Mama's Life 楽天のママパパ向け子育てお役立ち情報メディア

小学生向け夏休みの自由研究ランキング!おすすめキットも紹介

小学生

小学生

2024/7/11

ママ割メンバーへのアンケート結果をもとに、自由研究テーマランキングを発表します。テーマ決めで重視するポイントや学年別の選び方、自由研究キットも紹介します。

小学生のリュックの画像

自由研究に意欲的に取り組むためには、テーマ選びが非常に重要です。この記事では、楽天ママ割メンバーへのアンケート結果をもとに、小学生に人気の自由研究ランキングや、学年別におすすめの自由研究のテーマをご紹介します。

自由研究をスムーズに進められる便利なキットも紹介しているので、ぜひご覧ください。

【楽天ママ割メンバー対象アンケート】
期間:2023/5/22-2023/5/24
回答者全体(N=)1,000

夏休みの自由研究テーマランキング

子どもが実際に取り組んだ自由研究について、楽天ママ割メンバーを対象にアンケートを行いました。特に人気だったものは以下のとおりです。

夏休みの自由研究ランキングのランキング

夏休みの自由研究のテーマで最も多かったのは、「工作」でした。工作は低学年でも取り組みやすく、自由に作ることはもちろん、キットを利用できるのがポイントです。具体的には、「貯金箱を作った」「新聞紙を使ってバッグを作った」という声が寄せられました。

次いで多かったのは「イラスト・絵画」です。工作と同じく、学年を問わず取り組みやすい自由研究といえます。絵のコンクールへ応募するために描いたお子さんもいるようです。

理科が好きな小学生には、植物の観察・調査や科学実験、虫の観察・調査も人気があります。「地下水に含まれている鉄分の観察」「紫キャベツのpH(ペーハー)による色の変化などを調べる」「カブトムシを幼虫から成虫まで育てる」などの取り組みをしたご家庭もありました。

自由研究のテーマが絞れず悩んでいる子どもには、上記の人気の自由研究の中から、興味があるものを選んでもらっても良いでしょう。

さて、子育て中のママ・パパにおすすめの「楽天ママ割(無料)」をご存じですか?登録をすると、限定クーポンやポイントキャンペーンが利用可能です。

この機会にぜひ「楽天ママ割」に登録して、もっとお得に子育てをしてみませんか?

自由研究のテーマ決めで重視するポイント

自由研究において、テーマ決めは非常に重要なポイントです。子どものやる気を引き出すために、慎重にテーマを選ぶと良いでしょう。

自由研究のテーマ決めのポイント

「自由研究のテーマを決めるにあたって最も重視したポイントは?」という質問に対するアンケート結果で最も多かったのは、「子どもの興味があるか」でした。また、「子どもが一人で取り組めるものか」、「家でできるか」なども優先度が高いようです。

子どもが興味を持つテーマや、一人で取り組めるテーマを選ぶことで、自主性を持って宿題に取り組んでほしいと考えるママやパパが多いのかもしれませんね。

具体的なテーマについては、Webサイトを参考に決めているご家庭が多い傾向にありました。そのほか、自由研究を題材にした書籍や図鑑などをチェックするのも参考になるでしょう。
Webサイトで調べる際は、「夏休み 自由研究&読書感想文進め方ガイド」がおすすめです。「計画的に取り組む子」と「短期集中型の子」それぞれに合わせ、楽天サービスを交えながら進め方をご提案しているので、ぜひご活用ください。

次に、自由研究のテーマを決める際のポイントや参考にした情報を詳しく解説します。

特に重視したのは「子どもの興味があるテーマか」

アンケート結果から、約4割の家庭が「子どもの興味があるかどうか」を重視してテーマを決めていることが分かりました。子どもの関心が高いテーマにすると、学習意欲が向上するのはもちろん、さらなる探求心が刺激され、継続的な学びにつながる可能性があります。また、興味のあるテーマであれば、独創的なアイデアが浮かびやすく、オリジナリティ溢れる作品になるでしょう。

次いで多かった回答が、「子どもが一人で取り組めるものか」でした。できるだけ一人で取り組めるテーマにして、保護者の手を貸さずに自由研究を完成させる経験は、子どもにとって大きな自信につながります。

