Mama's Life 楽天のママパパ向け子育てお役立ち情報メディア

簡単!行楽弁当レシピ22選!おしゃれな詰め方・盛り付けのコツも

行楽弁当のおすすめレシピをジャンル別に紹介しています。行楽弁当をおしゃれなものにして、運動会や遠足といった行事をより特別な日にしましょう。おすすめの盛り付け方も紹介しています。

行楽弁当

運動会や遠足、ピクニックなどには、おしゃれな行楽弁当を持って行ってみませんか?わくわくする気持ちをおかずに詰めれば、きっと華やかで楽しいお弁当が作れますよ。今回はおしゃれなお弁当をつくるコツや、おすすめレシピを紹介しますので、ぜひ行楽弁当作りに役立ててくださいね。

なお、妊娠中や子育て中のママ・パパにおすすめの楽天のメンバーシッププログラム「楽天ママ割」では、楽天市場で使用できるおトクなクーポンを配布しています。ぜひご活用ください。

華やかでおしゃれな行楽弁当を作るコツ

ウキウキとした気分を行楽弁当にも詰め込みましょう。ここでは、華やかでおしゃれなお弁当を作るコツを紹介します。

主食、メイン2品、副菜2品が目安

4人分のお弁当を作る場合、主食とメインで2品、副菜を2品が一般的な目安となります。この品数でお弁当に隙間ができる場合は、副菜をもう1品足すか、ミニトマトやブロッコリー、スプラウトなどの野菜で埋めるのがコツです。

主食は、外でも食べやすいおにぎりやサンドイッチにするのがおすすめです。

詰め方・盛り付けを工夫する

せっかく行楽弁当を作るなら、詰め方や盛り付けを工夫して華やかに見せましょう。お弁当はお肉がメインの場合は茶色くなりがちなので、赤・黄色・緑など彩りを入れるのを忘れずに、さらに紫など変わった色を入れるとおしゃれに見えておすすめです。

詰めるときも同じ色が並ばないよう、意識しましょう。たとえば、唐揚げの横にハンバーグを詰めると、色や質感が似ているので見栄えがよくありません。間に野菜や卵を入れたり、大葉やバランなどの仕切りを入れたりすると解決できます。

弁当箱やカップをおしゃれなものに

おかずにこだわってもお弁当箱が保存容器だと、おしゃれ感がグッと下がってしまいます。おかずが詰められたら何でもいいではなく、ピクニック用のお弁当箱やバスケットなどに入れるだけで、おいしそうに見えます。
おかずカップをカラフルなものにしたり、ピックを刺したりして色味を工夫するのもおすすめです。

おいしそうなお弁当

行楽弁当を作る際の注意点

気温が高くなると、水分が多いおかずやマヨネーズサラダ、生野菜や半熟卵を使ったサンドイッチなどは傷むスピードが速くなります。今回紹介したレシピの中に、マヨネーズを使ったサラダやサンドイッチもありますが、気温の高い時期や、作ってから食べるまでの時間が長いときは避けたほうが無難です。

なお、塩や砂糖は、料理の水分を吸ってくれる役割を果たします。春から夏にかけてお弁当を作る時は、少し味付けを濃くするとお弁当が傷みにくくなります。

また、調理前に必ず手洗いと調理器具の消毒を忘れないようにしましょう。おにぎりを作るときはラップや手袋をしたほうが、雑菌が繁殖しにくくなりますよ。

ほかにも、料理はしっかり冷めたタイミングで弁当箱に入れる、保冷剤を活用する、などの工夫をすると、傷みにくく長時間おいしさをキープできます。

行楽弁当を持っておでかけを予定しているママ・パパにおすすめの楽天の子育てサポートサービス「楽天ママ割(無料)」をご存じですか?無料で登録すると、楽天市場で使える限定クーポンやポイントキャンペーンが利用可能です。行楽弁当に必要なグッズをおトクに購入できますよ。

この機会にぜひ「楽天ママ割」に登録して、おトクに子育てをしてみませんか?

定番のおかず 肉・魚:おすすめの行楽弁当レシピ5選

ここからは行楽弁当にピッタリの、メインになるおかずレシピを5つ紹介します。

豆腐と鶏ひき肉の照り焼きハンバーグ

豆腐と鶏ひき肉の照り焼きハンバーグ

調理フェーズ:前日調理OK
豆腐と鶏ひき肉で作る、冷めてもしっとり柔らかい照り焼きハンバーグはいかがでしょうか。ヘルシーなメニューなので大人もうれしい一品ですね。

作り方は「豆腐と鶏ひき肉の照り焼きハンバーグ(投稿者:petitpoussin)」をチェックしてみてください。

ミルフィーユカツ

ミルフィーユカツ

調理フェーズ:前日仕込み当日調理
大葉とチーズ、アスパラを豚バラスライスで巻いた、サクサクのミルフィーユカツを入れて、おしゃれなお弁当にしてみましょう!小麦粉とパン粉をつける工程は、それぞれ袋に入れてまぶせば手が汚れませんよ。

