母乳が出ない原因は?母乳の分泌を促す4つの方法も解説【助産師監修】
2022/7/22
母乳が出ない、量が少ないと感じる場合、母乳の分泌を抑制している原因があるかもしれません。この記事では母乳が出にくくなる原因を紹介します。あわせて母乳の分泌を促進する方法を詳しく解説していますので、母乳量が少なく、お困りの方はぜひご覧ください。
母乳にまつわる悩みは尽きることがないほどたくさんあります。母乳が出ないのはその代表といえるでしょう。母乳が出ない原因には、授乳方法やストレスなどさまざまなことが関係していると考えられています。この記事では、母乳が出ない原因をはじめ、母乳が出始める時期、母乳量が安定する時期、母乳分泌を促す方法について紹介します。
この記事の監修者
助産師・看護師・保育士
河井恵美先生
25年以上、病院、行政、教育関係、海外での医療活動に従事。親御さんへのアドバイスを充実させるため保育士・公認心理師の資格を取り役立てている。現在は、エミリオット助産院を運営。
目次
母乳はいつから出る?安定するまでの期間はどのくらい?
いつ頃から母乳が出始めるか、いつ頃になると母乳量が安定するのかという疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。これには個人差がありますが、ホルモンが関係していますので、詳しく解説します。
母乳が出始める時期
母乳が出始める時期には個人差があります。早い場合は出産直後から、遅いと産後数日経ってからとさまざまです。しかし、産後すぐに母乳がたくさん出なくても心配ありません。その理由は、ホルモンが関係しているからです。
妊娠中は、赤ちゃんを胎内で育てるために胎盤からプロゲステロンというホルモンが分泌されています。プロゲステロンは、乳腺を発達させて母乳を作る準備を行っています。さらに、母乳の分泌を抑える役割も担っているため、妊娠中は母乳が出ないようになっています。
出産すると、母乳の生成を促すプロラクチンと、乳腺から母乳を押し出すオキシトシンというホルモンが分泌されます。産後2日目まではプロゲステロンが働いているため、母乳の分泌はあまり見られません。しかし、産後2日目以降は、プロゲステロンの働きも弱まります。さらに、赤ちゃんが乳頭を吸う刺激によってプロラクチンとオキシトシンの分泌が促進されるため、母乳の生成と分泌が盛んになり、母乳が出てくるようになるのです。
このようなホルモンシステムによって、一般的に産後2日目以降に母乳が出始めるとされています。産後2日目以前でも、母乳が少しずつ出ていることが多いのですが、だんだん量が出始めるのが2日目以降なのです。
母乳量が安定する時期
母乳の量が安定する時期は個人差がありますが、産後1~3か月頃といわれています。母乳量を安定させるには、一定間隔で赤ちゃんに授乳すること、乳頭の刺激があること(ホルモンを分泌させること)が大切です。しかし、いくら一定間隔で授乳していても、疲労感が強い産後すぐの時期は、身体の準備が整っていなかったり、赤ちゃんの吸う力や頻度が一定ではなかったりすることも多く、母乳量が安定しない場合があります。母乳量が安定する時期の目安は、産後1〜3か月と考えるとよいでしょう。
母乳が出ない原因は?
母乳が出ない、または量が少ない原因はさまざまです。ここでは、代表的な原因についてご説明します。
授乳方法
母乳は、プロラクチンとオキシトシンの作用によって作られ、分泌されます。そのため、授乳の回数が少ないとこれらのホルモンの分泌回数が少なくなり、その分、母乳も作られなくなります。
また、赤ちゃんがおっぱいをうまくくわえられていないことも原因の一つです。くわえ方が浅くなっているなど、吸着がうまくできていない場合は、乳頭への刺激がなく適度にホルモンが分泌されません。
飲み残しがあることも原因に挙げられます。飲み残しがあると、母乳の中にある乳汁産生抑制因子によって母乳の分泌が抑制され、十分な量が作られなくなるのです。
すべての母乳を飲むことは難しいものですが、赤ちゃんがある程度の母乳量を飲まなければ、母乳の分泌が抑えられてしまうのです。
疲労やストレス
疲労や精神的なストレス、心配事などがある場合は、ホルモンの分泌が抑えられることがあります。ママは夜中の授乳があるために、睡眠不足になることが多いですが、細切れでもいいので眠れていたら問題ありません。
食生活
栄養不足や水分不足によって、十分な母乳量が作られなくなってしまうことがあります。赤ちゃんのお世話をしていると、自分の食事も後回しになってしまうこともあることでしょう。食事を3回食べていない、間食もしていない、水分もあまりとっていない状態では、十分な母乳分泌がされない可能性があります。
しかし、特別な食事をしなくても大丈夫です。ご飯とおかず、汁物というシンプルな食事でも構いません。食事を準備する時間がなければ、冷凍食品や惣菜を取り入れてもよいので、できる限り3食食べるようにしましょう。
ママの体質
