2023.09.28

甘口日本酒の選び方とおすすめ9選を紹介!辛口との違いも解説

甘口日本酒の選び方とおすすめ9選を紹介!辛口との違いも解説

甘い飲み口の日本酒は、飲み慣れていない日本酒初心者の方も挑戦しやすいお酒です。

しかし初心者の場合は、甘口の日本酒を探し方がわからず、判断に迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、酒と食に関するセミナーなども行う専門家の友田晶子さん監修のもと、甘口・辛口の判断基準となるポイントを解説し、選び方やおすすめの甘口日本酒を紹介します。自分好みの甘口日本酒を探す際の参考してください。

監修者
友田 晶子

日本のSAKEとWINEを愛する女性の会 代表理事

友田 晶子(ともだ あきこ)

米どころ酒どころ福井県に生まれ、ワインの輸入販売やフランス留学を経験。現在は、業界30年以上のキャリアと感性を活かし、酒と食に関する一般向けセミナー・イベントの企画・開催、ホテル旅館・料飲店・酒販店・輸入業者などのプロ向けコンサルティングと研修を行っている。お酒にまつわる書籍を20冊以上執筆したほか、田崎真也氏オーナーのワインバー「アルファ」(銀座)代表を歴任。お酒を通じて女性の教育・活用 社会進出支援に力を入れる一般社団法人「日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称:SAKE女・サケジョの会)」の代表理事として活動中。

アイコン目次

日本酒の甘口・辛口を判断する基準とは?

日本酒の甘口・辛口の判断基準となる要素には、日本酒度と酸度、香りが挙げられます。各要素がどのように味わいと関わるのか、詳しく解説します。

日本酒度

日本酒度は甘口・辛口の判断基準に使われることが多い指標です。正確には水と比べて重いか軽いかを示しており、水よりも軽ければプラス、重ければマイナスの値を示します。

日本酒に糖分が含まれていると水より重くなりやすいため、日本酒度がマイナスなら甘口とみられるケースが一般的です。

日本酒度 味の目安
+6.0以上 大辛口
+5.9~+3.5 辛口
+3.4~+1.5 やや辛口
+1.4~-1.4 普通
-1.5~-3.4 やや甘口
-3.5~-5.9 甘口
-6.0以下 大甘口

ただし、日本酒度は日本酒に含まれる糖分の量だけを計っているわけではありません。日本酒度だけでは、一概に甘口・辛口を判断できない場合もあるため、参考値としてとらえましょう。

酸度

酸度は日本酒に含まれる酸の量を示し、甘口・辛口の感じ方に影響を与える要素です。

酸度が高いと濃い味わいでキレを感じやすい辛口に、酸度が低いとすっきりした味の甘口に感じやすくなります。

しかし、日本酒度と酸度の組み合わせによっては、酸度の高い甘口や酸度の低い辛口もあります。

酸度が低い 酸度が高い
日本酒度が
高い
淡麗・辛口 濃厚・辛口
日本酒度が
低い
淡麗・甘口 濃厚・甘口

上の表のように、酸度・日本酒度ともに低いと淡麗な甘口タイプ、酸度が高くて日本酒度が低いと濃厚な甘口タイプに分類されます。

日本酒度との組み合わせも確認し、甘口日本酒を探す時の参考にしましょう。

香り

人は味を感じる時、味覚だけでなく嗅覚の影響も受けています。甘い香りがする日本酒だと甘さをより強く感じる場合もあります。そのため、甘口・辛口を決める要素には香りも重要です。

「果実のようなフルーティーな香り」「花のように甘い香り」と、香りの表現に甘さを連想させる言葉が含まれていると、口にした時、甘く感じる可能性が高くなります。

甘口の日本酒を選ぶ時のポイント

甘口の日本酒を選びたい時は、日本酒度や酸度に注目しましょう。また、酒米も甘味の残りやすい種類があり、お酒選びの参考材料にできます。

日本酒度の低いものから選ぶ

日本酒度が低いほど水より比重の重い、糖分を含んだ甘口の場合が多いです。日本酒度は、-1.5以下を目安に選んでみましょう。

日本酒度は多くの場合ラベルに記載されていますが、記載義務はありません。ラベルに日本酒度の情報が見当たらない場合は、酒造会社のホームページで公開されていないか確認しましょう。

