2017/2/24更新
入園、卒園、そして新入学。出会いと別れを繰り返す春は、子どもたちにとって大切な成長の季節でもあります。ちょっとした贈り物からフォーマルウェア、小学校の必需品、お出かけグッズまで、先輩ママたちに聞いた翌日配達サービス「あす楽」の活用術をお届けします!
目次
「『ようやく認可保育園に行けることになったの!』なんて言われて。保育園激戦区では、急な転園でママ友やお子さんと突然のお別れになってしまうこともあります。ハンカチやタオル、お菓子など、迷わず選べるプチギフトを準備しました」
「親戚から子どものフォーマルウェアを譲り受けていたので、卒園式も問題ないと思っていました。日にちが迫り、いざ着せてみるとサイズが合わなくて大騒ぎ……。特にシューズは、いつの間にかサイズが変わっていることがあるので要注意です!」
「子どもだけじゃなく、自分たちのフォーマルウェアもあわてて購入したことがあります(笑)。日頃着ないせいか、ちょっとしたワンポイントのアクセサリーなども忘れがちなんですよね」
「名入れシールが足りなくなり、慌てて準備しました。学校生活に必要な小物入れや袋を手作りしているママ友は、手芸キットもネットで購入していましたよ」
「学校で必要になるものだけじゃなく、学童保育用に準備するものがあることに気付いてネットで取り寄せました。学童は4月1日から通うので、入学式の前からリュックサックや水筒、お弁当箱などが必要になるんです!」
「暖かくなったとはいえ、時間帯によっては肌寒かったり、紫外線が気になったり……。子どもが2〜3歳の頃は、お花見へ一緒に出かけるのにも気を遣います。私は薄手のアウターやベビーサングラス、日焼け止めを準備しました」
「レジャーグッズで意外と大事なのは、子どもにしっかり水分補給させるためのストローボトルやマグ。洗っているときに部品をなくしてしまうこともあるので、予備があると安心ですよ!」
「寒いうちは着替えが大変なので、トイレトレーニングは暖かくなってからが本番ですよね。うちではあまりうるさく言わずに子どもの気分に任せていたので、「トイレに行きたい!」と言い出したタイミングで急いで補助便座やかわいいトレーニングパンツを準備しました(笑)」
【月齢別】おすすめ離乳食レシピ
胎動が少ないと危険?ママ・赤ちゃんの原因と受診する目安や検査内容を解説【産婦人科医監修】
ママ・パパにオススメの1才半から遊べる「レゴ デュプロ」人気アイテムTOP5
カテゴリ一覧
注目のキーワード
Mama's Lifeとは