冬が近づいてくると、街では大きなツリーが飾られたり、イルミネーションが点灯されたりと、一気にクリスマスムードが高まります。そのような中、今年のクリスマスは家で過ごそうかな、と考えている方も多いことでしょう。そこで、自宅でクリスマスを楽しむためのアイデアをご提案します。
クリスマスを家で過ごすメリット
クリスマスを特別な1日にするためにいろいろなプランを練る中で、外に出かけるのか、家で過ごすのかは重要なポイントです。今年はどちらにしようか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、自宅でクリスマスを過ごす場合のメリットについてお伝えします。
1-1.ゆっくり過ごせる
クリスマスを家で過ごす大きなメリットは、時間を気にせずにゆっくり過ごせることです。一生懸命デートプランを練って、19時から食事して21時にバーに行き、23時にホテルに着いて...という過ごし方もよいのですが、時間に追われてなかなかゆっくり過ごすことができないでしょう。
その点、家でのクリスマスパーティーなら、お互いの時間の許す限りゆっくり気兼ねなく過ごすことができます。また、子どもがいる場合でも、自宅でのパーティーであれば子どもがそのまま寝てしまっても困ることは少ないでしょう。
1-2.低予算で行える
クリスマスに外出すると、買い物代や飲食代、場合によっては宿泊費などがかかって大きな出費になります。その日のために頑張って仕事をして貯金にも励む、という方もいらっしゃるかもしれませんが、なるべくなら予算を抑えたいですよね。
クリスマスを自宅で過ごせば、ちょっとリッチなテイクアウトや高級プレゼントを用意しても、比較的低予算におさめることができるでしょう。
1-3.親しい間柄だけで集まることができる
クリスマスを自宅で過ごすことは、目的地に向かう途中に人混みに巻き込まれることも、お店で赤の他人と一緒になることもありません。
見知らぬ人が酔って騒いでいたり、よその子どもが走り回っていたりすると、せっかくの楽しいクリスマスが台無しの気分になることもあるでしょう。
その点、自宅で過ごすクリスマスなら、大切な家族や恋人など、親しい間柄のメンバーだけで集まれるので、プライベートタイムとして気兼ねなく過ごすことができます。
クリスマスを家で楽しむコツ
では、家で過ごすクリスマスは具体的にどのようにして楽しめば良いのでしょうか。
2-1.クリスマスグッズで装飾する
家で過ごすクリスマスには、クリスマスムードを高めてくれる飾り付けは外せません。クリスマスツリーや、クリスマスリース、サンタクロースやトナカイなどをモチーフにした飾り、ボールや星などのオーナメントを用意しましょう。
棚や壁面をオーナメントで装飾し、クリスマスカラーの赤や緑を用いたクロスやお皿でテーブルコーディネートもおしゃれにしましょう。部屋やテーブルをキャンドルやアロマでムーディーにしても良いですし、ツリーもしくは部屋の壁などにイルミネーションをつけても素敵です。ただし、500球を1日約5時間点灯させると、電気代が月に1,000円ぐらいかかることは頭に入れておきましょう。
その他、三角帽子やクラッカーなどといった小物もあると良いでしょう。華やかに飾り付けをしたフォトジェニックな空間で写真や動画をたくさん撮り、楽しい時間を記録にも残しましょう。
2-2.クリスマス料理を用意する
クリスマスの気分を高める料理を準備することも大切です。チキン(七面鳥)やケーキなどのメイン料理は購入して、ちょっとしたサラダなどでは手作りして、彩りを添えるとより盛り上がります。
2-3.コスチュームで盛り上げる
着ぐるみを着てトナカイやサンタに変身し、場を盛り上げることも楽しいでしょう。サンタクロースの衣装がズボンではなくワンピースになっているタイプもあります。自宅で過ごすクリスマスパーティーだからこそ楽しめるコスチュームで、忘れられないひとときをどうぞ。
2-4.プレゼント交換
クリスマスといえば欠かせないものの1つがプレゼント交換です。自宅でのパーティーでも準備しておくと良いでしょう。相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらプレゼントを選ぶことも楽しい時間です。
相手別で楽しむポイント
家でクリスマスパーティーをするといっても、一緒に過ごす相手によって楽しみ方も変わります。そこで、恋人同士で過ごすパターン、家族で過ごすパターンの2つを見ていきましょう。
3-1.カップルで過ごす場合
カップルで過ごす聖なる夜は、特別な甘い時間にしたいもの。いつものデートとは違った趣で楽しみましょう。ロマンチックな映画やクリスマスにまつわるDVDなどを観たり、一緒に料理を作ったりして過ごしてみてはいかがでしょうか。チキンや七面鳥などの豪華な料理やケーキ、シャンパンをテイクアウト、もしくはお取り寄せして少し贅沢な気分を味わうこともおすすめです。