作り方は「大葉、 チーズ、アスパラ入りミルフィーユカツ(投稿者:献ちゃん)」をチェックしてみてください。

手羽先の唐揚げ

手羽先の唐揚げ

調理フェーズ:当日調理
漬け込み時間がほとんどいらないので、当日でもササッと作れるレシピです。手羽先でもいいですが、手羽中を使用すると、手が汚れにくく身離れがいいので食べやすいですよ。

作り方は「おうちで居酒屋さんの味‼︎おいしい手羽先の唐揚げ(投稿者:u_smyles)」をチェックしてみてください。

ぶりの幽庵焼き

ぶりの幽庵焼き

調理フェーズ:前日調理or前日仕込み当日調理
和のお弁当に似合う、本格的な幽庵焼きを作ってみませんか?前日から浸け置きしておけば、中まで味がしっかりとしみ込みます。あとはグリルで焼くだけなので、当日の手間はほとんどありません。レシピではぶりを使用していますが、白身魚や鮭など好みの魚に変えてもOKです。

作り方は「柑橘の爽やかな味が口の中いっぱいに!ぶりの幽庵焼き(投稿者:oppeke22)」をチェックしてみてください。

鮭のマヨネーズ焼き

鮭のマヨネーズ焼き

調理フェーズ:当日調理
電子レンジとオーブンでできるお手軽レシピは、忙しい時のお弁当作りにピッタリ!マヨネーズを乗せて焼いているから、子どもウケもバッチリです。

作り方は「お弁当に★鮭のマヨネーズ焼き(投稿者:メリッコ)」をチェックしてみてください。

定番のおかず 野菜:おすすめの行楽弁当レシピ5選

行楽弁当には野菜を使ったおかずを詰め込んで、彩りよく仕上げましょう。ここでは簡単に作れるおすすめレシピを5つ紹介します。

ほうれん草のごま和え

ほうれん草の胡麻和え

調理フェーズ:前日調理OK
定番のほうれん草のごま和えは、お弁当にもピッタリ!サッと作れるおかずなので、あと一品ほしいときにもピッタリです。

作り方は「基本 * ほうれん草のごま和え(投稿者:鶏もも唐揚げ)」をチェックしてみてください。

カラフルマリネ

カラフルマリネ

調理フェーズ:前日調理OK
パプリカ、玉ねぎ、きゅうりを使ったマリネは、お弁当の引き立て役にうってつけです。さっぱりとしているので、箸休めにもピッタリですよ。酢を使うことで傷みにくくなっているところもポイントです。

作り方は「パプリカ・たまねぎ・きゅうりのカラフルマリネ(投稿者:*ダージリン*)」をチェックしてみてください。

ブロッコリーの塩昆布和え

ブロッコリーの塩昆布和え

調理フェーズ:前日調理OK
ゆでたブロッコリーを塩昆布としょうが、レモン汁で和えた簡単レシピです。和のお弁当にもよく合いますよ。

作り方は「☺お弁当にも♪ブロッコリーの塩昆布和え☺(投稿者:hirokoh(ひろこぉ))」をチェックしてみてください。

チーズポテト

調理フェーズ:当日調理
材料を電子レンジで加熱して、チーズを乗せてオーブンで焼くだけで完成します。お弁当の隙間が大きくて困ったときにもってこいのレシピです。

作り方は「*お弁当に♪チーズポテト*(投稿者:ぶるぶるらぶ)」をチェックしてみてください。

マカロニサラダ

マカロニサラダ

調理フェーズ:前日調理OK
マカロニサラダにハムやきゅうり、コーンなどを加えることで彩り豊かに仕上がります。前日から作り置きができるので、あとは詰めるだけで済みます。

作り方は「簡単☆マカロニサラダ(投稿者:イ・シュリー)」をチェックしてみてください。

おにぎり:おすすめの行楽弁当レシピ5選

行楽弁当の主役となるおにぎりは、何にしようか迷いますよね。ここでは人気のおにぎりレシピを5つ紹介します。

鮭とほうれん草のおにぎり

鮭ほうれん草おにぎり

調理フェーズ:前日仕込み当日調理
鮭とほうれん草を混ぜ込んだおにぎりを作ると、お弁当の中がパッと華やかに。おにぎりは当日に作りますが、鮭をゆでたり、ほうれん草をみじん切りにしたりする下ごしらえは前日にやっておいても構いません。また、鮭のおかずを作る場合は少し多めに用意し、おにぎりに流用しても良いでしょう。

作り方は「鮭とほうれん草のおにぎり(投稿者:pinkishsky)」をチェックしてみてください。

明太子マヨおにぎり

明太マヨおにぎり

調理フェーズ:当日調理
ピリ辛明太子とマヨネーズの相性は抜群!レシピではマヨネーズと明太子をご飯に混ぜ込んでいますが、ごはんの中心に明太子とマヨネーズを入れてにぎってもOKです。

