安産祈願(戌の日参り)はいつどこで行う?当日の流れや持ち物を解説
2024/4/26
安産祈願は、妊娠5か月目以降の戌の日に、神社やお寺で行うのが一般的です。本記事では、安産祈願の由来や当日の流れ、持ち物、おすすめの神社等をわかりやすく紹介しています。また戌の日に行けない場合も解説しています。
安産祈願は、赤ちゃんが無事に生まれることを祈る日本独自の風習です。初めて赤ちゃんを迎えるママやパパは「安産祈願に行くタイミングはいつ?」「当日は何を用意すればいいの?」など分からないことが多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、安産祈願を行う日程や場所、当日の流れなどを解説します。全国にある人気の神社も紹介するので、安産祈願(戌の日参り)を検討している方は参考にしてください。
目次
安産祈願(戌の日参り)とは?
安産祈願(戌の日参り)とは、母子ともに健康に出産できるよう神社へご祈祷に行く風習のことをいいます。
神社では、帯祝いと呼ばれるご祈祷が行われます。帯祝いとは、妊娠5か月頃の戌の日に腹帯を巻いて祈祷してもらう儀式のことです。お参りの際には自分で腹帯を持参したり、身につけて行ったりする方も多いようです。ただし、神社により持ち込みが不可のところもありますので、事前の確認が必要です。なお、ご祈祷後に授与品として神社から帯などをもらえる場合もあります。
その他、最後に家族(夫婦や兄弟など)でお祝い膳をいただくまでがセットのケースも多いため、安産祈願の日はある程度余裕を持ったスケジュールを立てておくと安心でしょう。
安産祈願(戌の日参り)と帯祝いの由来
安産祈願は別名「戌の日参り」ともいわれ、戌の日に行われるのが一般的です。戌(いぬ)は多くの子どもを産むことと、お産が軽くすむことから安産の象徴とされており、戌の日にお参りをすることで、安産のご利益をいただこうとしたことが由来だといわれています。
また、戌の日参りの際には、岩田帯とよばれる腹帯を妊婦さんがお腹に巻く「帯祝い」という行事も行われてきました。帯祝いは古事記の記述が起源だといわれており、岩田布を巻くことで「岩のように頑丈な赤ちゃんが育ちますように」という願いが込められています。
安産祈願はいつ行う?戌の日がベスト?
安産祈願は、妊娠5〜6か月目の戌の日に行われます。そのなかでも、戌の日と大安日が重なる日は、特に縁起がいいとされています。
しかし、安産祈願は絶対に戌の日でなければいけないわけではありません。安定期に入ったといっても、つわりが続いていたり疲れやすかったりする妊婦さんもいます。気温や混雑状況次第では体調を崩してしまうこともあるため、戌の日にこだわらず、妊婦さんの体調を優先して日程を決めましょう。あえて戌の日以外に参拝して混雑を避けるのもひとつの方法です。
戌の日はいつ?カレンダーで日程を確認!【2024年~2026年】
戌の日は12日周期で訪れ、1か月のうちに2〜3回戌の日があります。
2024〜2026年の戌の日をまとめたので、参拝日の参考にしてください。
2024年の戌の日カレンダー
2024年の戌の日は次の表の通りです。大安の戌の日は、赤字で示しています。
1月 11日(木)・23日(火)
2月 4日(日)・16日(金)・28日(水)
3月 11日(月)・23日(土)
4月 4日(木)・16日(火)・28日(日)
5月 10日(金)・22日(水)
6月 3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月 9日(火)・21日(日)
8月 2日(金)・14日(水)・26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)
2025年の戌の日カレンダー
2025年の戌の日は次の表の通りです。大安の戌の日は、赤字で示しています。
1月 5日(日)・17日(金)・29日(水)
2月 10日(月)・22日(土)
3月 6日(木)・18日(火)・30日(日)
4月 11日(金)・23日(水)
5月 5日(月)・17日(土)・29日(木)
6月 10日(火)・22日(日)
7月 4日(金)・16日(水)・28日(月)
8月 9日(土)・21日(木)
9月 2日(火)・14日(日)・26日(金)
10月 8日(水)・20日(月)
11月 1日(土)・13日(木)・25日(火)
12月 7日(日)・19日(金)・31日(水)
2026年の戌の日カレンダー
2026年の戌の日は次の表の通りです。大安の戌の日は、赤字で示しています。
1月 12日(月)・24日(土)
2月 5日(木)・17日(火)
3月 1日(日)・13日(金)・25日(水)
4月 6日(月)・18日(土)・30日(木)
5月 12日(火)・24日(日)
6月 5日(金)・17日(水)・29日(月)
7月 11日(土)・23日(木)
8月 4日(火)・16日(日)・28日(金)
9月 9日(水)・21日(月)
10月 3日(土)・15日(木)・27日(火)
11月 8日(日)・20日(金)
12月 2日(水)・14日(月)・26日(土)
安産祈願はどこで行う?予約は必要?