参考にしたのは「Webサイト」

「自由研究のテーマを決めるときに参考にするものは?」のアンケート結果によると、約4割の方がWebサイトからテーマのヒントを得ていることが分かりました。

参考にするもののアンケート結果

インターネット上にはさまざまなアイデアが掲載されており、自宅で手軽に珍しいテーマや専門的な知識を探せます。研究の具体的な手順やポイントなどを詳しく解説しているサイトも多数ありますので、非常に参考になるでしょう。

しかし、インターネットには信憑性の低い情報もあることから、複数のサイトをチェックすることが大切です。また、テーマだけでなく手順まで全て参考にすると独自性が失われますので、自分なりの視点を取り入れたり、まとめ方を工夫したりしてオリジナリティを持たせると良いでしょう。

夏休みの自由研究の進め方については「夏休み 自由研究&読書感想文進め方ガイド」でも詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

学年別!夏休みの自由研究テーマの選び方

自由研究のテーマは、学年に合わせて選ぶことが大切です。低学年があまりに難易度が高いものを選ぶと途中で投げ出してしまったり、親が手を貸さないと進まなかったりすることもあります。一方で、能力や知識に反して簡単すぎるテーマを選ぶと、十分な学びや達成感を得られません。

では、具体的にどのようなテーマを選べば良いのでしょうか。学年別にご紹介します。

低学年:短期間で終えられるもの

長時間にわたって一つのことに集中したり考え事をしたりするのが難しい低学年には、1~3日ほどで終わるテーマがおすすめです。特におすすめなのが工作やイラスト・絵画です。紙粘土の貯金箱など、短期間で作り終えられるものが人気です。

実験をする場合も、長期的な観察が必要なものは避け、数時間〜数日程度で結果が分かるテーマにすると飽きずに学習を進められます。市販のキットを使う方法もあります。手間がかからず、それでいて本人の集中力が続くテーマを探してみてください。おすすめのキットは後述の「実験や工作におすすめの自由研究キットを紹介!」でご紹介します。

中学年:観察や身の回りの調査

中学年になると理科の授業が始まるため、学校のカリキュラムに合わせて虫や植物など、身の回りの観察や調査を行ってみるのはいかがでしょうか。観察や調査は1週間程度で終わらせることができるため、夏休みの自由研究にぴったりです。楽天ママ割メンバーの中には、「アリの巣観察キット」を使って、子どもと一緒にアリの観察をしたという方もいました。

日常生活の中で生じた疑問を調べてみるのも良いでしょう。たとえば、「割れにくいシャボン玉を作るためにはどうすればいい?」「宇宙の仕組みはどうなっているの?」「川の石の形は場所によって変わる?」などは、中学年に人気のテーマです。

高学年:実験・プログラミングなどの高難易度テーマ

高学年になると、自分で思考する力がついてきます。そのため、じっくり時間をかけて取り組めるものや、実験・考察を行うものがおすすめです。近年では小学校でプログラミングの授業が必修化したことから、プログラミングを活用したロボット作りも人気を集めています。

実験やプログラミングにあまり興味がない子どもの場合は、少し複雑な工作に取り組んでみるのも良いでしょう。自分で一から構造を考えても良いですし、ソーラーカーやペットボトルロケットを作れるキットなどを用いるのもおすすめです。

どの学年でも、自由研究のテーマ決めに悩んだら、「好きなことから探す」「外出や旅行などのついでに1つだけ疑問を探してみる」「インターネットなどで参考になりそうなものを調べてみる」の3つの方法からテーマを探してみると、選びやすくなります。

詳しい自由研究のテーマの選び方のコツは、「【自由研究】コツやテーマの決め方を元教諭の中尾さんに聞いてみた」で詳しく解説しているので、参考にしてください。

実験や工作におすすめの自由研究キットを紹介!

