ママ割メンバーに聞いた!今年のクリスマスはどうする?準備の悩み・アイデアも紹介!
2022/11/18
ママ割メンバー約4,000人に聞いた、今年のクリスマスの準備に関するアンケート結果を紹介しています。年に一度のクリスマスを楽しみにしている方が多い一方で、「準備が大変」という声も。料理やプレゼントの準備方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
クリスマスは親子で楽しめる一大イベントです。子どもがまだ小さく「何を準備したら喜ぶかな?」「どう過ごそう」と悩んでいるママやパパも多いのではないでしょうか。そこで「楽天ママ割」メンバー4,123人に「2022年のクリスマスに関するアンケート」を実施しました。
この記事ではアンケート結果を元に、子どもとクリスマスを満喫するために準備したいものや過ごし方などを紹介しています。
【楽天ママ割メンバー対象アンケート】
期間:2022 9/20 ~10/5
回答者全体(N=4,123)
目次
今年のクリスマスは自宅で過ごす人が約9割!
「今年のクリスマスはどこで過ごしますか?」というアンケートに対しては、「自宅」と回答した方が88.5%と最多。約9割の方が家族と自宅で過ごすようです。2番目に多い回答は「実家、もしくは義実家(5.2%)」でした。
「新型コロナウイルスの感染者数があまり多くないようであれば、外食や県内旅行を計画したい」と考えているママやパパもいましたよ。
クリスマスの準備はいつから始める?
ケーキ屋さんやデパートでは、10月ごろからクリスマスケーキやおもちゃのカタログが登場します。人気のお店のケーキは早々に売り切れ、おもちゃは品薄になるため、出遅れないようにしたいものです。
では、ママ割メンバーのご家庭は、具体的にいつ頃からクリスマスの準備を始めるのでしょうか。下記では「いつからクリスマスの準備をしますか?」というアンケートの結果をご紹介します。
約半数が「1か月前から準備開始」
「1か月前から準備を始める」が48.7%という結果になり、約半数の方が11月下旬頃から準備することが分かりました。クリスマスの準備とは、プレゼント探しやクリスマスケーキの予約、ツリーやアドベントカレンダーの飾り付けなどです。
実はキリスト教西方教会の信者は、11月30日に最も近い日曜日から飾り付けを始めます。日本でこれを意識しているご家庭は少ないと思いますが、年末の忙しさを避け余裕を持って準備したいと考えると、ちょうど時期が重なってくるようです。
準備開始時期として次に多かったのが「数日〜1週間前」で27.5%、「秋(9・10月)頃から」が11.3%でした。
「準備はゆっくり進めたい」と思う方は、まずはオーナメントやイルミネーションなどを置くお部屋のスペースの確保から進めるとよいかもしれませんね。
ママ割メンバーは今年のクリスマスに何を用意する?
クリスマスに準備するものといわれて一番に思い浮かべるのは、クリスマスプレゼントではないでしょうか。クリスマスが迫ってくると、新しいおもちゃが販売されたりおもちゃ売り場が拡大したりして、子どもの期待も高まります。
その他、よりクリスマスを楽しむために準備したいものを見ていきましょう。
クリスマスプレゼント:子どもにあげる予定の人は約82%!購入はネット通販で
「今年のクリスマスにプレゼントを渡す予定はありますか?」というアンケートに対し、「子どもにプレゼントをあげる」と答えた方は82.1%!ほとんどのパパやママが子どもにプレゼントを用意する予定があるようです。
また、プレゼントは、80.8%が楽天市場などのネット通販サイトで購入するという結果になりました。実際に手にとって商品を選びたいという方は、おもちゃ屋や雑貨店、量販店で購入されます。
「子どもがまだ希望のおもちゃを言えない」「サプライズで喜びそうなおもちゃを選びたい」という方は、楽天市場の売れ筋ランキングを参考にするのがおすすめです。人気のおもちゃが一目で分かるため、きっと気に入るものが見つかりますよ 。
食事:半数以上が手料理を準備
「今年のクリスマスの食事は何か用意する予定はありますか?」のアンケート結果をみると、「自分もしくは家族の手料理を食べる」というご家庭が56.9%でした。2022年のクリスマスは日曜日ということもあり、張り切ってご馳走を用意しようというママやパパが多いのかもしれませんね。
もちろん、「実店舗で買ってきたクリスマス料理を食べる(32.9%)」という回答も多いです。メインディッシュだけ手作りでオードブルは購入したり、お気に入りのお店でクリスマスメニューを購入したりするのもよいですね。
クリスマスケーキ:約78%がお店で購入
ケーキは手作りではなく、「実店舗で買う(77.8%)」という回答が最多でした。やはりケーキ作りはご飯作りよりも難易度が高い分、ケーキ屋さんで注文する方が多いのではないでしょうか。
クリスマスケーキを買うつもりの方は、10〜11月中に予約をするのがベスト。ケーキ屋さんによっては、販売台数が限定されていたり、当日は予約分の受け渡しのみだったりする場合も少なくないからです。
「自分もしくは家族が手作りする(13.6%)」という方もいました。お菓子作りに慣れていない場合は、材料がセットになった手作りキットを購入するのもひとつの方法です。
飾り付け:約55%がクリスマスツリーを飾る予定
クリスマスの雰囲気を盛り上げるのに欠かせないのが、部屋の飾り付け。
定番の装飾品といえばクリスマスツリーです。アンケートの結果を見ても、55.1%の方が「クリスマスツリーを飾る」と回答しています。その他にも、「ガーランドやインテリアグッズを飾る(31.0%)」という方も多くいました。
小さい子どもがいるご家庭は、誤飲や破損のリスクがないものをチョイスしたいですね。
クリスマスの準備は楽しみor面倒?ママ割メンバーの本音に迫る!
