Mama's Life 楽天のママパパ向け子育てお役立ち情報メディア

赤ちゃんと楽しむクリスマス離乳食!初期から完了期までのレシピを紹介

赤ちゃん

赤ちゃん

2024/12/23

食材や調理法を工夫して離乳食中の赤ちゃんも一緒にクリスマスを楽しめます。月齢別の離乳食クリスマスレシピを紹介します。調理のポイントや注意点も解説します。

クリスマスの楽しみといえば、豪華な食事やケーキです。せっかくなら、生まれたばかりの赤ちゃんも一緒にイベントメニューを楽しみたいと思う方は多いと思います。

使える食材が限られる離乳食でも、色合いや盛りつけを工夫することで特別感を演出できます。

本記事では、月齢別におすすめのクリスマス離乳食レシピを紹介します。コツや注意点も解説していますので、子どもが喜ぶクリスマスメニューを作りたいと思う方は、ぜひ最後までご覧ください。

クリスマス離乳食づくりの3つのコツ

月齢によって食べられる食材や食品の形状にルールが多い離乳食でも、工夫次第でクリスマス気分を味わえます。はじめに、離乳食でクリスマスメニューを作る際のコツを紹介します。

離乳食を始めるタイミングやポイントなどは「離乳食はいつから?知っておきたいポイントも解説|小児科医監修」でも解説していますので、あわせてご覧ください。

クリスマスカラーの食材を使う

クリスマスらしい赤・緑・白の3色の食材を取り入れると、クリスマス気分を感じられるだけでなく、見た目も鮮やかになるので、おすすめです。

赤色はトマトやにんじん、緑色はほうれん草やブロッコリー、白色は豆腐などが使いやすいです。赤ちゃんが好みやすい食材でもあるので、見た目だけでなく味も気に入ってくれますよ。

食材でお皿にお絵描きして盛り付ける

離乳食初期や中期は、柔らかい形状を生かして、お皿の上にクリスマスのモチーフであるサンタクロースやトナカイ、雪だるまなどを描いてみましょう。

離乳食後期以降など、食材の形状が保てる時期であれば、型抜きを利用してかわいく仕上げるのもおすすめです。

お皿の形を生かしたデコレーション

いつもの離乳食メニューでも、色や形がかわいいお皿に盛り付ければ、見た目が華やかになり、クリスマス気分を盛り上げられます。

特に、あまり食材の種類を多く使えない離乳食初期や、絵を描くのが苦手な方は、星やハートなどかわいい形のお皿を利用するのがおすすめです。たとえば、緑色の星型のお皿にお粥とトマトのペーストでデコレーションするだけでも、かわいく仕上がりますよ。

また、クリスマスの時期になると、雑貨屋や100円ショップでもクリスマスモチーフの食器が販売されます。お子さんと一緒に選んでみても楽しいかもしれませんね。

クリスマスを赤ちゃんと一緒に楽しみたいと考えるママ・パパに知っていただきたい楽天の子育てサポートサービスが「楽天ママ割(無料)」です。無料登録すると、限定クーポンやポイントキャンペーンが利用できます。

この機会にぜひ「楽天ママ割」に登録して、お得にクリスマス準備してみませんか?

離乳初期(5~6か月)におすすめのクリスマスレシピ

離乳食初期(5~6か月)はトロトロとした形状かつ、量があまり必要ないので難しいと思うかもしれません。しかし、工夫をすればかわいいクリスマス離乳食が作れます。

ここでは離乳食初期におすすめのレシピを3つ紹介します。

離乳食初期(*^^*)クリスマスメニュー☆

離乳食初期(*^^*)クリスマスメニュー☆

柔らかい離乳食でも、お皿に雪だるまやクリスマスツリーを描けば、華やかなクリスマスメニューになりますよ。いろいろな種類の材料を用意できないときは、市販のベビーフードを利用してみましょう。

詳しいレシピや作り方は「離乳食初期(*^^*)クリスマスメニュー☆ レシピ・作り方(投稿者:xmickyx)」をご覧ください。

クリスマス気分の離乳食

クリスマス気分の離乳食 初期

お粥の上に、ブロッコリーやほうれん草などのペーストでクリスマスツリーを描けば、あっという間にクリスマス離乳食が完成します。いつもと違う見た目に、赤ちゃんもよろこんで食べてくれるかもしれません。

詳しいレシピや作り方は「クリスマス気分の離乳食 初期 レシピ・作り方(投稿者:mitomon2006)」をご覧ください。

離乳食初期でもクリスマス気分になれるおかゆ♪

離乳食初期でもクリスマス気分になれるおかゆ♪

クリスマスカラーの赤・緑・白色の食材が使用されており、クリスマス気分が味わえます。簡単な手順で作れるため、忙しいママにも嬉しい時短レシピです。ツリーの形もシンプルなので、細かい作業が苦手な方でもかわいく描けるでしょう。

