【楽天おもちゃ大賞2017受賞メーカーインタビューVo.4】フランスのエッセンスを日本の子育てに!生活に馴染むデザインを備えたムートンオルゴール
2018/7/23
昨年、第1回目となる楽天おもちゃ大賞が発表となりました。楽天市場で取り扱いのある数十万のおもちゃの中から選ばれ、各賞で受賞されたメーカーの喜びの声、そしておもちゃに対する熱い想いをママ割でご紹介します。子育てで欠かせない遊びのヒントが見つかるかもしれません!

目次
【インタビュー】
株式会社Souvenirs 上田智大さん
撮影:Photographer Daniel
赤ちゃんのことをしっかり考えているからフランスではロングセラーに

Mama’s Life編集部:おもちゃ大賞を受賞されたムートンオルゴールを御社が取り扱うようになったきっかけを教えてください。
上田さん:このムートンオルゴールはトラセリア(1971年にパリで誕生したベビー雑貨メーカー)という長くフランスの親子に愛されてきたブランドで作っているものなんですけど、うちの会社は20年ぐらいトラセリアの代理店をしていて、その間ずっと一定の割合で売れている日本でもロングセラーのぬいぐるみになります。
Mama’s Life編集部:これまでにも賞を獲られたことがあるのでしょうか?
上田さん:フランスではありましたけど日本ではなくて、認知度が低い商品なのが弱みでもあるんです。だから今回受賞できたことで、ちゃんと見ていただけていたんだなとありがたく思っています。

Mama’s Life編集部: 賞をもらったことがないというのは意外でした!楽天市場にはおもちゃが百万点ぐらいはあるんです。その中からどうやっておもちゃ大賞を選ぼうかというときにユーザーの評価が高いものを選んで、まずはばっさりスクリーニングしたんですね。御社のムートンオルゴールはそこにしっかり残ったいい製品なのでこれを機会にもっとたくさんの人に知っていただきたいですね。この商品は主にどちらで販売されているんですか?
上田さん:百貨店さんや、街の雑貨店さんなどです。
Mama’s Life編集部:こんなに優しくてステキな商品があったのかと驚きました。審査の際におもちゃの評論家の方は、「オルゴール部分の紐がちょうど赤ちゃんの首に絡まらない長さになっているし素材も柔らかいので赤ちゃんに向いていて出産祝いにもいい」とおっしゃっていました。
上田さん: 実際、ご購入くださる方の約4割は出産祝いなんですよ。この商品は赤ちゃんのことを考えて作られたものでボタンやファスナーも使っていませんし、ふわふわしていて一見フリースっぽいんですけどコットンを叩いて作ったコットン100%の素材なんです。フランス文化ではぬいぐるみが日本よりもずっと赤ちゃんと密にあって、フランスの幼稚園には個人のぬいぐるみ入れがあるほどなんです。だからこそ赤ちゃんのことをしっかり考えたおもちゃがフランスで生まれているのだと思います。

Mama’s Life編集部:ぬいぐるみが大事にされているのは昔からの伝統ですか?
上田さん:日本よりもフランスのほうが子どもの自立が早くて生後数ヶ月で自分の部屋を持って1人で寝かせるんです。その関係でぬいぐるみを子どもの隣に置くということだと思います。
Mama’s Life編集部:子どもの自立をサポートする役目として、ぬいぐるみが寄り添っているんですね。
上田さん:そうなんです。だからフランス人は洗うタイミングを逃さないために同じぬいぐるみを2個セットで買うんですよ。そういう意味で洗濯しても速乾性を重視するためにポリエステルを使ったぬいぐるみなんかも多いなかで、これは綿素材にこだわっていて、アメリカの企業の細い綿を使っているので絡まないし、乾きやすいので洗うこともできるんです。
Mama’s Life編集部:オルゴールなのに洗って大丈夫なんですか?
上田さん:洗うときはオルゴールを取り出して洗濯機で洗えます。本国では防水オルゴールを使って縫い込んであるのでそのまま手洗いができるんですけど、日本は手洗いを好まないのでフランスとは仕様が違うんですよ。ちなみに入っている曲も違います。むこうではフランス民謡とかで日本人には馴染みがないので、日本で売る製品に関しては「星に願いを」や、「ブラームスの子守唄」などメジャーな曲を入れているのでほとんど日本仕様になります。
子供中心ではなくママ中心の商品開発、それがフランス

