「友チョコ」は、女の子同士でチョコやお菓子を交換するバレンタインのお約束事です。一般的には、「手作りお菓子」を交換し合うことがルールですので、ラッピングにも気を使うことが多いでしょう。ここでは、友チョコのラッピングに特化して、かわいくできるラッピングの方法についてご紹介します。ラッピングで友達に差をつけたい人や、たくさんの友チョコを作る人は必見です!
友チョコは、10人前後の友達同士で交換会をすることが一般的です。お小遣いの範囲内で友チョコ交換をする場合、ラッピングには大きなお金をかけられないのが本音ではないでしょうか。ラッピングにあまり費用をかけたくないという場合は、100円ショップなどでたくさん購入できるラッピング袋や、イラスト入りのアルミホイルなどを使用してみましょう。最近の100円ショップでは、おしゃれなイラスト付きのビニール袋や紙袋がたくさんそろっていますので、交換用にたくさんの友チョコを準備したい場合は便利ですよ。
ラッピングといえど食品を包むものですので、100円ショップでラッピング用品を購入する場合は、「食品OK」と表示がついているラッピング資材を購入することをおすすめします。
友チョコのラッピングに準備しておくと便利な材料をご紹介します。いずれも100円ショップやスーパーマーケットで購入できるので、かわいい柄があったら準備しておくとよいでしょう。
袋の封かんに使用することができます。また、いろいろな柄や色のマスキングテープがあれば、白い紙コップのデコレーションや、つまようじの頭に旗のようにマスキングテープを巻き付けるとできる「フラッグピック」を作ってみることも一案ですよ。
シールもマスキングテープと同様、封かんに使うことができます。リボンとの組み合わせで、おしゃれなリボンシールを作ることも。もちろんリボン単体でも、アレンジひとつでかわいいラッピングができるのでおすすめです。
チョコレートやクッキー、キャラメルに焼き菓子など、小分けにしたものを入れることができます。使用する場合は、食品用と書かれたビニール製の袋やペーパーバッグを準備しましょう。ラッピング専門店などではラインナップも豊富なので、大きさや量に合わせて購入しましょう。
シフォンケーキやポップドーナツなど、かさばるものを入れるのに便利です。飲み口近くに穴をあけてリボンを通し、バケツ風にアレンジするほか、マチ付きのビニール袋に入れて口をリボンで結ぶと、華やかなプレゼント風に変わります。もともと食品を入れるものですので、安心して使えますね。
今年の友チョコには、「おしゃれなラッピング」にチャレンジしてみませんか?今年話題のラッピング素材をご紹介します。
手作りクッキーや、メダイユチョコなどを詰め込めるパッケージです。ペーパーパッキンなどと組み合わせると、売り物のようなクオリティになります。お菓子にこだわらなくても、小さなぬいぐるみやコスメなどを入れて渡すと、「見えるデザイン」でおしゃれな贈り物に変身しますよ。また、PET素材なので、そのまま渡せるパッケージとしても使えるのもポイントです。
ナチュラルな組み合わせが、「大人かわいい」雰囲気を醸し出してくれます。ロウ引き袋に友チョコを入れて封をしたら、レースペーパーを熨斗のようにかけて麻ひもなどで結ぶだけ!カジュアルながらも、改まった感じをプラスすることができます。
たくさんの友チョコも、簡単ながらかわいくラッピングしたいですね。一人でもできる、かわいいラッピング方法を紹介します。
下準備として、プレゼントしたい友チョコをOPP袋に入れておきましょう。30cm四方程度の大きさのハンカチや布、ワックスペーパーを準備し、先ほどの友チョコを載せます。友チョコを載せたワックスペーパーなどを筒状に留めたら、両脇をキャンディのようにねじると完成です。布などで包んだ場合は、ねじった部分をリボンやゴムで止めると、さらにかわいくなりますよ。
長形封筒や、ビニール製のマフィン用袋を使うと便利です。また、袋は「マチなし」のものを選び、正方形になるようにトリミングしておきましょう。正方形にトリミングした袋の中に友チョコを入れた後、入り口の両端同士を合わせて、マスキングテープなどで口を留めます。そうすると底辺と入口が互い違いになり、テトラポットのような三角形になります。封筒を使わなくても、ハリがあるグラシン紙や透明袋などを使うと、中身が見えてかわいいラッピングになりますよ。
甘いものが好きな友達やおしゃれな友達など、友達のタイプ別でおすすめのバレンタインギフトを紹介します。
バレンタインには、「本命チョコや義理チョコはもちろん、自分用のチョコレートも購入する!」というくらい甘いものが大好きな友達には、チョコレートを贈りましょう。さまざまな味が楽しめるアソートや、バレンタイン限定のチョコレートなどを選ぶと、より喜ばれるかもしれませんね。
甘いものが嫌いな友達には、普段使いもできる文房具などを準備してはいかがでしょうか。かわいい付箋やおしゃれなペンケースなどは、学校や職場で使えて友達も喜ぶはず。また、名入れもできるペンで特別感も演出できますよ。ペンやノートなどいくつかの文房具を揃えて、詰め合わせにしてみることもよいでしょう。
プチプラでプレゼントを準備したい、というときはティントリップが便利。きれいに発色して色持ちがよいティントリップは優れものアイテムなので、いくつか集めている友達もいるかもしれませんね。バレンタインギフトには、万人受けしやすいピンクやレッド系をチョイスするといいですよ。
心がこもった友チョコとラッピングは、もらった側もとてもうれしいですよね。時間をかけなくても、かわいいラッピングができる商品も多いので、ぜひ準備しましょう。いつもは面と向かって言いにくい気持ちを、バレンタインギフトに乗せて伝えてみませんか?きっと、仲良し度がどんどんアップしますよ!
バレンタインの豆意識
意外と知らない!?バレンタインの起源・由来・メッセージ
オトコのホンネ調査
あの人はどう思ってる?
お菓子を渡す意味について
渡すものによって込められたサインが…?
バレンタインで渡す手紙の書き方
ポイントや例文をご紹介
ラッピングの方法を紹介
本命チョコのラッピングの基本
タイプ別おすすめバレンタインプレゼント
男子は何が欲しい?
お菓子以外のプレゼント9選
お菓子が苦手な人にはこれ
友チョコへのお返しはいつがベスト?
タイプ別おすすめお返しギフトを紹介
マカロン・キャンディ…の意味を紹介
バレンタインのお返しには意味があるのか?
簡単にかわいくできるラッピングを紹介
友チョコのラッピングはかわいく♪
バレンタインチョコを上手に渡す方法
渡すタイミングが大切!
海外のバレンタインを解説
外国のバレンタイン事情とは?
マカロンのメッセージを知ろう
バレンタインで渡したい!
本命に渡すバレンタインチョコはこれ!
彼氏のタイプ別でおすすめを紹介
義理チョコ文化が日本に根付いた理由
義理チョコあげる?あげない?