酸度と日本酒度を組み合せて選ぶ

日本酒の酸度も味を決める要素です。酸度・日本酒度ともに低いと淡麗・甘口、酸度が高くて日本酒度が低いと濃厚・甘口に感じます。

同じ甘口でも穏やかな飲み口(淡麗)が良いのか、味の濃いもの(濃厚)が良いのか、好みに合わせて選びましょう。

酸度も日本酒度と同じくラベルに記載されますが、義務はありません。ラベルに記載されていない場合は、酒造会社のホームページで公開されていないか確認しましょう。

酒米で選ぶ

日本酒の原料となる酒米にはさまざまな種類があり、各県独自のものも開発されています。

酒米の生産量トップ3は山田錦、五百万石、美山錦です。中でも山田錦は旨味・甘味が残りやすいといわれているため、甘口な日本酒を探す時の参考にできます。

ただし、日本酒は同じ原料を使っても造り方次第で甘口にも辛口にもなります。酒米だけで味が決定するわけではありません。

選ぶ際のポイントのひとつとして心に留めておきましょう。

【甘口】日本酒のおすすめ9選

楽天市場で取り扱いがある日本酒の中から、専門家が選んだおすすめの甘口日本酒9選を紹介します。

甘口の日本酒を選ぶ時のポイントを読んでみても、実店舗で選ぶのは難しそうだと感じる方は、これから紹介する日本酒の情報を参考にぜひ楽天市場でお買い求めください。

来福 純米吟醸 山田錦

来福 純米吟醸 山田錦

来福 純米吟醸 山田錦

容量 1,800ml
蔵元 来福酒造
産地 茨城県
種類 純米吟醸酒
酒米 山田錦
アルコール度数 16度
日本酒度 +2
酸度 1.5
味わい 甘味と酸味のバランスが良い甘口でフルーツのような香り
おすすめの飲み方 冷酒
おすすめの付け合わせ エビの天ぷら、生牡蠣、スモークサーモンなど

来福酒造は花酵母をよく使う酒蔵です。月下美人の花酵母を使った「来福 純米吟醸 山田錦」は、米由来の旨味と完熟フルーツを思わせる風味が特徴です。

モダン仙禽 無垢

容量 720ml
蔵元 せんきん
産地 栃木県
種類 純米酒
酒米 山田錦
アルコール度数 15度
日本酒度 非公開
酸度 非公開
味わい 香り華やかで甘酸っぱい味わい
おすすめの飲み方 冷酒
おすすめの付け合わせ 生ハム、牛肉のたたき、チーズなど

地元の材料にこだわって酒造りをしているせんきんの、酸味と甘味を感じる「モダン・シリーズ」のひとつです。

無濾過原酒で日本酒本来の味わいを大切にしています。条件は純米吟醸酒に相当するものの、特定名称を名乗っていません。

東洋美人 純米吟醸 50

東洋美人 純米吟醸 50

東洋美人 純米吟醸 50

容量 1,800ml
蔵元 澄川酒造場
産地 山口県
種類 純米吟醸酒
酒米 山田錦、西都の雫
アルコール度数 15度〜16度
日本酒度 非公開
酸度 非公開
味わい フルーティーな香りで、飽きずに飲める優しい甘口
おすすめの飲み方 冷酒でもお燗でも
おすすめの付け合わせ 鮎の塩焼き、甘鯛のかぶら蒸しなど

東洋美人の定番酒で、華やかさを感じさせながら上品な香りがして幅広い温度帯で飲める点が特徴です。温度ごとの味の違いも楽しめます。

雨後の月 吟醸純米酒

雨後の月 吟醸純米酒

雨後の月 吟醸純米酒

容量 720ml
蔵元 相原酒造
産地 広島県
種類 純米吟醸酒
酒米 雄町、八反錦
アルコール度数 15度〜16度
日本酒度 +2
酸度 1.4
味わい やや辛口の柔らかい口当たりで華やかな香り
おすすめの飲み方 冷酒
おすすめの付け合わせ ホタテのお刺身、鮎の塩焼きなど

手造りにこだわる相原酒造の日本酒で、やわらかな口当たりが飲みやすくフルーティーな香りが特徴です。

日本酒度としてはやや辛口の分類ですが、甘口を好む人も飲みやすい味わいあり、甘口を飲みたい人にもおすすめです。

一ノ蔵 ひめぜん

容量 720ml
蔵元 一ノ蔵
産地 宮城県
種類 普通酒
酒米 非公開
アルコール度数 8度
日本酒度 -70~-60
酸度 4.5~5.5
味わい 甘口でさっぱりとした酸味があって飲みやすい味
おすすめの飲み方 よく冷やして、凍らせてシャーベット状にしても美味しい
おすすめの付け合わせ 白身魚のカルパッチョ、クリームチーズ、タコの酢のものなど