また、ムードを高めるキャンドルライトやランプを置いてムーディーな空間で過ごすことも素敵なのでおすすめです。BGMにクリスマスソングをかけて、大人の時間を満喫しましょう。
3-2.家族で過ごす場合
子供がいる家庭でクリスマスパーティーをするなら、子どもが飽きずに楽しめる工夫が必要です。トランプやかるたなどみんなで遊べるゲームをしたり、子どもと一緒に料理や部屋に飾り付けをしたり、子供が欲しがっていたプレゼントを用意したりすると良いでしょう。
子どもが喜んでくれることは、親としてもうれしいですよね。子どもの年齢も考えながら、成長に応じたパーティーを企画してみてください。
クリスマスパーティーの飾り付けにおすすめのグッズ
クリスマスの装飾といえば、やはりツリーは欠かせませんよね。ツリーにも大小あり、自分で組み立てて飾り付けるタイプや、棚やテーブルの上に置くだけのタイプなどさまざまです。飾り付けは楽しいですが、片づけが大変な場合もあるので、状況に応じてサイズを選びましょう。
玄関や壁にクリスマスリースを飾ることもおすすめです。クリスマスリースは、輪っか状にしたモミや月桂樹などの植物に、松ぼっくりやリボン、ベルなどで飾り付けしたクリスマスの装飾品です。
窓に貼るウインドウステッカーや、壁に貼るウォールステッカーは、貼ってもきれいにはがせるアイテムで、クリスマスや冬をイメージしたモチーフのものがたくさん市販されています。
子供がいる家なら、バルーンもかわいくておすすめです。装飾用のバルーンは、インターネットでもいろいろな種類が販売されています。その他、フラッグやガーランドなど、紐に連なって吊るされた壁飾りを飾り付けても素敵です。
クリスマスパーティーのテーブルコーディネートに
おすすめのグッズ
テーブルにもクリスマス気分をプラスするとおしゃれです。赤、緑といったクリスマスカラーのテーブルクロスやランチョンマットを活用しましょう。卓上のところどころに松ぼっくりや姫りんご、ツリーの飾りなどを置いてもかわいいです。
お皿や、コップ、ナプキンなども、クリスマスデザインのものを用意すると良いでしょう。インターネットで購入してもいいですし、急いで準備しないといけないときは、百円ショップや雑貨屋さんなどを覗いてみてはいかがでしょうか。
自宅でイルミネーションを楽しむ際のポイントと注意点
家でクリスマスを過ごすなら、雰囲気を盛り上げてくれるイルミネーションを飾ることも良いでしょう。
ただし、飾る場所によって、適切なライトのタイプが違います。たとえば庭やベランダに木があれば、ひも状のストリングライトを木に巻きつけるようにして設置します。
また、玄関なら、天井から吊り下げるようにして電飾を取りつけるほか、靴箱の上に光るツリーやクリスマスモチーフの小物ライトを置くだけでも素敵になります。窓や軒下には、ツララライトが似合います。
リビングをライトアップするなら、クリスマスモチーフのライトやツリーに巻きつける電飾を選びましょう。
なお、電飾の配線には十分注意しましょう。水に濡れて感電したり、電源のワット数が足りずにブレーカーが落ちたりしては大変です。また、外に飾る場合、近所迷惑にならないかどうかも意識しましょう。
思い出に残るクリスマスパーティーを自宅で
自宅でクリスマスを過ごすことも、アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができそうですね。今回の内容が、少しでも自宅で過ごすクリスマスの参考になれば幸いです。
室内外をおしゃれに飾ってみんなで美味しい料理を囲み、たくさんしゃべって笑って、心温まるクリスマスパーティーができるとよいですね。
クリスマスの注目キーワード
SK-iiのホリデー限定コフレをチェック!
プレゼントにおすすめのレゴはこちら。お得なキャンペーン実施中!
大人向けレゴをチェック!キャンペーン実施中
自分へのご褒美にも!クリスマスコフレを今すぐチェック!
厳選ブランドやポイント最大10倍のアイテムも!
カテゴリーや価格から今年贈りたいクリスマスプレゼントを探しましょう
サンリオのクリスマスギフトはこちら
大丸・松坂屋のクリスマス限定コスメをチェック!
エントリー&条件達成でお買いものパンダグッズ当たる!
エントリー&条件達成で合計2,000円OFFクーポンプレゼント!
スロットを回してSK-iiなど豪華賞品が当たる!
楽天スーパーDEALでアクセサリーなど最大40%ポイントバック!
Rakutenママ割 クリスマスクーポンキャンペーン実施中
リアルタイムランキング
※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。
※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・配送対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
※掲載されている商品内容および商品説明のお問い合わせは、各ショップにお問い合わせください。