出産時に、過度な出血や貧血があった場合は、たくさんの母乳が出ないことがあります。母乳は血液から作られるため、ママに貧血があるとその回復に栄養が利用されてしまい、乳が十分に出ないのです。
胎盤の一部が子宮に残ってしまうことによる、乳汁来潮の遅れも原因となります。胎盤の一部が残っていると、母乳に関するホルモンがうまく働かず、なかなか母乳が出るようにならないのです。
また、ホルモン関連の疾患を持っていると、母乳のホルモンが適切に働かない場合があります。その他、乳房形成不全、乳房を手術や乳房損傷を経験しているなどのケースでも、母乳の出方に影響が生じると考えられています。
母乳の分泌を促す4つの方法
母乳分泌を増やすために、なにか対策をとりたいと考える方も多いでしょう。ここでは、母乳の分泌を増やすための方法を紹介します。
授乳回数と時間の制限をなくす
母乳は、乳頭の刺激があるほど分泌されます。赤ちゃんに吸わせることが自然な刺激ですので、授乳する頻度や吸わせている時間を制限しないことが大切です。母乳はミルクとは異なり、飲ませすぎはないので、赤ちゃんが欲しがったときに母乳を飲ませることで母乳量の安定につながります。その他、搾乳や乳頭のマッサージでも乳頭が刺激されます。赤ちゃんに直接授乳できない場合は、搾乳や乳頭マッサージを取り入れてもよいでしょう。
正しい授乳姿勢をし、深くくわえさせる
正しい姿勢で、正しくラッチオンをすることで赤ちゃんが上手に母乳を飲むことができ、飲み残しによる母乳量の低下を防げます。ラッチオンとは、赤ちゃんが乳頭を吸おうする動作に合わせて、うまく乳頭に吸着させる動作のことをいいます。乳輪ごとくわえこむように深く吸着した状態が正しいラッチオンです。
ラッチオンのやり方やコツについては「ラッチオンのコツを知って母乳育児をスムーズにしよう【助産師監修】」の記事でご紹介しているので、あわせてご覧ください。
搾乳する
搾乳は乳頭を刺激するため、適度に搾乳することによって母乳分泌を抑制しないようにできます。定期的に授乳できないときや飲み残しがあるときは、そのままにしておくと、母乳分泌が抑えられてしまう可能性があります。そのような場合は、搾乳器か手搾り、どちらかやりやすい方法で搾乳しておくことをおすすめします。
おっぱいマッサージをする
母乳が出ないときや分泌量が少ない場合は、おっぱいマッサージをすることも一つの方法です。入浴やシャワーの後、ホットタオルで乳房を温めた後など、血行が良くなってから行うと効果的です。マッサージの方法はいろいろとありますが、乳房全体を動かしたり、乳頭をつまんで刺激したりします。
おっぱいマッサージについて詳しくは乳頭マッサージについては「正しい母乳マッサージのやり方。張り、しこりの対処方法を解説【助産師監修】」の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。
母乳が出ないときは混合栄養に切り替える
母乳が出ないときや分泌量が十分でないときには、ミルクを足していきましょう。ミルクは母乳に近い栄養素で構成され、さらに母乳に足りない栄養素も入っています。ミルクは、赤ちゃんにとって十分な栄養を備えています。また、パパも授乳することができるというメリットがあります。母乳を与えながら、不足分をミルクで補充する混合栄養は、母乳とミルクの「いいとこ取り」ができる方法です。ミルクを与えながら母乳分泌を促し、分泌が増えてくるのを待つこともできます。その後、ミルクを減らしていくことも可能です。
ママ・パパ必見!無料の楽天ママ割に登録して、オトクに子育てを楽しもう♪
母乳が出ない原因には、疲労やストレス、食生活や産後の貧血の有無などが関係しています。母乳の分泌を促す方法は、授乳時間を制限せずに、正しい姿勢で赤ちゃんが乳頭を含ませること、搾乳やマッサージをすることなどが挙げられます。一般的に、母乳が出始める時期は産後2日目以降とされています。あせらずに少しずつ準備できるといいですね。
子育て中のママやパパにオススメの「楽天ママ割」をご存じですか?
楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、ママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなどの特典がたくさんあります。樂天ママ割に登録して、子育てをもっとおトクにしませんか。
【参考文献】
水野克己「よくわかる母乳育児」へるす出版 2012年
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
離乳食を食べるのにおすすめの時間は?離乳食に関するQ&Aも
2024/10/18
-
赤ちゃんに使う「おくるみ」とは?巻き方や巻く時の注意点を紹介
2021/06/23
-
さつまいもは離乳食にピッタリ!調理のポイントやレシピを紹介
2024/11/21
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10