安産祈願は、神社はもちろん、お寺でも行われています。いずれも内容に大きな違いはないため、以下のポイントを踏まえて選ぶようにしましょう。
- 自宅や駅からの距離
- 車の場合は、駐車場の有無
- 待ち時間や混雑具合
- 予約の必要有無
- 授与品の内容(腹帯の有無や種類、お守りのデザインなど)
妊婦さんにとっては長距離移動や長時間の待機が体に障る可能性もあります。そのため、距離や混雑具合などにはとくに注意してください。
なお、安産祈願は事前予約ができないケースも多いです。この場合、当日の受付順になるので、人気の神社だと休日の戌の日はかなり混雑することもあります。体調がすぐれない場合は、土日祝日と重なる戌の日や大安日を避けて空いている日にお参りするのもよいでしょう。
安産祈願当日の流れ&持ち物をチェック
安産祈願当日は、以下の流れで進行します。ただし、細かな手順は各神社によって異なるため、事前に確認を行ってください。
- ご祈祷申し込み
- お祓い
- ご祈祷
- 授与品を受け取る
まず受付で申し込み用紙に名前や住所などを記入し、ご祈祷を申し込みます。その際、祈祷料も一緒に渡します。のしには「初穂料」と記載するのが一般的です。
そのあと待合室で順番が来るのを待ち、お祓い、ご祈祷を受けます。ご祈祷が終わると授与品と呼ばれる神社からの贈り物が配られます。
なお、神社・お寺によって異なりますが、当日は以下の4点を持参するとよいでしょう。
- 初穂料
- 腹帯
- 母子手帳
- 手提げ袋
母子手帳は、万が一体調が悪くなった際に必要になります。腹帯については授与品として用意している神社もあるため、こちらで帯の準備が必要かどうか事前に確認しておくといいでしょう。ご祈祷が終わったあとにお守りなどの授与品を頂ける神社もあるため、手提げ袋を準備しておくと安心です。
安産祈願の服装はどうすればいい?
神社に行く際の服装は、ご祈祷してもらう側として失礼に当たらない服装であれば問題ありません。デニムやTシャツなどあまりにカジュアルすぎる服装は避け、男性であればスーツやジャケットスタイルが無難です。妊婦さんの場合はご自身が苦しくならないよう少しきれいめのワンピースやカーディガンなどを着用するとよいでしょう。
安産祈願の服装について詳しくは「安産祈願の服装のマナーは?女性と男性のおすすめの服装も紹介」をご覧ください。
安産祈願の初穂料の相場は?
安産祈願の祈祷料は、5,000円~10,000円が相場です。神社によっては金額が指定されていることがあるため、事前にホームページをチェックしましょう。
祈祷料金はのし袋に「初穂料」と書いて包むのが丁寧ですが、受付場所でそのまま渡しても問題はありません。のし袋に入れる場合は、水引は花結び(蝶結び)になっているものを使いましょう。ただし、地域により異なる場合があるので、事前に神社に確認するのがベターです。
初穂料の相場については「安産祈願の初穂料の金額はいくら?のし袋・封筒の書き方を見本を使って解説!」の記事も併せてご覧ください。
安産祈願におすすめの神社8選
全国にある安産祈願におすすめの神社を8つご紹介します。安産祈願で有名な神社は古くから地元で親しまれているところが多く、無事に生まれてきますようにと神様にお願いする母親の気持ちは、今も昔も変わらないことがよく分かります。
神社で参拝というと堅苦しいイメージがありますが、安産祈願に決まったルールはとくにありません。いつ行くかにこだわらずに、気軽にお参りに行ってみてください!