ひめぜんは、日本酒になじみのない人にも楽しんでもらえるようにと誕生した日本酒です。甘酸っぱい味でアルコール度数を8度に抑えているため、日本酒に慣れていない方も挑戦しやすいお酒です。

油長酒造 風の森 秋津穂657 純米 生酒

風の森 秋津穂657 純米 生酒

風の森 秋津穂657 純米 生酒

容量 720ml
蔵元 油長酒造
産地 奈良県
種類 純米酒
酒米 秋津穂
アルコール度数 16度
日本酒度 非公開
酸度 非公開
味わい 果実のような香りでまろやかな甘口
おすすめの飲み方 冷酒
おすすめの付け合わせ 白身魚の昆布じめ、辛子酢みそ和え、ハーブを使ったオムレツなど

フルーツのような爽やかな香りで、甘味や旨味、酸味のバランスが良い風の森を代表する日本酒です。発酵によるガスがわずかに残っており、さっぱりとした味を引き立てます。

純米吟醸 花洛 甘口

容量 1,800ml
蔵元 招徳酒造
産地 京都府
種類 純米吟醸酒
酒米 京都産米
アルコール度数 15度
日本酒度 -5
酸度 1.9
味わい ほんのりとした甘口
おすすめの飲み方 冷酒でもお燗でも
おすすめの付け合わせ 生湯葉、クリームチーズなど

京都産の米と伏見の名水で造られた、酒処・伏見の日本酒です。穏やかな香りで幅広い温度帯で楽しめます。燗酒コンテストでの受賞歴もあるので、ぬる燗や熱燗を試すのもおすすめです。

にいだしぜんしゅ めろん3.33 純吟

にいだしぜんしゅ めろん3.33 純吟

にいだしぜんしゅ めろん3.33 純吟

容量 1,800ml
蔵元 仁井田本家
産地 福島県
種類 純米吟醸酒
酒米 自然栽培米
アルコール度数 16度
日本酒度 非公開
酸度 非公開
味わい メロンのようなジューシーな甘みと酸味
おすすめの飲み方 よく冷やしてワイングラスで
おすすめの付け合わせ 生ハムを合わせれば、生ハムメロンのような複雑な味わいに

蔵独自の製法でお酒を仕込む仁井田本家のなかでも、配合を変えて完熟メロンのような香りを出した日本酒です。フレッシュな香りとほど良い甘味が楽しめます。

桂月 CEL24 純米大吟醸50

桂月 CEL24 純米大吟醸50

桂月 CEL24 純米大吟醸50

容量 720ml
蔵元 土佐酒造
産地 高知県
種類 純米大吟醸酒
酒米 吟の夢または山田錦
アルコール度数 15度
日本酒度 -4
酸度 1.4
味わい 熟したフルーツや酵母由来のフローラルな香りで、フルーティーな甘さと酸味を味わえる
おすすめの飲み方 冷酒
おすすめの付け合わせ 鶏肉のトマトソース煮、クリームチーズなど

土佐(高知県)のお酒は淡麗辛口な味わいのものも多いですが、近年は高知県産の酵母「CEL24」を使ったフルーティーな甘口タイプが人気を集めています。

日本酒を飲み慣れていない人も試しやすい味わいです。

甘口の日本酒が口に合わなかった時の対処法

甘口の日本酒が口に合わなかった時の対処法

日本酒を甘口と感じるか辛口と感じるかは、各自の味覚や好みによって異なる場合もあります。

甘口を期待して購入した日本酒が、好みの味でなかった場合は、次に紹介する方法で活用しましょう。

  • 日本酒カクテルを作って飲む
  • 料理酒の代わりに使う

日本酒に炭酸やジュースなどを混ぜれば、自宅でも日本酒カクテルを作って楽しめます。

一般家庭でも簡単に作れる日本酒カクテルにはさまざまな種類があるので、そのままの味わいが口に合わないと感じたら、挑戦するのもおすすめです。

また、料理酒の代わりに日本酒を使うと、いつものお料理が少しリッチな味わいになります。飲みきれないと感じたなら、料理に活用してみましょう。

まとめ

日本酒の甘口・辛口は、おもに日本酒度・酸度・香りで決まります。

一般的には、日本酒度が低いほど甘口の傾向があり、日本酒度も酸度も低いと淡麗甘口、酸度が高いと濃厚甘口な味わいです。また、香りが甘いと、甘味もいっそう強く感じられます。

ひと言に甘口といっても、穏やかで優しい甘口か、濃厚でコクのある甘口かなど、さまざまなタイプが存在します。

選び方のポイントを知って、自分好みの甘口日本酒を探しましょう。

日本酒ランキング

2024/05/03 21:15更新