夏休みの自由研究を進める上で、あると便利なのが自由研究キットです。「今までに市販の自由研究キットを使ったことがある?」というアンケート結果では、16.5%の方があると回答しました。

自由研究キットを使用したかアンケート

多くの自由研究キットは必要な材料がセットになっており、準備にかかる時間やコストが削減できます。ある程度進め方が決まっているほうがやりやすいという子どもの場合は、キットを活用することでより楽しく自由研究を行えます。

ここでは、シリーズ別におすすめのキットをピックアップしました。対象学年や目安の時間なども紹介していますので、ぜひ参考に選んでみてください。

自由研究おたすけキットシリーズ

自由研究おたすけキットシリーズは、小学校4~6年生向けです。理科の実験が手軽に行えるキットとして知られています。1~3日ほどあればできるものばかりですので、集中力が続かない子ども、短期間で自由研究を終わらせたい子どもにもぴったりです。

ご家庭で材料の準備が必要なものもありますが、ほとんどはキットに含まれています。次のようにいくつか種類があるので、興味を持つものを選んでみましょう。

指紋を調べよう

指紋を調べよう

とても細かいアルミの粉を使って、コップなどについた指紋を検出し、黒紙と透明シートにはさんで保存する。指紋の形状の種類や、指紋をとる方法の研究ができる。くわしいガイドブックとまとめ方実例レポートがついて、自由研究を全力サポート。

ビタミンCを調べよう

ビタミンCを調べよう

ビタミンC検出薬を使って、果物や野菜、飲料に含まれているビタミンCの量を比較する実験ができる。ビタミンCを多く含む食品や、ビタミンCの性質について分かる。くわしいガイドブックとまとめ方実例レポートがついて、自由研究を全力サポート。

レモン電池を作ろう

レモン電池を作ろう

レモンなどの果物に、銅板や亜鉛板をさして電池を作り、メロディICを鳴らしてみる。どんなものを使って、どのようにするとより強い電流が作れるか、などの研究ができる。くわしいガイドブックとまとめ方実例レポートがついて、自由研究を全力サポート。

てのひら実験室シリーズ

てのひら実験室のシリーズは、理科の実験や工作が自宅で簡単に行えるキットです。小学校1~3年生に向いています。キットのほとんどは、1日でできるものばかりです。特別な材料を用意する必要もなく、誰でも簡単に夏休みの自由研究ができます。

低学年で理科の実験がしたい子どもにはとてもおすすめのキットです。てのひら実験室には次のようなシリーズがあります。

やわこ~いせっけん

やわこ~いせっけん

「やわこーいせっけん」は、ゼリーのような不思議な触感の石鹸が作れるキットです。石鹸の型や量り、お湯などを用意するだけで簡単に不思議な石鹸が作れます。

水耕栽培でブロッコリースプラウトを育てよう

水耕栽培でブロッコリースプラウトを育てよう

水耕栽培でブロッコリーの新芽・スプラウトを育てることができます。土がいらないので、手軽に取り組めます。

ソーラーミニカー組立キット

ソーラーミニカー組立キット

ドライバー1本で組み立てることができるソーラーミニカーです。実際に光の力で走らせることができ、工作としてだけでなく、実験や研究にも利用することができます。

プラネタリウムキット

プラネタリウムキット

てのひらサイズのプラネタリウムがつくれます。春夏秋冬の四季の星空が楽しめる4つのドーム付きです。

化学の力で!火山の実験キット

化学の力で!火山の実験キット

火山の模型を使用し、マグマが溢れ出る様子を観察できます。火山の仕組みの解説付きです。

はじめてのプログラミング工作シリーズ

中学年から高学年の子どもには、はじめてのプログラミング工作シリーズがおすすめです。プログラミングを学びながら8~10時間ほどで夏休みの自由研究が仕上げられます。

小さな部品を扱うため、細かい作業に集中するのが好きな子どもに向いているでしょう。はじめてのプログラミング工作には、次のようなシリーズがあります。

ライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作

ライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作

はじめてプログラミングを学ぶ子どもにぴったりのキットです。豊富なパーツで10種類ものプログラミングが体験できます。別途道具を用意する必要がないので、すぐに取り掛かれるのもポイント。

はじめてのプログラミング工作 デジタル貯金箱編

はじめてのプログラミング工作貯金箱編

小学生の自由研究として人気の貯金箱作り。「はじめてのプログラミング工作」シリーズを活用すれば、お金を入れると目が光ったり音が鳴ったりするデジタル貯金箱を作ることが可能です。学習用テキスト付なので、はじめてプログラミングをする子も安心。