詳しいレシピや作り方は「離乳食初期でもクリスマス気分になれるおかゆ♪ レシピ・作り方(投稿者:ましゅりり8823)」をご覧ください。

離乳中期(7~8か月)におすすめのクリスマスレシピ

いろいろな食材が食べられるようになる離乳食中期(7~8か月)は、レシピのバリエーションも広がります。ここからは、離乳食中期におすすめのレシピを3つ紹介します。

クリスマス離乳食 リースサラダ

クリスマス離乳食 リースサラダ

じゃがいもとさつまいもをベースに、ほうれん草を混ぜることでリースのようなサラダが作れます。皮をむき、種を取ったトマトを刻んでトッピングすれば、彩り豊かに仕上がりますよ。

詳しいレシピや作り方は「クリスマス離乳食 リースサラダ レシピ・作り方(投稿者:カピバラむーみん)」をご覧ください。

離乳食中期☆クリスマスメニュー☆

離乳食中期☆クリスマスメニュー☆

いつもの離乳食も赤・緑・白の材料を使うことで、クリスマスらしい仕上がりになります。型抜きをしたにんじんと、ヨーグルトにトッピングするイチゴは、食べさせる前に食べやすい大きさにカットしてあげてください。

詳しいレシピや作り方は「離乳食中期☆クリスマスメニュー☆ レシピ・作り方(投稿者:♡®️mama♡)」をご覧ください。

離乳食中期 ケーキ 簡単 クリスマス 誕生日

離乳食中期 ケーキ 簡単 クリスマス 誕生日

食パンと水切りヨーグルトを使用した赤ちゃん用のケーキです。時間が経つとパンにヨーグルトの水分がなじんで、より食べやすくなります。ヨーグルトの水切りは時間がかかるため、前日から準備しておくと当日スムーズに調理できます。

詳しいレシピや作り方は「離乳食中期 ケーキ 簡単 クリスマス 誕生日 レシピ・作り方(投稿者:gaouna)」をご覧ください。

離乳後期(9~11か月)におすすめのクリスマスレシピ

生後10か月前後の赤ちゃんは、歯ごたえのある食材も食べられるようになります。工夫次第で大人顔負けのクリスマスメニューが食べられるので、ぜひチャレンジしてみてください。

ここからは、離乳食後期におすすめのメニューを3つ紹介します。

【離乳食後期】★クリスマスプレート★

【離乳食後期】★クリスマスプレート★

お粥で作った立体的な雪だるまに、ポテトのクリスマスツリー、イチゴのサンタさん、ブロッコリーのごま和えという、目でも楽しめるプレートはいかがでしょうか。ごま和えは、星型の器に入れるとより華やかになります。なお、イチゴは食べる前に、食べやすいサイズにカットしてあげることをおすすめします。

詳しいレシピや作り方は「【離乳食後期】★クリスマスプレート★ レシピ・作り方(投稿者:cocopoteito)」をご覧ください。

離乳食後期~完了期☆ポテトチーズグラタン

離乳食後期~完了期☆ポテトチーズグラタン

お子さんがお好みの野菜とじゃがいも、お湯で溶いた粉ミルク、とろけるチーズを用意するだけで、簡単にグラタンが作れます。焼きあがったグラタンの上に柔らかく調理したブロッコリーでツリーの形を作り、刻んだトマトを飾るとよりクリスマス仕様になります。

詳しいレシピや作り方は「離乳食後期~完了期☆ポテトチーズグラタン レシピ・作り方(投稿者:Belle Marianne)」をご覧ください。

【離乳食】クリスマス★ポテトのクリスマスツリー

【離乳食】クリスマス★ポテトのクリスマスツリー

パプリカの鮮やかな色味が目を引く、立体的なクリスマスツリーです。マッシュポテトは、牛乳やお湯で伸ばして柔らかくすると絞りやすくなります。ピックを使うと手軽にクリスマス仕様になるため、デコレーションが苦手な方にもおすすめです。

詳しいレシピや作り方は「【離乳食】クリスマス★ポテトのクリスマスツリー レシピ・作り方(投稿者:Belle Marianne)」をご覧ください。

【離乳食】クリスマス★イチゴのヨーグルトサンタ

【離乳食】クリスマス★イチゴのヨーグルトサンタ

クリスマスのデザートにぴったりな、いちごのサンタクロースです。ヨーグルトはしっかり水切りすると崩れにくくなります。ケーキのトッピングにもおすすめです。

詳しいレシピや作り方は「【離乳食】クリスマス★イチゴのヨーグルトサンタ レシピ・作り方(投稿者:cocopoteito)」をご覧ください。

離乳食後期♪クリスマス蒸しケーキ☆

離乳食後期♪クリスマス蒸しケーキ☆

ホットケーキミックスで作った蒸しパンは歯切れが良く、歯が生えそろっていない赤ちゃんでも食べやすいでしょう。ヨーグルトが水っぽいと蒸しパンがべたつくため、しっかり水切りするのがポイントです。柊やサンタのピックをつけると、よりクリスマスケーキらしくなります。

詳しいレシピや作り方は「離乳食後期♪クリスマス蒸しケーキ☆ レシピ・作り方(投稿者:も る す け)」をご覧ください。

大人用のクリスマスケーキは砂糖や脂質が多く、1歳児が食べると胃腸に負担がかかります。子どもとケーキを楽しみたい場合は、手作りすると安心です。1歳児でも食べられるおすすめのケーキレシピを知りたい方は以下の記事もご覧ください。

関連記事

1歳からのクリスマスケーキレシピ15選|離乳食中の赤ちゃんも安心!

