 フェアトレード商品は1割にも満たないかもしれませんね……。
最近徐々に意識してきているお店が増えてはきましたけど、ボリュームとしてはまだまだ。サステナビリティに配慮した素材でやっているお店は少ないです。ブランドの商品の一部とかではあるんですが、会社全体、お店全体でやっているところは本当に限られていると思います。
八木 そうですね。カカオ農家の人たちは収入があまりよくなければ、別の農作物に変えてしまうことも結構多いんです。カカオは儲からないとなれば、ゴムの木などに変えてしまったり。そうすると農家さん自体が減ってしまって、採れる量も減ってくる。
世界全体としてはカカオをすごく必要としているので、段々価格が高騰して手に入らなくなる。そしてそれが価格に転嫁されてしまうと、なかなか消費者の皆さんの元まで届きにくくなってしまうんですよ。
八木 7,8年前なんですけど、とりあえず現地を見たいと思って、ガーナに行きました。
カカオ産地の中でも、特にアフリカが貧しいんです。農園でも子供たちが裸足だったりとか。環境や洋服、あと住まいですね、家を見ても裕福でないのが分かる。あとはカカオ労働者ですね。グレーな環境で働いているというのを目の当たりにしましたし、収穫の時期に子供が働いていたりもしていました。
八木 そうです。そういうのも変わっていくためには、やはり買う側が変わっていかないと、なかなか売る側が声をあげるのは難しいなと思います。
結局、農家とお客様の間にいるのが、メーカーや製造業なので、僕らが良い選択をすることで、お客様に良いもの、環境だったりサステナブルなものだったりをお届けできると思っています。その中のひとつがフェアトレードだったり、直接買い取ったり、色んな選択肢があるわけです。
八木 克尚(やぎ かつひさ)
チョコレートデザイン株式会社代表取締役 兼パティシエ
製菓学校卒業後フランスで修行を積み、大手製菓メーカーに就職、その後23歳で独立。
2000年に楽天市場に「VANILLABEANS」をオープンし2014年にはバニラビーンズみなとみらい本店、その後川崎や鎌倉など、地元神奈川県内に実店舗も複数展開している。
EARTH MALL with Rakutenは、「楽しくサステナブル な買い物の文化をつくっていきたい」という思いから生まれた、楽天市場によるインターネットショッピング&オンラインメディアです。環境、社会、経済への影響を配慮した商品をキュレーターとEARTH MALL編集部がご紹介していきます。
カテゴリ一覧