指しゃぶりはいつまで見守るべき?やめさせる方法・グッズを紹介【歯科医師監修】
2021/9/27
多くの赤ちゃんは、生後2~4か月のころから指しゃぶりを始めるようになります。この記事では、指しゃぶりをする原因や時期、もたらす影響、やめさせる方法について解説します。いつ指しゃぶりをやめさせるか悩んでいる方はぜひご覧ください。
赤ちゃんの指しゃぶり姿といえば、かわいらしい仕草のひとつですよね。とはいえ「指しゃぶりは歯並びが悪くなる」といわれることもあるため、できればさせたくないと思っているママやパパも多いようです。この記事では、赤ちゃんが指しゃぶりをする理由や時期、指しゃぶりが及ぼす影響、やめさせる時期や方法などについて解説します。
お子さんの指しゃぶりでお悩みのママやパパは、ぜひ参考に読んでみてくださいね。
この記事の監修者
歯科医師・ライター
福田尚美さん
臨床研修終了後歯科・小児歯科にて勤務。歯科医師としての知識と経験を生かし歯科専門ライター、企業サポート等も行っている。
目次
指しゃぶりの時期はいつからいつまで?指しゃぶりをする理由は?
赤ちゃんの指しゃぶりは、生後2~4か月の頃から見られます。この時期の赤ちゃんは、口のそばにあるものを無意識に吸う反射的な行動として指しゃぶりをします。指しゃぶりは、母乳や哺乳瓶を吸うために必要な「吸啜反射」という行動です。」
また、5か月目を過ぎ、徐々に物をつかむことができるようになると、指しゃぶりだけではなく、手に触れたものを何でも口に運ぶようになります。これも目と手と口の「協調運動」といって口の敏感な感覚を使って、味や物の形を認識するために必要な行動です。
では、指しゃぶりはいつ頃まで続けてよいのでしょうか。3歳頃までの子どもにとって指しゃぶりは、発達過程にともなう動作ですから無理にやめさせる必要はありません。手を使う動作や遊びが増えてくると指しゃぶりも徐々に減っていき、公園や幼稚園・保育園などで過ごすようになる頃には、自然にやめるお子さんが増える傾向にあるのでご安心くださいね。
■指しゃぶりの原因
赤ちゃんの指しゃぶりはお母さんのおなかの中にいるときから始まっています。そして出生後、生後2~4か月頃から始まります。このころはお口に触れたものは何でも反応してしゃぶります。5か月頃には、いろいろな物を自分の手に取りしゃぶります。これは形や味など性質を覚えるための行動です。
このころまでの指しゃぶりは赤ちゃんにとって遊びの一つです。
生後9か月頃になると、つかまり立ちが始まり、行動範囲や視野が広がります。この頃になると、徐々に指しゃぶりは減ってきます。この時期の指しゃぶりは、退屈しのぎや眠い時の癖で行っていることが多いでしょう。また幼稚園や保育園に行くようになると、お友達と遊びことや「恥ずかしい」と思う意識が芽生え、自然とやめられるお子さんが増えてきます。この頃になっても指しゃぶりを行っている場合は、不安や緊張のサインかもしれません。指しゃぶりが安心感につながっているのであれば、温かく見守りながら徐々に辞める方向に導いてあげるとよいでしょう。
指しゃぶりは赤ちゃんに悪影響を与える?
指しゃぶりは子どもにとって、どのような影響があるのでしょうか。
まず、指しゃぶりをすることで、口の成長や精神面での安心感につながると言われています。
しかし、自然にやめる5歳頃を過ぎても指しゃぶりを続ける場合、悪影響が生じることもあるため注意が必要です。考えられる2つの影響について詳しくみていきましょう。
■指しゃぶりが与える影響1.歯並び
指を強く吸うと上顎を前へ押す力がかかります。頬で奥歯を外から内へ押す力も働くため横幅が狭くなり、U字の歯列(狭窄歯列弓)になりやすくなります。
また、前歯にできた隙間を埋めようとするため、舌を前に出す癖(舌突出癖)を起こしやすくなります。上顎が舌で前に押されることで、出っ歯(上顎前突)になってしまいます。顎が変形すると歯並びが悪くなる原因となってしまい、その結果、歯磨きが難しくなることによる虫歯や歯周病、発音障害のリスクなどに繋がる可能性が高まるとも言われています。
■指しゃぶりが与える影響2.かみ合わせ
指しゃぶりが長期化すると開咬(オープンバイト)になりやすくなります。
開咬とは、上下の歯をかみ合わせた時に前歯の上下に隙間ができる不正歯列です。親指の腹の部分を前歯の裏側に押し付けて吸い上げるため上顎の歯列が弓なりに変形し、奥歯で噛み合わせても前歯が噛み合わないので食物を捉えにくくなります。また、口呼吸になりやすくなったり、発音時にサ・タ・ラ行が上手く言えなくなるなど発音障害を起こしやすくなったりします。
指しゃぶりをやめさせるにはどうすればいい?