大きな声では言えませんが、「クリスマスの準備、ちょっぴり面倒…」というママやパパもいるのではないでしょうか?今回は、クリスマスに対するママ割メンバーの本音も聞きました。
ママ割メンバーは「年に1度の大きなイベントなので楽しい気持ちしかない(49.7%)」「家族みんなでイベントに取り組むことが楽しい(33.1%)」と肯定的な意見が多い一方で、準備を負担に感じるママやパパも一定数いました。
具体的に楽しみなこと、面倒に思う理由などを見ていきましょう。
楽しみなことほぼ同率1位は「プレゼント選び」「ケーキ選び」
「クリスマスの準備で楽しみなことはなんですか?」というアンケートに対して多かったのが、「プレゼント選び(55.8%)」と「ケーキ選び(55.8%)」でした。
クリスマスパーティーの目玉であるプレゼントやケーキの準備中は、子どもが喜ぶ姿を想像するだけでもワクワクしますよね。
そのほかにも「部屋の飾り付け(33.5%)」や「料理(26.9%)」など、クリスマス当日までの準備や計画を楽しみながら行っている方が多いようです。
準備が面倒だと思う理由1位は「時間がとれないから」
面倒だと思う理由で最も多かったのが、「時間が取れないから(37.0%)」でした。確かに年末は大掃除や仕事納めのラストスパートで忙しく、クリスマスの準備を億劫に感じるのも仕方ありません。
コロナ禍で制限が多いこともあり、「毎年のことなので、新しいアイデアを考えるのが面倒(25.9%)」と感じている方もいるようです。
準備や片付けは家族で分担する、市販品を活用するなど、負担を減らせるような工夫ができると楽しめそうですね。
ママ割メンバーがクリスマス関連で気になっているトピックは?
「今年、あなたがクリスマスに関することで気になっているものや、アイデアがありましたらお聞かせください。」というアンケートでは、ママ割メンバーのさまざまな悩みやアイデアが寄せられました!
下記では、疑問に持つ方が多かった0歳児とのクリスマスの楽しみ方や、クリスマスグッズの選び方などを紹介します。
0歳児と初めて迎えるクリスマスの過ごし方が知りたい!
0歳だとクリスマスという行事を理解するのは難しいかもしれませんが、家族と楽しく過ごす様子を写真におさめれば、大切な思い出として振り返ることができます。
アンケート結果によると、「赤ちゃんが楽しめるイベントをしたい」「一緒に食べられるケーキを知りたい」と考えるママやパパが多いようです。
ママやパパがサンタさんになって、プレゼントを渡すと楽しいかもしれませんね。赤ちゃんにサンタさんの衣装を着せて「寝相アート」として写真撮影をするのも、とてもいい思い出になります。
寝相アートについて詳しく知りたい方は、「寝相アートの作り方・便利アイテムを紹介!クリスマスに使えるアイデアも♪ 」をご覧ください。
クリスマスツリーの選び方を知りたい!
クリスマスツリーといえば緑色の葉が茂ったモミの木をイメージする方が多いと思いますが、最近ではホワイトカラーのツリーや、葉が無く枝にオーナメントをつけるブランチツリーも人気があります。
部屋のインテリアに合わせて選ぶと統一感が出るでしょう。
サイズ選びに迷ったら、一般的なサイズである120〜150cmがおすすめです。
飾るスペースや収納場所が確保できない、後片付けが面倒という悩みがある方は、タペストリータイプのツリーをチェックしてみてください。
クリスマスケーキの選び方を知りたい!
ケーキを買う時に悩むのが、サイズではないでしょうか。ケーキは○号という普段あまり使わない単位で表記されることが多く、カタログで見ただけでは、どれくらいのボリュームがあるか分かりかねます。ケーキの種類やデコレーションによっても異なりますが、大きさと一般的な人数の目安は以下の通りです。
ちなみに、クリスマスにいちごのショートケーキを食べるのは日本特有の文化です。ブッシュドノエルやクグロフ、シュトーレンなど、世界のクリスマススイーツを食べるのも楽しいかもしれませんね。
【ママ・パパ対象】楽天ママ割に無料登録して、サンプルボックスやおトクな特典をゲットしよう♪
今年のクリスマスは、多くの方が家族と自宅でホームパーティを楽しむことが分かりました。外食や外出を控える分、食事やプレゼントを奮発してもいいかもしれませんね。
クリスマスが一層待ち遠しくなるアドベントカレンダーを取り入れるのもおすすめですよ。
さて、妊娠中、子育て中のママやパパにオススメの会員サービス「楽天ママ割」をご存じですか。
楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、「サンプルボックス」が当たるキャンペーンを毎月開催しています。その他、ママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなどの特典がたくさんあります。ぜひ楽天ママ割に登録してみてくださいね!
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
ママ割メンバーの年末年始の過ごし方は?1,000人に聞いたアンケート結果を発表!
2022/12/02
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/02
-
子育てにかかる費用はいつから意識した?1,000名に調査した結果を大公開!
2022/11/04
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10