小学生の夏休みの自由研究おすすめテーマ14選【先輩ママ・パパに調査】
2022/6/17
小学生の夏休みの宿題で「自由研究」に悩まれている方も多いのではないでしょうか?この記事ではママ・パパ1,000人に行ったアンケート結果をもとに、簡単にできる・じっくり取り組めるテーマを厳選してお届けします。
夏休みの宿題の定番である「自由研究」。どんなテーマで取り組ませるか悩っているママ・パパも多いのではないでしょうか?
この記事では、小学生の子どもをもつママ・パパ1,000人に行ったアンケート調査をもとに、自由研究テーマの選び方や、おすすめのテーマをご紹介します!
目次
【ママ割メンバーに調査】自由研究テーマの決定時期や選び方は?
小学校の自由研究の目的は、子どもの自主性や問題解決力を育むことにあります。
しかし、低学年の段階では自由研究のすべてを自主的に行うことは難しいもの。手を出しすぎたり、強制してしまったりし過ぎない程度に、ママ・パパのサポートや協力が必要です。
自由研究を進める際にまず大切なのは、テーマの決め方です。子どもが興味をもって自主的にやってみたいと思えるテーマを選べると、最後までやり遂げやすくなるでしょう。
学年ごとに少しずつレベルアップしていくことが理想ですが、簡単なものに取り組むということでも問題ありません。作品の出来よりも、子どもがそこから「何を学ぶか」が大切です。
本章では、楽天ママ割メンバーへのアンケート結果から、先輩ママたちの自由研究テーマの決め方や決定した時期、主なジャンルをご紹介します。ぜひテーマ決めの参考にしてください。
【楽天ママ割メンバー対象アンケート】
期間:2022 5/6 ~ 5/20
回答者全体(N=2,482)
自由研究のテーマは親子で話し合って決める家庭が半数
「あなたのお子さんの自由研究のテーマは誰が決めましたか?」というアンケートの結果をみると、「親子で話し合い一緒に決めた」という回答が全体の約半数(53.7%)を占めました。次いで、「親が選択肢をあげて子どもが選んだ(23.2%)」と「子どもが自分一人で決めた(19.6%)」という回答が多くなっています。
ママ・パパの皆さんは、「子ども自身に考えさせる」ことを大切に、自由研究テーマを決められているようですね。
自由研究のテーマは、早めに決める家庭が多い
「あなたのお子さんは、自由研究のテーマをいつ頃決めましたか?」という質問に対しては、「夏休み前半」が最も多く約半数(47.7%)を占めました。次いで「夏休み中ごろ(23.4%)」「夏休み前(20.2%)」という回答となっています。
夏休み後半、ギリギリになってからテーマを決めたという方も、1割程度(8.7%)いらっしゃいました。
後半になると自由研究にかけられる時間も少なくなり、テーマの選択肢が少なくなってしまいますから、自由研究テーマは早めに決めるというご家庭がほとんどのようです。
どのようなジャンルのテーマを選んでいる?
「あなたのお子さんが取り組んだ自由研究のテーマを教えてください」の問いでは、「美術・工作など(44.4%)」と「生物観察・調査レポートなど(38.1%)」という回答が多くなりました。やはり、子どもが興味を持ちやすい王道のテーマだけあって、人気が高いことが伺えます。難しいテーマや珍しいテーマは子ども自身が思い付きにくいということもあり、親の提案から始める場合も多いようです。
少数ですが、自由研究テーマに「プログラミング」と回答した人もいることは、時代を反映していますね。
【低学年向け】ママ割メンバーに聞いた!おすすめの自由研究テーマ
ここからは、アンケートで先輩ママ・パパからおすすめいただいた、低学年向けの自由研究テーマをご紹介します。
美術・工作・その他編
美術・工作系のテーマは、自由研究の王道。子どもが興味を持ちやすく、楽しみながらやりきることができます。ひとつの作品を作り上げることで、自信につながりますよ。
以下におすすめテーマを3つご紹介しますので、取り組めそうなものがあればぜひ挑戦してみてください。
テーマ1.Tシャツを自分で染める
Tシャツ染め(手ぬぐいでも〇)は1日あれば簡単にできるため、時間のない方にもおすすめです。
やり方は、Tシャツを輪ゴム(もしくはタコ糸)でランダムにきつくしばり、全体を染料で染めていくだけ。簡単に完全オリジナルのTシャツが出来上がりますし、作ったあとも自分で着て楽しめます。
アクリル絵具などの染料を何色か用意すれば、カラフルでインパクトのあるTシャツが作れます。また、染料のかわりに色のついた果実や植物を使うと、実験要素も加わってより自由研究らしくなります。どの植物を使うとどんな色が着くかなど、レポートにまとめるのもおすすめです。
