2023.09.28
初心者におすすめの日本酒10選!選び方や飲み方も紹介
日本酒を飲んでみたいけれど、美味しいのはどれだろうと悩む初心者の方は多いでしょう。日本酒は、製造方法やお米の種類によって味わいが異なるため、飲みやすいものから試すのがおすすめです。
この記事では、酒と食に関するセミナーなども行う専門家の友田晶子さん監修のもと、初心者の方におすすめの日本酒はもちろん、日本酒に関する基礎知識や選び方、おすすめの飲み方を紹介します。わかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてください。
- 監修者
-
日本のSAKEとWINEを愛する女性の会 代表理事
友田 晶子(ともだ あきこ)
米どころ酒どころ福井県に生まれ、ワインの輸入販売やフランス留学を経験。現在は、業界30年以上のキャリアと感性を活かし、酒と食に関する一般向けセミナー・イベントの企画・開催、ホテル旅館・料飲店・酒販店・輸入業者などのプロ向けコンサルティングと研修を行っている。お酒にまつわる書籍を20冊以上執筆したほか、田崎真也氏オーナーのワインバー「アルファ」(銀座)代表を歴任。お酒を通じて女性の教育・活用 社会進出支援に力を入れる一般社団法人「日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称:SAKE女・サケジョの会)」の代表理事として活動中。
- 目次
【初心者向け】日本酒のおすすめ10選
日本酒に関する知識はないけれど、飲みやすいものから試してみたい、そんな初心者の方向けに、楽天市場で取り扱いのある日本酒の中から、専門家が選んだ初心者向けの日本酒10選を紹介します。
獺祭 純米大吟醸 45
獺祭 純米大吟醸 45
容量 | 180ml |
---|---|
蔵元 | 旭酒造 |
産地 | 山口県 |
種類 | 純米大吟醸酒 |
アルコール度数 | 16度 |
味わい | 45%精米されたお米の洗練された味わいで、リンゴのような華やかな香り |
おすすめの飲み方 | 冷酒または常温、ぬる燗も可能 |
おすすめの付け合わせ | 黒胡椒をきかせたきのこ料理、クリームチーズなど |
テレビや書籍でも評判の「獺祭」のスタンダート。香りと程良いコクのバランス、雑味のないのどごしもあり、まず試してほしい1本です。
油長酒造 風の森 秋津穂657
風の森 秋津穂657
容量 | 720ml |
---|---|
蔵元 | 油長酒造 |
産地 | 奈良県 |
種類 | 純米酒 |
アルコール度数 | 16度 |
味わい | メロンや白桃のような優しい香りで、甘口と辛口の中間でフルーティーな甘味と酸味 |
おすすめの飲み方 | 冷酒または常温 |
おすすめの付け合わせ | 水菜やみょうがなどの苦味のある野菜やハーブが効いた料理、卵料理など |
厳選された30件の契約農家だけが作っているお米を使用し、透き通るような口当たりの良さと滑らかさが特徴の生酒です。炭酸ガスが微量に含まれた、軽快な味わいと旨味をお楽しみください。
上善如水 純米吟醸
上善如水 純米吟醸
容量 | 720ml |
---|---|
蔵元 | 白瀧酒造 |
産地 | 新潟県 |
種類 | 純米吟醸酒 |
アルコール度数 | 14度 |
味わい | 軽快な味、フレッシュな果実のような華やかな香りで、飲みやすさを追求した日本酒初心者向けの商品 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
おすすめの付け合わせ | 生ハムやチーズのおつまみや、アボカドなどのまろやかな味の食材など |
130年以上の歴史ある「白龍酒造」の越後湯沢の雪解け水を使った上善如水は、シンプルで飲みやすい味わい。洗練されたボトルも美しく、見た目も涼やかな1本です。
菊正宗酒造 菊正宗 上撰 純米樽酒
菊正宗酒造 菊正宗 上撰300MLX12 純米樽酒
容量 | 300ml |
---|---|
蔵元 | 菊正宗酒造 |
産地 | 兵庫県 |
種類 | 純米酒 |
アルコール度数 | 15度 |
味わい | 吉野杉の爽やかな香りをまとった芳醇な味わいとキリッとしたのど越し |
おすすめの飲み方 | 常温、冷酒、熱燗もおすすめ |
おすすめの付け合わせ | マグロのお刺身 |
日本酒造りで知られる兵庫県の老舗「菊正宗」は、飲みあきないキレのある辛口が特徴です。吉野杉の酒樽貯蔵により、爽やかな香りとすっきりとした後味を楽しめます。
モダン仙禽 無垢
モダン仙禽 無垢
容量 | 720ml |
---|---|
蔵元 | せんきん |
産地 | 栃木県 |
種類 | 純米吟醸酒 |
アルコール度数 | 14度 |
味わい | 香り華やかで甘酸っぱい味わい |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
おすすめの付け合わせ | 魚介のグラタン |
栃木県さくら市の恵まれた素材にこだわった酒造りをしている「せんきん」の酸味と甘味を感じる「モダン・シリーズ」のひとつ。バランスの取れた穏やかな風味は、魚介のグラタンなどのクリーミーなお料理との相性抜群です。