北海道札幌市 西野神社
北海道札幌市にある西野神社は、古くから安産祈願の神社として有名です。境内には十二匹の戌の石像があり、生まれてくる子の干支の戌をなでるとよいとされています。
- 住 所:〒063-0021 北海道札幌市西区平和1条3丁目1-1
- 受付時間:9時~16時半(ネット予約可)
- 祈祷時間:約15分~20分
- 初穂料 :4,000円~
- 授与品 :あり(腹帯・お札・お守り)
宮城県仙台市 西方寺(定義如来)
宮城県仙台市にある西方寺(定義如来)は、平家の末裔から現代まで約800年間、多くの方々がお参りする心の拠り所として信仰されており、親しみを込めて「定義さん」と呼ばれています。特に子宝にご利益があり、子宝、安産のお願い事は必ず叶うといわれている神社です。
- 住 所:〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
- 受付時間:8時15分〜3時半
- 祈祷時間:平日約20〜30分、祝祭30〜40分
- 初穂料 :2,000円〜
- 授与品 :あり(腹帯) ※ただしプラス1,500円
東京都中央区 水天宮
東京都中央区にある水天宮は、江戸時代から安産や子授けの神様として親しまれています。福岡県久留米にも分社があり、毎日多くの方がお参りに訪れる有名な神社のひとつです。
- 住 所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
- 受付時間:8時~15時15分 ※開門時間は7時~
- 祈祷時間:約15分~20分
- 初穂料 :8,000円~
- 授与品 :あり(腹帯 or 小布) ※ただしプラス4,000円
東京都での安産祈願については「安産祈願におすすめ!東京都内にある神社・寺社8選」も参考にしてください。
埼玉県鴻巣市 鴻神社
埼玉県鴻巣市にある鴻神社は、近隣にある複数の神社が合祀した神社です。子授けに縁のあるコウノトリに関連した「こうのとり伝説」があり、多くの人が安産祈願に訪れています。
- 住 所:〒365-0076 埼玉県鴻巣市本宮町1-9
- 受付時間:9時〜4時半
- 祈祷時間:20〜30分
- 初穂料 :5,000円〜
- 授与品 :あり(お札、お守り、こうのとりのたまごおまもり)
愛知県名古屋市 塩釜神社
愛知県名古屋市にある塩釜神社は、製塩や潮流を司る神が祀られている神社です。出産は潮のみちひきに影響を受けると考えられており、出産守護神の意味合いでも信仰されています。
- 住 所:〒468-0075 名古屋市天白区御幸山1328
- 受付時間:9時〜15時
- 祈祷時間:30分
- 初穂料 :5,000円
- 授与品 :あり(お守り、御神札、お塩)
兵庫県宝塚市 中山寺
兵庫県宝塚市にある中山寺は、中山一位局が明治天皇を出産する時に安産祈願したことから、日本唯一の明治天皇勅願所とされています。毎月戌の日には安産祈祷会があり、日本各地から多くの方が参拝に訪れます。
- 住 所:〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
- 受付時間:9時~16時
- 祈祷時間:約20分~30分
- 初穂料 :8,000円 ※特別安産祈祷は20,000円
- 授与品 :あり(腹帯、お守り)
広島県広島市 広島東照宮
徳川家康の母が家康を身ごもった際に祈願したといわれる東照宮。その後無事に生まれたことから、東照宮にお参りすると、安産のご利益があるといわれるようになりました。地元では「お産さん」と呼ばれ、親しまれています。
- 住 所:〒732-0057 広島県広島市東区二葉の里2-1-18
- 受付時間:9時~16時
- 祈祷時間:約30分~40分
- 初穂料 :5,000円~ ※お札の大きさによって異なる
- 授与品 :あり(腹帯、お守り) ※ただしプラス2,000円
福岡県久留米市 全国総本宮 水天宮
全国にある水天宮の総本宮であるこちらの神社では、水・子ども・女性に縁が深くご利益があるといわれています。その中でも子宝のご利益はとくに有名で、全国から安産祈願やお宮参りなどの参拝者が訪れます。
- 住所:〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265-1
- 受付時間:9時~16時(ネット予約可)
- 祈祷時間:約15分~20分
- 初穂料 :5,000円~
- 授与品 :あり(お守り) ※ただし腹帯付きはプラス2,000円
安産祈願に関するよくある質問
ここからは、安産祈願についてよくある質問について解説していきます。
安産祈願のお守りはどこに付ける?