必要日数 | 1、2日 |
準備する物 | 白いTシャツ、輪ゴム、染粉や植物、アクリル絵の具 |
テーマ2.SDGsと絡めた花瓶づくり
注目度の高いSDGsとからめた自由研究もおすすめ。SDGsの課題のひとつである「ゴミ削減」のために、空き瓶を利用した花瓶づくりはいかがでしょうか。
やり方は、空き瓶の外側に紙粘土をつけて乾燥させたら、絵具とニスを塗るだけ。簡単で低学年のお子さんにもおすすめです。中学年のお子さんなら、「ゴミによる自然への影響」を簡単にまとめたレポートを一緒に作るのもいいですね。
必要日数 | 2~5日 |
準備する物 | 空き瓶、紙粘土、絵具、ニス |
テーマ3.住んでいる地域や学校、家など身近な場所にある事柄を調べる
家や学校など身の回りの事柄から自由研究につなげていくのも、低学年にはおすすめです。
例えば、家なら、「ママ・パパの仕事をまとめる」、地域なら「きれいな石集め」「マンホールの数やデザインを調べる」など、普段、興味をもっている、あるいは疑問に感じている事柄を自由研究にするといいでしょう。
身近な事柄だからこそ興味や好奇心につながり、最後までやり遂げることができますよ。
必要日数 | 1~7日 |
準備する物 | 模造紙、ペン |
観察編
生き物や植物の観察も、低学年には人気のテーマ。そのほか、観察系のおすすめテーマを以下に2つご紹介します。
テーマ1.野菜の断面を切って、切り口を観察する
野菜の断面の観察は、すぐにできて楽しいおすすめの自由研究テーマ。普段まじまじと見ることのない野菜の断面に、興味を持つお子さんも多いはずです。
やり方は数種類の野菜を用意し、切った断面に絵具をつけてスタンプのように押すだけ。野菜ごとに色を変えると、カラフルで見栄えのする研究になります。
さらに工夫を加えたい場合は、野菜スタンプを利用して何か絵を描いてみるのも面白いですよ。
必要日数 | 1、2日 |
準備する物 | 野菜(ピーマン、おくら、レンコンなど) |
テーマ2.天気観察
家にあるもので手軽に自由研究をしたい方には、天気観察もおすすめ。特別に準備しなければならないものはなく、ノートと鉛筆があれば始められます。
毎日の天気に加え、雲の形などを描いていくと、意外な発見があることも。雲の名前を調べながら観察記録を残していけば、低学年でもかなりしっかりした自由研究に仕上がりますよ(雲や天気の観察は小5の理科につながるので、中学年程度のお子さんにおすすめです)。
科学・実験編
次に、科学・実験系で低学年におすすめの自由研究を2つご紹介します。
テーマ1.食品を使って10円玉をピカピカにする実験
科学や実験関連の自由研究ならば、10円玉のサビ汚れを酸で落とす実験もおすすめです。10円玉をお酢やレモン汁に漬けておくとピカピカになるため、「なんで!?」と楽しみながら実験ができますよ。
酸が入った調味料以外にも、ソースや醤油などさまざまな調味料・食品を使って実験をしてみてください。最後は、その結果を写真付きでまとめてみましょう。
必要日数 | 1、2日 |
準備する物 | 10円玉、お酢や醤油などの調味料 |
テーマ2.スライムやバスボムをつくる
スライムやバスボムを作る実験は、低学年ならかなり楽しく行えます。材料さえ揃えれば、1日で終わらせられるのもうれしいですよね。キットを購入すれば、より手軽に作れます。
最近ではYouTube動画で簡単に作り方を探せるので、ぜひチェックしてみてください。自由研究として提出する際は、材料や作り方をまとめ、さらに作ってみた結果や感想などを記載しましょう。写真を付けると、よりレポートの完成度がアップします。
必要日数 | 1、2日 |
準備する物 | <スライムの材料> 洗濯のり、水、ホウ砂、水彩絵の具、混ぜ棒、スプーン、コップ2個 <バスボムの材料> 重曹、クエン酸、片栗粉、粗塩、水、アロマオイル など |
【高学年向け】ママ割メンバーに聞いた!おすすめの自由研究テーマ
ここからは、高学年向けの自由研究テーマをご紹介していきます。
高学年はこれまでの経験もあり、親の協力がなくても自分で考えて進める力がついてきています。工作で大きな作品を作るのもいいですし、興味をもてる内容で少し難しいテーマに挑戦してみるのもいいでしょう。
美術・工作・その他編
以下に、美術や工作など、高学年におすすめの自由研究テーマをご紹介します。
テーマ1.自然の中の色を絵の具でつくる
自然の中にある色を、絵具を混ぜながら作る実験は、美術が好きなお子さんなら楽しく行えるのではないでしょうか。細かな色の調整ができるのは高学年ならではのため、おすすめの実験です。