雨後の月 吟醸純米酒
雨後の月 吟醸純米酒
容量 | 720ml |
---|---|
蔵元 | 相原酒造 |
産地 | 広島県 |
種類 | 純米吟醸酒 |
アルコール度数 | 15度~16度 |
味わい | 熟した桃のような柔らかい口当たりで華やかな香り |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
おすすめの付け合わせ | 生ガキのレモンがけ |
純米吟醸酒は、醸造アルコールを添加せずに米・米麹・水で造られており、精米歩合は60%以下で、華やかな香りや米の深い味わいが特徴です。そのなかでも雨後の月 吟醸純米酒は、澄んだ味わいで甘みと酸味のバランスが良く、日本酒に慣れていない方や大切な人へのギフトにも人気の1本です。
一ノ蔵 ひめぜん
ひめぜん
容量 | 720ml |
---|---|
蔵元 | 一ノ蔵 |
産地 | 宮城県 |
種類 | 普通酒 |
アルコール度数 | 8度 |
味わい | 極甘口でありながら酸味もあり飲みやすい |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
おすすめの付け合わせ | いちごのショートケーキ |
甘口とほど良い酸味のひめぜんは、若い女性でも飲みやすくおしゃれに楽しめると人気を集めています。サラダなどのさっぱりとした料理、いちごのショートケーキなどのスイーツにも合います。
にいだしぜんしゅ めろん3.33 純吟
にいだしぜんしゅ めろん3.33 純吟
容量 | 1,800ml |
---|---|
蔵元 | 仁井田本家 |
産地 | 福島県 |
種類 | 純米吟醸酒 |
酒米 | 自然栽培米 |
アルコール度数 | 16度 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
味わい | メロンのようなジューシーな甘みと酸味 |
おすすめの飲み方 | よく冷やしてワイングラスで |
おすすめの付け合わせ | 生ハムを合わせれば、生ハムメロンのような複雑な味わいに |
無農薬で育てられた自然米にこだわった「仁井田本家」の1本です。メロンのような華やかな味わいのにいだしぜんしゅ めろん3.33 純吟には、生ハムのほか、菜の花やアスパラなどの春の食材を合わせるのがおすすめです。
桂月 CEL24 純米大吟醸50
桂月 CEL24 純米大吟醸50
容量 | 720ml |
---|---|
蔵元 | 土佐酒造 |
産地 | 高知県 |
種類 | 純米大吟醸酒 |
アルコール度数 | 15度 |
味わい | 熟した果実の甘みの強い味わいで、黄桃のようなフルーティーで酸味のある香り |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
おすすめの付け合わせ | フルーツタルトなどのデザート |
海外でも高く評価される「桂月」シリーズのなかでも、こちらは甘酸っぱく爽やかな酸味が特徴的な高知県産酵母「CEL24」が使用されています。冷やすとさらにフレッシュさが際立ちます。
来福 純米吟醸 山田錦
来福 純米吟醸 山田錦
容量 | 1,800ml |
---|---|
蔵元 | 来福酒造 |
産地 | 茨城県 |
種類 | 純米吟醸酒 |
アルコール度数 | 16度 |
味わい | 軽快な味、フレッシュな果実のような華やかな香り |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
おすすめの付け合わせ | カプレーゼなど |
酒米の王様とされる「山田錦」、花由来の酵母「月下美人」が使用されています。月下美人はりんごのようなキリッとしたのど越しが特徴で、甘みと酸味をバランスよく楽しめます。
日本酒に関する基礎知識
おすすめ商品を見ても分かるように日本酒にはさまざまな種類がありますが、その原料や造り方はご存じですか。初心者の方のなかにはよく知らない方もいるかもしれません。
以下では、日本酒初心者の方に向けて、基礎知識として日本酒の原料と造り方を簡単に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
日本酒は、主に米、水、麴を原料として、米に含まれるデンプンを麹の働きを利用して糖化し、そこに酵母を加えて発酵させることで造られます。
発酵させてできたもろみを絞り、出てきた液体が日本酒です。もろみを絞ったあとに濾過や火入れと呼ばれる低温殺菌を行い、日本酒が完成します。
なお、もろみを搾ったあとの工程などによって、日本酒はさまざまな種類に分かれます。
日本酒の出種類や酵母については他の記事でも紹介しているため、気になる方はご覧ください。
【初心者向け】日本酒の選び方のポイント
以下では、これから日本酒を飲みはじめたい方に向けて、選び方のポイントを紹介します。産地や造り方によってもさまざまな味わいがあるため、自分にあった選び方でお気に入りの1本を見つけてみてください。
味わい×香りの日本酒タイプで選ぶ
日本酒は、味わいと香りによって大きく以下の4つに分けられます。