安産祈願の授与品としていただくことも多いお守りですが、どこに付けるべきといった決まりはありません。付けられる場所がない、落としてしまうのが心配といった場合は、自宅など身近な場所で保存しておくだけでも構いません。
持ち運ぶ場合には、財布やバッグに付けるケースが多いようです。毎日持ち歩けるため、安心感があります。また、母子手帳に挟んだり、腹帯にお守りを入れたりするのもよい方法のひとつ。授与品としてもらったものがあるなら、そこにお守りを挟んでおくのがおすすめです。
安産祈願のお守りやお札はいつ返納する?
お守りは出産後に神社やお寺に返納するのが一般的です。先方でお焚き上げをしてもらうことで、その役割を終えます。
ただし、出産後は忙しく、体調や生活リズムが戻っていないことも少なくありません。そのため、返納は出産後すぐではなく、時間が空いてしまっても大丈夫です。また、返納自体しなくてもとくに問題ではなく、訪問が難しい場合は無理をしないようにしましょう。
ちなみに、神社やお寺ではなく、親戚や友人からお守りをもらうこともあるでしょう。この場合のお返しは基本的に不要です。ただし、受け取った際のお礼や、無事に出産できた場合の報告は忘れないようにしてください。
安産祈願のお守りについて詳しくは「安産祈願のお守りのもらい方・保管方法とは?お守りの返納方法も解説」も併せてご覧ください。
安産祈願で使った腹帯はいつから巻く?
安産祈願を行うのは妊娠5か月頃が目安です。そのため、腹帯もその頃から巻き始めるべきと考えがちですが、医学的には決まりはとくにありません。冷え防止などを目的に、妊娠5か月に入る前から着用する人もいます。
なお、腹帯には以下のような効果があります。
- お腹を支え、体勢を安定させる
- 姿勢を正し腰痛を予防する
- 冷えを予防する
腹帯の重要性については「妊婦が腹帯をしないとどうなる?腹帯をするメリットも解説【医師監修】」も参考にしてください。
安産祈願でもらう箸はいつ使う?
安産祈願の授与品としてもらう機会も少なくないお箸。厄除けや厄払いの意味でもらうことが多いため、普段の食事に使用してもまったく問題はありません。
また、古くなったり欠け・割れが出たりしたら、ゴミとして処分しても大丈夫です。返納しお焚き上げしてもらうといったことも不要なので、気軽に利用しましょう。
楽天ママ割×LDKコラボ 本当に使えるアイテムが満載!ベビー用品のベストバイ「出産後すぐ使うアイテム」編
妊娠中・子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪
お子さんのいる全てのママ・パパや妊婦さんにおすすめの「楽天ママ割」をご存じでしょうか?
楽天ママ割に登録すると、楽天でのお買い物がとってもお得になります。さらに、毎月エントリーするだけで、選べる「サンプルボックス」が当たるチャンスも!
ぜひこの機会に「楽天ママ割」に登録してみませんか?
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
妊婦は納豆を食べていい?量・食べ方の注意点を解説│医師監修
2023/04/21
-
母乳はいつから出る?出ない原因と分泌を促進させる方法【助産師監修】
2023/02/06
-
安産祈願の服装とマナーは?ママ・パパ別のおすすめの服装までご紹介
2024/05/31
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10