まとめる際には、「植物の写真」の横に絵具で作った色を掲載すると、見比べやすくなります。
必要日数 | 1~2日 |
準備する物 | スケッチブック、絵具、植物の写真 |
テーマ2.国旗の自由研究
中学年以上のお子さんには、国旗を描いたり、デザインで分類したりする自由研究はいかがでしょう。197か国もの国旗を一覧にまとめるのは根気が必要ですが、絵を描くことが好きなお子さんや、国旗に興味があるお子さんなら楽しんで取り組めるでしょう。世界の国々への興味にもつながります。
少し工夫したい方は、そのデザインになった理由を調べてみてもおもしろいですよ。
必要日数 | 1週間程度 |
準備する物 | 模造紙、鉛筆、色鉛筆や絵具 |
テーマ3.工場・美術館・博物館の見学
美術館や博物館、工場などを見学し、その感想をレポートにまとめる自由研究であれば、数日で完了できます。実際に施設を訪れるのはもちろん、オンラインで見学できる施設を活用すれば、手軽に自由研究を進められます。
帰省やおでかけのついでに訪問することもできるため、身近にそういった施設があれば検討してみるといいでしょう。
必要日数 | 1~3日 |
準備する物 | 模造紙、ペンなど |
観察編
次に、観察系のテーマで高学年におすすめの自由研究をご紹介します。
テーマ1.氷の溶けるスピードを観察する
夏休みならではの涼しさを感じられる観察実験です。実験の内容は、さまざまな条件で氷の溶け方を比べるというもの。
風を当てたり、水の中に入れたりといった環境条件のほか、水以外のもの(ジュースや塩水など)で作った氷で溶け方を比べると、おもしろい実験結果が得られますよ。
最後は、結果をノートや模造紙にまとめるといいでしょう。
必要日数 | 1、2日 |
準備する物 | 氷、ジュースや調味料など |
テーマ2.アリの巣観察
アリの巣観察は高学年になっても楽しく行える自由研究のひとつ。特に虫好きなお子さんに人気のテーマです。
飼育ケースを用意し、アリの巣をケースの中で観察する方法がおすすめです。アリの巣が見やすくなるよう設計された「アリの巣観察キット」を活用するといいでしょう。
必要日数 | 20~30日 |
準備する物 | 飼育ケース、アリ |
科学・実験編
次に、科学・実験系で高学年におすすめの自由研究を2つご紹介します。
テーマ1.アルミホイルを使って太陽光を集めて調理する実験
太陽光を使ったソーラークッキングの実験は、高学年なら安全に取り組めます。
やり方はさまざまありますが、段ボールをアルミホイルでくるみ、湾曲させて中央に熱を集める方法が簡単です。食品はイモ類を使用し、ふかし芋・焼き芋を作る実験や、生卵からゆで卵を作る実験などがあります。
天気がいい日なら、2時間程度で食品に火が通るそうですよ。最後はレポートに実験過程や結果をまとめるといいですね。
必要日数 | 1、2日 |
準備する物 | 卵やジャガイモ、アルミホイル、スチール製の空き缶、段ボールなど |
テーマ2.日本周辺における地震活動について
高学年らしいテーマで、災害への意識を育てる意味でもおすすめの実験です。高学年であれば図書館やインターネットで情報を調べていくといいでしょう。
「地震に備えるにはどうしたらいいのか?」といったところまでまとめられると、充実した自由研究となります。
必要日数 | 3~7日 |
準備する物 | 模造紙、ペンなど |
【ママ・パパ必見】お得な特典が盛りだくさん!無料の楽天ママ割に登録を♪
小学生の自由研究は、毎年ママ・パパを悩ませる問題かと思います。今回ご紹介した内容を参考に、お子さんが興味をもって楽しめそうなテーマを今年も探していきましょう。
さて、子育て中のママ・パパにおすすめのサービス楽天ママ割をご存じでしょうか?
楽天ママ割では、楽天ママ割限定のポイントプログラムやクーポン配布、バースデー特典など、お得なコンテンツが盛りだくさん!登録は無料です。ぜひ登録を済ませてから楽天でのお買い物を楽しんでくださいね。
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
【小学生向け】 ママ割メンバーアンケート!人気のクリスマスプレゼントを男女・学年別に紹介
2022/11/18
-
中間反抗期の原因や特徴とは?対処法を生かして乗り越えよう!
2022/04/08
-
小学校で必修化されるプログラミング教育をわかりやすく解説【ママパパ向け】
2020/04/01
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10