作り方は「マヨと明太子おにぎり(投稿者:アルプスの乙女)」をチェックしてみてください。

肉巻きおにぎり

肉巻きおにぎり

調理フェーズ:前日仕込み当日調理
ボリューム満点の肉巻きおにぎりは、メインにもなる一品です。牛肉を漬け込む下ごしらえは前日にやっておいても構いません。

作り方は「肉巻きおにぎり(投稿者:はなまる子♪)」をチェックしてみてください。

天むす

天むす

調理フェーズ:当日料理
赤しそふりかけと大葉を入れることで、さっぱりとした天むすになります。彩りもよく、お弁当に入れるとよろこばれること間違いなしです。

作り方は「ゆかりと大葉でさっぱり*ごちそう天むす(投稿者:mochico*)」をチェックしてみてください。

梅と大葉のおにぎり

梅と大葉のおにぎり

調理フェーズ:当日調理
カリカリ梅と大葉を混ぜ込むだけの簡単レシピですが、入れるとお弁当がカラフルになります。梅のおかげでご飯が傷みにくいのもポイントです。

作り方は「カリカリ梅と大葉のおにぎり(投稿者:eee928)」をチェックしてみてください。

サンドイッチ:おすすめの行楽弁当レシピ5選

洋風の行楽弁当にピッタリなサンドイッチのレシピを5つ紹介します。

たまごサンドイッチ

卵サンド

調理フェーズ:前日仕込み当日料理
卵サラダとスクランブルエッグを合わせた、ちょっぴり贅沢なサンドイッチです。いつもとひと味違うサンドイッチを作って、食べた人をうならせましょう!

作り方は「究極のたまごサンド/スクランブルエッグとゆで卵(投稿者:ひろしん2)」をチェックしてみてください。

カツサンド

カツサンド

調理フェーズ:当日調理
豚カツと目玉焼き、人参、レタスを詰め込んだボリューム満点のおかず系サンドイッチです。食べ盛りの子どもたちでも満足できますよ。豚カツは揚げずに焼くだけなので、簡単に作れます。

作り方は「簡単☆ソースカツのわんぱくサンド♪(投稿者:Cherry2005)」をチェックしてみてください。

フルーツサンド

フルーツサンド

調理フェーズ:当日調理
季節のフルーツを使って、断面がかわいいフルーツサンドを作ってみましょう。生クリームとクリームチーズを合わせることで、適度な酸味とコクが生まれてよりおいしくいただけますよ。

作り方は「萌え断面♪チーズクリームサンドウィッチ(投稿者:ひろ4047)」をチェックしてみてください。

スパムサンド

スパムサンド

調理フェーズ:当日調理
スパムを使うとハムよりもボリュームが出て、食べ応えがアップします。シャキシャキでほろ苦いかいわれ大根が、濃厚なスパムの味を和らげてくれます。

作り方は「スパムとかいわれのサンドウィッチ(投稿者:ねうしとら子)」をチェックしてみてください。

ハムチーズのサンドイッチ

ハムチーズサンド

調理フェーズ:当日調理
サンドイッチの中身がハムチーズだけだと物足りないというときは、レタスやトマト、キュウリを入れてボリュームを増やしましょう。野菜もたっぷりとれて一石二鳥です。

作り方は「簡単☆定番 ハムチーズのサンドイッチ♪(投稿者:Cherry2005)」をチェックしてみてください。

ユニーク:おすすめの行楽弁当レシピ2選

いつもよりユニークな行楽弁当にして、みんなをあっと驚かせてみませんか。ここではすぐに使える人気アイデアを3つ紹介します。

キャラクターをモチーフにしたおにぎり

キャラおにぎり

子どもが大好きなキャラクターをモチーフにしたおにぎりを入れると、子どもがよろこぶのはもちろん、かわいいお弁当に仕上がります。今回紹介したレシピ以外にもRakutenレシピにはたくさんのキャラ弁が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

作り方は「キャラ弁*ポケモン・ピカチュウのおにぎり(投稿者:Mai*Mai)」をチェックしてみてください。

彩りUPに役立つ果物や野菜の切り方

飾り切り

おかずだけでは彩りや見た目がイマイチよくならない場合は、果物や野菜の切り方を工夫してみましょう。たとえば、りんごをチェック模様に飾り切りしたり、ラディッシュに放射線状の切り込みを入れたりすれば、見栄えがワンランクアップしますよ。

作り方は「お弁当の彩り&おつまみに♪ラディッシュの飾り切り☆(投稿者:バラ☆ジャム)」をチェックしてみてください。

子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪

行楽弁当はお弁当箱をかわいいものにしたり、彩りや食材の並びを変えたりするだけで、豪華で華やかに仕上がります。調理前の手洗いや消毒を忘れずに行ったり、傷みやすい食材を避けたりして安心安全な行楽弁当を作ってくださいね。

さて、妊娠中、子育て中のママやパパにオススメの「楽天ママ割」をご存じですか?
楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、「サンプルボックス」が当たるキャンペーンを毎月開催しています。その他、楽天ママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなどの特典がたくさんあります。楽天ママ割に登録して、お得に出産準備を始めてみませんか。

PICK UP

SPECIAL

楽天ママ割メンバーの特典_sp 楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る