薫酒 | 熟酒 | 爽酒 | 醇酒 | |
---|---|---|---|---|
香り | 高い | 高い | 低い | 低い |
味 | 軽やか | 濃い | 軽やか | 濃い |
種類 | 大吟醸・吟醸 | 熟成酒・古酒 | 生酒・本醸造 | 純米酒 |
合う料理 | 白身のお刺身・サラダ・フルーツ | チーズ・珍味・スパイスの効いた料理 | 豆腐・山菜・貝類のお刺身 | 肉料理・煮物・赤みのお刺身 |
それぞれ香りや味に特徴があるので、初めて飲むならば4種類を試してみて自分に合う方向性を探すのもおすすめです。日本酒の試飲やお試しセットで少量を試してから気になるものを購入すると、好みのものに出会いやすくなります。
産地や銘柄から選ぶ
日本酒に関する知識があまりない状態であれば、産地や銘柄から絞って選ぶのもおすすめです。
日本酒は、兵庫や京都、新潟などの幅広い地域で生産されています。まずは気になる地域のお酒を嗜み、いくつか飲んだうえで気に入った地域のものを試していくと良いでしょう。
県により細かな特徴に差はあるものの、北の方の地域は辛口、南に行くほど甘口の日本酒が多い傾向があります。東北と九州地方など、離れた地域のお酒を飲み比べると好みが見つけやすいかもしれません。
また、知っている銘柄を試してみるのもおすすめです。名前がよく知られている銘柄には、「獺祭」「菊正宗」「久保田」などがあります。同じ銘柄でも複数の種類の日本酒を出していることがあるので、まずは銘柄を絞って試すのもおすすめです。
精米歩合や日本酒度で選ぶ
日本酒ラベルの商品情報には、日本酒の味を推測するヒントが載っています。日本酒のどこを確認すればよいか分からない方は、ボトルのラベルに注目してみましょう。
日本酒のラベルには、主に以下の情報が書かれています。
- 商品名
- 紹介文
- 原材料名
- 精米歩合
- アルコール度数
- 日本酒度
- 内容量
- 製造年月日
- 製造元
以下では精米歩合(せいまいぶあい)と日本酒度(にほんしゅど)について簡単に紹介します。
日本酒は気になるものの強いお酒が苦手な方は、アルコール度数を調整した商品を試してみるのもおすすめです。
精米歩合
お米を削った残りの割合をさす精米歩合によっても、日本酒の名称や味わいは以下のように異なります。
精米歩合 | 特定名称 | 味わいの特徴 |
---|---|---|
60%以下 | 吟醸酒 | スッキリした味わいでなめらか |
70%以下 | 本醸造酒 | 純米酒に近い風味があり、まろやか |
指定なし | 純米酒 | 旨味やコクが感じられる |
日本酒度
甘口、辛口がわかる指標のひとつが「日本酒度」です。日本酒度は、水と比べて重いか軽いかを示しており、水よりも軽ければプラス、重ければマイナスの値を示します。
一般的には、日本酒度がマイナスなら甘口、プラスに傾くほど辛口とみられるケースが多いです。
甘口は口あたりが優しく芳醇な風味で、比較的初心者の方には飲みやすいでしょう。辛口はキレがあり引き締まった味わいになります。
日本酒度のほかにも、酸度や香りなどさまざまな条件の組み合わせによって甘口かどうかの感じ方は変わるため、日本酒度は参考までにみるようにしましょう。
日本酒初心者におすすめの飲み方
日本酒は温度やアレンジにより、異なる顔を見せるのも面白さのひとつです。ここでは初心者の方におすすめの飲み方を紹介します。
なお、初心者の場合は、いきなりお酒を飲み始めるのではなく、和らぎ水を一緒に飲むと体への負担が軽減されるのでおすすめです。
冷やして飲む
日本酒は、冷やしたり温めたりして、さまざまな温度で楽しめます。その中でも初心者におすすめなのが、冷酒です。冷やすことで日本酒独特のクセをおさえられるため、飲みやすくなります。
なお、「冷や」は常温のお酒です。お店で冷たい日本酒を頼む時は「冷酒」と伝えるようにしましょう。
氷を入れたロックも、飲みやすく初心者向けです。氷が溶けるにつれてアルコールが薄まり、お酒に慣れていない方も取り入れやすくなります。
ロックの場合は口あたりがなめらかになり、のどごしも軽快になるため、夏場に特におすすめの飲み方です。
ソーダで割る
日本酒を炭酸で割るとキレが引き立ち、アルコール度数もおさえられるので、飲みやすくなります。強いお酒に慣れていない方や、スパークリング系のお酒が好きな方におすすめです。
また、日本酒はカクテルベースとしてもおすすめで、さまざまな飲料と合わせることができます。お家で作れる簡単なレシピもあるため、ぜひ参考にしてください。
柑橘類を絞る
日本酒にレモンなどの柑橘類をキュッと絞ると、スッキリした後味に変化します。特に冷酒で飲む時にピッタリのアレンジです。
ロックとも相性がいいので、ぜひ試してみてください。
まとめ
日本酒には数多くの種類があるため、まずは気になるものを手にとってみると良いです。飲み方を工夫することで初心者でも楽しみやすくなるため、冷たいものから飲んでみてください。
自分の口に合う日本酒の種類がわからない方は、飲み比べセットから始めるのもおすすめです。楽天市場では、さまざまな日本酒に加え、多くの飲み比べセットも取り扱っています。