はじめてのコンサートはしまじろうコンサート!ママパパも安心の体制
2023/7/6
しまじろうコンサート「しまじろうと もりの きかんしゃ」2023年夏公演で、はじめてのコンサート体験!途中でぐずってしまったら?オムツ替えはどうしたら?気になるポイントにフォーカスしながら、会場内のサポート内容や公演の感想をレポートします。
少しずつ子どもが大きくなってくると、「舞台芸術を見せてあげたい」「音楽やダンスに触れさせてあげたい」と思い始めるママ・パパも多いのではないでしょうか?とはいえ、「途中でぐずってしまったら?」「オムツ替えはどこですればいいの?」など、心配もありますよね。
お子さまのはじめてのコンサート体験にぴったりなのが「しまじろうコンサート」です。
この記事では、しまじろうコンサート「しまじろうと もりの きかんしゃ」2023年夏公演を詳しくレポート!ママ・パパが気になるポイントにフォーカスしながら、会場サポート内容や実際に公演に参加した感想をレポートします。
目次
入場した瞬間から楽しめる!お子さま向けコンサートならではの充実サポート
しまじろうコンサートの開場は開演の30分前。はじまる前にオムツ替えもしたいし、ミルクもあげたいし、公演中にぐずったらどうしよう…。お子さまとのコンサート観賞は不安がいっぱいですよね。
でも大丈夫!しまじろうコンサートなら0歳の小さなお子さまから小学生まで満喫できます!
お子さまが楽しめる音楽や物語はもちろん、コンサートが始まる前からロビーでもワクワクできるブースが待っています。存分に楽しむなら早めの入場がおすすめです!
もちろんオムツ替えや授乳スペースも完備!安心して鑑賞できるコンサートです。
フォトスポットやグッズ展示・販売などお楽しみ要素は舞台以外でも
ロビーは音楽が流れ楽しい雰囲気でお子さまたちもワクワク!グッズも豊富に用意されていてコンサートショップも賑わっていました。
公演中も使えるライトが特に人気!時間によっては列ができていたり、売り切れたりするのでお買い求めはお早めに。
これまでのコンサートDVDも放映されていて、モニターの前でお子さまが踊る姿も。フォトスポットもあり、思い出作りにピッタリです。
席に着いたあとも、音楽の合間に主役のしまじろうや、しまじろうの仲間・みみりんの声でアナウンスがあり、飽きることなく待つことができます。開演が近づくと「しまじろうのわお!」でお馴染みのキャラクター・ガオガオさんが登場し、全員プレゼントの応援アイテム「ふりふりリーフ」を使って、会場をもりあげてくれます!
あっという間に開演時間を迎えられますよ。
ベビーカー置き場・授乳室・オムツ替えコーナー完備!安心サポートが充実
2023夏のしまじろうコンサートは28都道府県 33会場で開催されますが、どの会場にもベビーカー置き場・授乳室・オムツ替えコーナーが設けられているそうです。
今回の会場(パルテノン多摩)でオムツ替えコーナーを利用したところ、使い捨てシート・消毒液・オムツ持ち帰り用の袋が用意されていて、細やかな気配りが感じられました。
1歳半も大盛り上がり!幅広い年齢のお子さまと一緒に楽しめる「参加型コンサート」
3歳未満はひざ上鑑賞無料なので、会場には小さいお子さまの姿もたくさん!
今回の取材では1歳半のお子さまと一緒に観賞しました。生のしまじろうに会うのは初めてでしたが、ステージの幕が開くと歌やダンスが盛りだくさんでノリノリ!
キャラクターや物語がわからなくても楽しめるクイズやしかけもあり、1歳半のお子さまも舞台にくぎづけでした。
会場全体で一緒に盛り上がれる応援アイテム「ふりふりリーフ」は来場者全員プレゼント
来場者全員プレゼントの「ふりふりリーフ」(写真中央下)は、ストーリー中に振ることでしまじろうたちを助けたり、音楽に合わせてふりふりしたりと、観賞のマストアイテムです。開演前に忘れずに手元に準備しておきましょう!
そのほか、平日公演では「オリジナルシール」(写真左上)、しまじろうたちが間近で迫力ある舞台が楽しめるプレミアム席なら「しまじろうと もりの きかんしゃ サンバイザー」(写真右上)などの特典が用意されています!
いよいよ開演!しまじろうに、舞台に、まわりのおともだちに興味津々、大興奮
幕が上がり公演がはじまります!しまじろうたちやきかんしゃの登場、舞台のしかけにお子さまたちは大興奮!
1歳半のお子さまでも、おなじみの歌やしまじろうのダンスに合わせて体を動かしたり、近くの席のお兄ちゃん・お姉ちゃんのマネをしてふりふりリーフを振ったりと、全身でステージを体験していました。
ストーリーの中では、しまじろうたちと一緒にクイズに挑戦したり、探し物をしたりする場面も。会場内では「しまじろう、そっちじゃないよー!」「ポッポー(きかんしゃ)がんばれ!」などの声援が飛び交い、どの年齢のお子さまたちも、それぞれの形でのびのび公演を楽しんでいました。
そしてママ・パパにうれしいのが写真OKの特別ダンスステージ。キャラクター勢ぞろいの舞台はもちろん、夢中でダンスをするお子さまの笑顔もシャッターチャンスです!
公演中もやさしい心配りがたくさん!お子さまが泣き出しても安心です
お子さまたちのために、照明の演出も一般的なコンサートより明るめで、泣き出したりすることもなく最後まで観賞できました。
休憩時間は15分。ロビーでの水分補給を除いて、会場内での飲食はできませんのでご注意ください。
公演中少しくらい泣きだしても、お子さまに声をかけてあげられるような周りの暖かい雰囲気は、安心して観賞できるポイント。後ろの席のママが泣き出した子をあやすために席を立ったときには、場内のスタッフさんがすぐ誘導に駆けつけていました。さらに、ロビーには、コンサートが見られるモニターが設置してあります。一度ロビーに出ても、お子さまが落ち着いたら席に戻ってコンサートの続きを楽しむことができるのは、うれしい心配りです。
しまじろうと一緒に夏の大冒険に出発!
「しまじろうコンサート」はお子さま向けのコンサートなので、さまざまな年齢のお子さまが楽しめるのはもちろん、本格的な舞台セットや照明で大人も堪能できる構成です。
会場のサポートも充実していてママ・パパも安心して観賞できました。お子さまと一緒に、ぜひ会場でしまじろうとのワクワクを味わってみてください。
子育て中のママ・パパに役立つ、無料の楽天ママ割に登録を♪
今回ご紹介した「しまじろうコンサート」とあわせてぜひチェックしてほしいサービスが、「楽天ママ割」です。
楽天ママ割とは、マタニティから子育て中のママ・パパなら誰でも入れる、特典満載のメンバーシッププログラム!
楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、「サンプルボックス」があたるキャンペーンを毎月開催中です。そのほか、楽天市場などで使えるママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなど、お得な特典が満載。ぜひ楽天ママ割に登録して、子育てに役立つ特典をゲットしてくださいね!
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
十五夜の食べ物と言えば?十五夜の由来からお月見レシピ7選まで!
2023/08/27
-
楽天ママ割が作りました!6か月間保険料無料※の子育てあんしんミニ保険
2023/12/19
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10