楽天チェックとは?使い方、ポイントを貯めるコツを解説!
2024/2/29
楽天チェックとは、楽天会員であればだれでも利用できるポイントアプリです。アプリを起動し、全国にあるコンビニやスーパーにチェックインするだけで簡単に楽天ポイントが貯まります。この記事では、楽天チェックの使い方や、効率よくポイントを貯めるコツをご紹介します。
楽天チェックとは、対象となる場所に行ってチェックインするだけで楽天ポイントがもらえる、ポイ活に欠かせないサービスです。多数の店舗や施設でチェックインできます。今回は、そんな楽天チェックの使い方やポイントを貯めるコツなどを確認してみましょう。
※2023年12月1日時点の情報です
楽天チェックとは?
楽天会員であれば誰でも利用できる楽天チェックは、簡単に楽天ポイントを貯めることができるスマートフォンのアプリです。楽天チェックの対象となっているお店や施設でアプリを起動し、チェックインするだけで楽天ポイントを貯めることができます。
コンビニやスーパー、ガソリンスタンドまで、楽天チェックでチェックインできる場所はさまざまなので、ちょっとしたお出かけやお買い物で楽天ポイントが貯まります。
貯めたポイントは、楽天市場や楽天の各種サービス、楽天ペイが使えるリアル店舗などでも利用可能です。
楽天チェックのメリット
楽天チェックには、以下のとおりさまざまなメリットがあります。
●チェックインできる身近なお店がたくさんある
●自宅でもポイ活できる
各メリットの詳しい内容を以下で説明していきます。
チェックインできる身近なお店がたくさん!
楽天チェックは、チェックインできる身近なお店が多いので、ちょっとしたお出かけでも気軽に楽天ポイントを貯めることができます。
わざわざチェックイン目的で出向かなくても、お買い物や家族との外食ついでにチェックインできるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
例えば、ローソンやデイリーヤマザキなどのコンビニ、SEIYUなどのスーパー でも、チェックインするだけでポイントが貯まります。
さらに、楽天チェックで貯まるのは通常ポイントなので、有効期限を気にしなくてよいのも嬉しいですね。
*レストランの場合、同日に同一店舗で楽天ポイントカードを提示&楽天チェックでチェックインをすると、後日楽天ポイントカードとは別に、楽天チェックからポイントを進呈しています。楽天チェックのチェックインのみの場合はポイント付与の対象になりません。
また、翌月末のポイント付与となります。
自宅でもポイ活できる!
ポイ活をしているママ・パパにぜひ知ってほしいメリットとして、楽天チェックは、お出かけの際だけでなく、自宅にいるときのポイ活に役立てることもできます。
楽天チェックアプリのキャンペーンタブ内に「好きなサービスを利用して楽天ポイントGET」が加わり、おうち時間でもポイ活が可能となりました。
「好きなサービスを利用して楽天ポイントGET」では、ゲームアプリやニュースアプリのインストール・利用で、ポイントを貯めることができます。
おうちにいながら、スキマ時間でポイントを貯められるのは、子育てで忙しいママ・パパにとっても魅力的ですよね。
楽天チェックの使い方
楽天チェックでは、以下の簡単4ステップで楽天ポイントを貯めることができます。
以下で、各ステップについてもう少し詳しく説明していきます。簡単に始められるので、ぜひお試しください。
【ステップ1】アプリをインストール
楽天チェックを利用する際には、あらかじめ楽天チェックのアプリをスマートフォンなどにインストールしておきましょう。
楽天チェックのアプリは、iPhoneならApp Store、アンドロイド端末ならGoogle Playからダウンロードすることができます。また、楽天チェックの公式サイトからQRコードを読み込むことで、簡単にダウンロードすることも可能です。
【ステップ2】楽天IDとパスワードを入力してアプリにログイン
楽天チェックのアプリをインストールしたら、アプリを開き、楽天IDとパスワードを入力してログインしましょう。
これで、ログインするときに使用した楽天IDの楽天アカウントに、楽天チェックで獲得したポイントが貯まっていくようになります。すでに楽天ポイントを貯めているなら、自動的に楽天チェックの楽天ポイントも合算されていくので、ポイ活がはかどりますね。
まだ、楽天IDとパスワードを作っていないという場合は、楽天会員登録ページから無料でできる楽天会員登録を行いましょう。
【ステップ3】チェックインできる場所を探し、足を運ぶ
楽天チェックのアプリにログインできたら、いよいよポイ活を始めます。アプリ内の「お店をさがす」で、チェックインできる場所を探しましょう。
現在地を基準に、近くにあるチェックイン対象場所を表示することもできますし、住所や郵便番号などから検索することもできます。
対象場所は地図上で確認でき、お店の営業時間やもらえるポイント数なども、事前にわかるので便利です。
【ステップ4】アプリを起動してチェックイン
楽天チェックの対象場所に着いたら、アプリを起動してチェックインしましょう。
改めてチェックインのステップについて復習です。
なお、チェックインできる対象エリアが決まっており、アプリ内で「野菜売り場付近」などと表示されます。お店に入ればどこでもチェックインできるのではなく、該当する場所まで足を運ぶ必要があることに注意が必要です。
また、楽天チェックの楽天ポイントは、お買い物をする前でももらえますので、荷物が増える前に早めに済ませておくとよいでしょう。
楽天チェックの対象店舗
楽天チェックのチェックインは、コンビニ・スーパーから家電量販店などまで、多数の商業施設が対象となっています。対象店舗の一例を見てみましょう。
上記以外にも、多くの店舗が楽天チェックの対象です。お出かけ前や外出先で、対象店舗が近くにないか、ぜひ確認をしてみてください。
ポイントを貯めるコツは?
楽天チェックで効果的にポイ活をするには、押さえておきたいコツが3つあります。
楽天チェックのチェックインで楽天ポイントをもらえるのは、1か所につき1日1回なので、無理なく回れる対象場所をもれなく回るのが大切です。
毎日のお買い物や通勤、子どもとお出かけするときのルート上にある対象場所を事前に把握し、ルーティン化してしまえば、効率的にポイントを貯められます。
また、キャンペーンを上手に利用することで、楽しくポイントを貯めることもできるでしょう。現在、開催中のキャンペーンを次章でご紹介しますので、参考にしてみてください。
【ママ・パパ必見】お得な特典が盛りだくさん!無料の楽天ママ割に登録を♪
楽天チェックは、対象の場所でチェックインするだけで楽天ポイントを貯めることができるとてもお得なアプリです。身近な場所がチェックイン対象になっているので、ちょっとしたお出かけに、簡単にポイ活を組み込むことができます。日々の暮らしにお得をちょい足しできる楽天チェックを、ぜひ活用しましょう。
そして、楽天チェックと併せて活用したいのが、「楽天ママ割」です。「楽天ママ割」では、楽天市場でのお買い物がお得になるクーポンなどを配布しています。また、会員登録&エントリーをすることで、サンプルボックスや、豪華商品が当たるキャンペーンも随時開催中です。
登録は無料ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
クリスマス料理11選!子どもが喜ぶ簡単オシャレな前菜・メイン・デザート
2022/11/18
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10