お子さんの年齢や状況に合わせた、指しゃぶりをやめさせる対策についてご紹介していきます。ぜひヒントにしてみてくださいね。
・3歳の場合
3歳頃までのお子さんが指しゃぶりをする場合、手指を使った遊びを増やすのがおすすめです。そうすることで、指をお口へ持って行く頻度を減らすことができます。
この年齢のお子さんが指しゃぶりをしても、歯並びなどにそこまで大きな影響はないため、温かく見守ってあげてもよいでしょう。
また、お子さんが幼稚園・保育園に通いはじめるようになると、指しゃぶりは自然に減ってくる傾向にあります。しかし、その反面、環境の変化にストレスを感じ、精神的な要因で指しゃぶりに依存するケースもあります。このケースでは、無理にやめさせるのは逆効果です。ぎゅっと手を握る、ハグしてあげるなどのスキンシップ、夜寝る前の絵本読み聞かせなど、お子さんの不安やストレスを取り除けるような工夫を行い、変化を観察してあげてください。
・5歳以降の場合
5歳を過ぎ、永久歯が生え始める頃になっても指しゃぶりがやめられないと、顎の変形や永久歯の歯並びに悪影響が及ぶ可能性があります。お子さんの意思だけで辞めるのは難しい場合も多いため、家族の協力が必要になります。指を使う遊びを増やしたり、我慢ができたらご褒美シールを貼ったりするのもよいでしょう。いろいろ試しても、改善しない場合は、家族だけで悩まず、専門家にサポートしてもらうことも大切です。かかりつけ歯科へお気軽に相談してください。
■指しゃぶり防止におすすめグッズ
なかなか、指しゃぶりをやめられないというお子さんには「指しゃぶり防止グッズ」を活用するのもひとつの手です。市販の指しゃぶり防止対策グッズを4つご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。
・指しゃぶり防止マニキュア
指しゃぶりや爪噛み予防のための専用マニキュアです。お口に入れても問題のない日本製のorganic成分で作られており、お口に指を入れると苦味を感じることで、指しゃぶりを予防できるアイテムです。
【楽天市場で「指しゃぶり防止マニキュア」を見る】
・指しゃぶり防止クリーム
マニキュア同様、身体にやさしい食品由来の苦み成分等が配合されており、指を口に入れると苦みを感じることで指しゃぶりを予防します。指しゃぶりだけでなく、卒乳の時期にママのバストに塗るといった使い方もできます。
【楽天市場で「指しゃぶり防止クリーム」を見る】
・指しゃぶり防止キャップ
指しゃぶりの吸い心地を悪くして、自然に指しゃぶりから遠ざけるようにするための専用キャップです。柔らかい医療用シリコンで作られたキャップを吸うと空気が入り込むため吸いにくくなり、自然と指しゃぶりを卒業できるというアイテムです。
【楽天市場で「指しゃぶり防止キャップ」を見る】
・指しゃぶり防止手袋
口に入れても安全な柔らかい綿素材などでできた専用手袋をはめる方法もあります。吸うクセのある指以外は外に出せるようにタイプやサイズを選べるものや、お子さんが好きなキャラクターが付いたものなどもありますので、お子さんの状況に合わせて選択してあげてくださいね。
【楽天市場で「指しゃぶり防止手袋」を見る】
【ママ・パパ必見】お得な特典が盛りだくさん!無料の楽天ママ割に登録を♪
赤ちゃんの指しゃぶりは、お口や顎の成長や安心感を得るために必要な行為である一方、長く続くと歯並びなどにも悪影響を及ぼすことがあるため、卒業が必要になる時期もやってきます。ママやパパが怒ることで、お子さんが不安や恐怖心を抱き、余計にやめられない……となっては本末転倒です。プロに相談したり予防対策グッズを活用したりするなど、お子さんをサポートしながら一緒に乗り越えていきましょうね。
楽天市場では指しゃぶり予防対策グッズを多数取り扱っています。お子さんのいるママ・パパであれば誰でも無料で利用できる「楽天ママ割」を活用すればメンバー限定クーポンをゲットできたり、妊娠月週やお子さんの月齢に合わせたサンプルがもらえるキャンペーンに応募できたりとお得情報が満載です。ぜひこの機会に、楽天ママ割に登録してみませんか?
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
七五三はいつ祝う?年齢の数え方や参拝・写真撮影を行う時期を解説
2024/08/07
-
幼稚園・保育園におすすめの水筒5選!選び方や買い替え時期も解説
2024/05/29
-
七五三の初穂料とは?初穂料の相場やのし袋の書き方・包み方について解説
2022/07/07
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/1/31
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10