はじめてのプログラミング工作 オルゴール編

はじめてのプログラミング工作 オルゴール編

プログラミング用基板と専用テキスト付のオルゴールキットです。プログラミングすると、好きな音を鳴らすことができます。プログラミング用基板は、2種類のセンサーとフルカラーLEDが搭載されています。

プログラミング ロボット スタディーノはじめてのプログラミング工作

プログラミング ロボット スタディーノはじめてのプログラミング工作

クッキングタイマーや占いゲーム、ロボットカーなど、さまざまなロボットを組み立てられます。小学校プログラミング教育にも対応しています。

自由研究はママ・パパのサポートも大切

夏休みの宿題である自由研究は、基本的には子ども主体で行うものですが、ママやパパのサポートも大切です。保護者が適切にサポートすることで、子どもも学習の理解を深めたり、スケジュール管理したりできるでしょう。

続いて、自由研究に取り掛かるタイミングや進め方を解説します。

着手するタイミング:夏休みに入ったらすぐ

自由研究は、できるだけ夏休み前や夏休み前半のうちにテーマを決めておくのがおすすめです。「子どもが自由研究を始める時期はいつですか?」という問いに対しての結果でも、「夏休みに入ってすぐ」という回答が一番多く、34.1%でした。早く取り掛かることで、繰り返しの実験や、長期的な研究ができ、より質の高い自由研究が完成します。

自由研究に着手するタイミング

自由研究は、時間や手間がかかることもありますが、その分得られるものも多い宿題です。先輩ママ・パパからは以下のような、自由研究を通して見られた子どもの成長に関するエピソードが多く寄せられました。

  • 「毎年、自由研究をすることにより、普通の生活の中で、常に「何故?」を見つけるようになった」
  • 「いつも、踏みつけている雑草が、実は薬草だった事を知り、植物を見直すきっかけとなった」
  • 「工作組み立てにより、ハサミなどの使い方が上手くなり、手先が器用になった」

ぜひ自由研究を通して、一緒に楽しみながら子どもの興味関心を伸ばしてあげてくださいね。

進め方:親子で一緒に

「子どもの夏休みの自由研究の進め方について教えてください」という質問への回答では、「親子で一緒に進める(半々くらい)」が40.1%、「ほとんど親が進める」が7.6%と、約半数の方が、半分以上親がサポートをして進めているということが分かりました。

自由研究の進め方のアンケート結果

自由研究では、子どもに主導権を持たせつつ、ママやパパも積極的に関わると良いでしょう。特に低学年から中学年は、一人で計画を立てたり計画通りに物事を進めたりするのは、まだ難しい年齢です。子どもの意見やアイデアを尊重しつつ、保護者が知識を共有し適切なアドバイスをすると、安全かつ効率的に自由研究を進められます。

高学年で親の手が不要な場合でも、定期的に進捗状況をチェックすることが望ましいです。子どもが考えたテーマや内容にママ、パパが興味を示してくれると、モチベーションが上がり、学習意欲が刺激されるでしょう。

進め方に悩む場合は、「夏休み 自由研究&読書感想文進め方ガイド」をぜひご活用ください。「計画的に取り組む子」と「短期集中型の子」それぞれに合わせ、楽天サービスを交えながら進め方をご提案しているので、子どもの個性にあわせたスケジュール立ての参考になります。

子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪

小学生の夏休みの自由研究で人気なのは、工作やイラスト・絵画、植物の観察・調査、科学実験などです。子どもの興味のあるテーマを選び、親子で一緒に学習を進めると良いでしょう。自由研究用のキットも多くあるので、うまく活用してみてください。

さて、子育て中のママや、パパを応援する楽天のお得なサービス「楽天ママ割」をご存じですか?楽天ママ割とは、マタニティから子育て中のママ・パパなら誰でも入れる、特典満載のメンバーシッププログラムです!

楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、毎月開催している「サンプルボックス」があたるキャンペーンに参加できます。そのほか、楽天市場などで使えるママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなど、お得な特典が満載です。ぜひママ割に登録して、子育てに役立つ特典をゲットしてくださいね!

PICK UP

SPECIAL

楽天ママ割メンバーの特典_sp楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る