離乳完了期(12か月~)におすすめのクリスマスレシピ

離乳食完了期(12か月~)になると、ほとんどの食材が食べられるので、よりクリスマスらしいメニューが作りやすくなります。ここからは、離乳食完了期におすすめのメニューを5つ紹介します。

おせちにも☆レンジでミートローフ

おせちにも☆レンジでミートローフ

手づかみがしやすく、見た目も華やかなミートローフにチャレンジしてみませんか。材料にミックスベジタブルを使い、電子レンジで仕上げるレシピなので、時間がなくてもササッと作れます。麩を砕いて混ぜることで、フワフワに仕上がりますよ。

詳しいレシピや作り方は「おせちにも☆レンジでミートローフ レシピ・作り方(投稿者:*nini*)」をご覧ください。

離乳食【後期】1歳のお誕生日ケーキ

離乳食【後期】1歳のお誕生日ケーキ

離乳食完了期の赤ちゃんと一緒にクリスマスケーキを食べて、気分を盛り上げましょう。食パンがベースになっているので、赤ちゃん用のスポンジケーキを作る時間がない方にもおすすめです。生クリームのトッピングの代わりに、卵ボーロを乗せるとかわいく仕上がります。ケーキのデコレーションをクリスマスのものに変えるだけでも、華やかに見えますよ。

詳しいレシピや作り方は「離乳食【後期】1歳のお誕生日ケーキ レシピ・作り方(投稿者:mi*)」をご覧ください。

●クリスマス離乳食♪鮭&キャベツの味噌風味パン粥●

●クリスマス離乳食♪鮭&キャベツの味噌風味パン粥●

食べ応え抜群で、食事量が増えてくる離乳食完了期にぴったりのレシピです。キャベツと鮭で、よく見るとクリスマスカラーになっています。キャベツと鮭は事前に下処理と冷凍をしておけば、当日は電子レンジで温めて混ぜるだけで完成します。

詳しいレシピや作り方は「●クリスマス離乳食♪鮭&キャベツの味噌風味パン粥● レシピ・作り方(投稿者:やつはしゆうこ@週末破天荒レシパー★スピード承認♪)」をご覧ください。

離乳食に✧*クリスマスリース

離乳食に✧*クリスマスリース

野菜がたっぷりとれる、見た目が華やかなクリスマスリース。リボンに見立てたトマトがポイントです。時間があれば、飾りにする野菜や卵をお子さんと一緒に型抜きするのも良いでしょう。

詳しいレシピや作り方は「離乳食に✧*クリスマスリース レシピ・作り方(投稿者:*॰☆*°)」をご覧ください。

離乳食完了期 クリスマスご飯

離乳食完了期 クリスマスご飯

一皿で炭水化物、たんぱく質、野菜が取れる、満足度の高いプレートです。カッテージチーズは、塩分や脂質が少なく、離乳食にも適しています。牛乳とお酢で簡単に作れるため、少量しか使わない場合は手作りするのがおすすめです。

詳しいレシピや作り方は「離乳食完了期 クリスマスご飯 レシピ・作り方(投稿者:Ara)」をご覧ください。

クリスマス離乳食を作る際の注意点

クリスマス用の離乳食や幼児食をつくる際は、普段から食べ慣れている材料で作るのが基本です。

はじめての食材はアレルギー反応が出る可能性があるためなるべく控え、どうしても食べさせたい場合は小児科が開いている昼間にあげましょう。

また、赤ちゃんの成長に合わせた量に調整したり、食べやすいサイズに切ったりといった配慮が必要です。見た目を華やかにするために、型抜きをした野菜やイチゴを丸ごとお皿に乗せることもありますが、月齢によっては食べにくい場合があります。そのような食材は、食べる直前に刻んで食べやすいサイズに調整してあげましょう。

子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪

離乳食でクリスマスメニューを作る際は、クリスマスカラーの食材を使用したり、お皿の形を生かしてデコレーションしたりすることがポイントです。また月齢に合わせた量や形状のメニューを用意することも大切です。

クリスマスには、ぜひこの記事で紹介したメニューを作って、家族で楽しい時間を過ごしてください。

さて、子育て中のママ・パパにおすすめの「楽天ママ割」をご存じですか?

楽天ママ割に登録すると、楽天市場でのお買い物がお得になるママ割メンバー限定のクーポンなどをゲットできます。また、会員登録&エントリーで、選べる「サンプルボックス」を抽選でもらえます。

登録は3ステップでとっても簡単。ぜひ「楽天ママ割」に登録してみてください。

PICK UP

SPECIAL

楽天ママ割メンバーの特典_sp楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る