Mama’s Life編集部:そもそもトラセリアはどうやって生まれたのでしょうか?
上田さん:フランスは子供の出生率も高いですし、10年以上前から出生率の増加に力を入れている国で、「子供がすべてではなく+αの存在だから幸せなんだ」っていう考え方から「今まで女性としておしゃれしてきたように赤ちゃんのおもちゃも自分が納得できるものを持たせたい」というところから最初のデザイナーが作ったのがこの会社です。うちとしてもインテリアにも合ってお母さんが持っても違和感がない子供用品を日本のお母さんにももっと知ってもらえたらと考えています。日本ではポップなアニメのキャラクターが主流ですけどそれがあることでインテリアが台無しになったり、お母さんにとって小さなストレスになることってありますよね。それを軽減したいというのがブランドとしての狙いでもあります。
Mama’s Life編集部:そこまで考えて商品作りをされてきたんですね。日本のユーザーの方からはどんな声がありますか?

上田さん:「インテリアに馴染む」という声は多いですね。だからか撮影などで商品を使いたいと連絡がくるのは子供向け雑誌よりもインテリア雑誌の方が多いんです。
Mama’s Life編集部:御社の商品にはぬいぐるみ以外にも母子手帳ケースやバッグ、リュックなどいろんなママとベビー用のアイテムがありますが、会社としてはおもちゃだけでなくベビーグッズ全般を扱っているのでしょうか?
上田さん::もともとはおもちゃがメインで始まっていて、ぬいぐるみが人気になったのでそれを付けたバッグなどに派生していきました。でも最近は雑貨の売上が上がっていたので原点でもあるムートンオルゴールがおもちゃ大賞を受賞できたことはありがたいです。うちの父が20年前に総代理店になってからずっと取り扱っている思い入れのある商品でもあるので。
本物のオルゴールだから赤ちゃんの安心感につながる

Mama’s Life編集部:ところで、お父様がトラセリアと契約を結ばれたきっかけは?
A:父がオルゴール屋で働いていてその海外担当だったんです。それで日本のオルゴールの性能が良いということでトラセリアにオルゴールを売っていたところに「日本の代理店をやらないか」という声がかかって、働いていた会社を辞めて代理店を始めたのが20年前です。僕は10年前からやっているんですけど。
Mama’s Life編集部:オルゴールの仕事をされていたお父様のご縁で輸入されて、さらにそれを引き継いで長くやってらっしゃるって、いいお話ですね。
A:長くやっていますね。だから名前は知らないけど見たことあるってよく言われます。名前はなかなか覚えてもらえないんですけどね……(苦笑)。
Mama’s Life編集部:ちょっと難しいですからね(笑)。
A:日本ではカタカナで“トラセリア”と表記してますけどフランス語では“トゥルセリエ”みたいな発音なんです。それを父がまだ耳に残るからってことでトラセリアにしたんですけど、フランス人は納得いってないらしいです(笑)。

Mama’s Life編集部:あはは。ちょっと興味があるのが、ご自身が小さい頃からトラセリアのオルゴールは小さい頃からお家にあったのかなと。
A:僕が6歳で弟が4歳のときに父が代理店を初めたのですが、男兄弟ということもあってあまりトラセリアのものは家になかったです。ただ姉がいたので昔ながらのオルゴールはいっぱい転がっていて、ある意味オルゴールに育てられたと言えるかもしれません。
Mama’s Life編集部:子供用のおもちゃにはよくオルゴールが使われていますけど、オルゴールが情操教育に良かったりするのでしょうか?
A:どうなんでしょうね。赤ちゃんから認識できるのは16和音とか32和音と言われていて、オルゴールがちょうどいい音色だという話を聞いたことはあります。トラセリアのオルゴールは電子音ではなく本物のオルゴールを採用しているので赤ちゃんが安心感を感じると言われていますし、メロディは脳の発達や心身の健康を促すとも言われていますので、科学的根拠はわかりませんが、何かしらいい作用があるのではないかと考えています。このムートンオルゴールがお母さんとお子さんのひとときの癒しになれたら嬉しいですね。
ママ割メンバー限定!抽選で当たる!楽天おもちゃ大賞2017 プレゼントキャンペーン
素敵な家族の形がそのまま会社になったような温かいエピソードがたくさんあふれてきたインタビューでした。
ぬくもりと凛としたフランスのエッセンスが融合した商品は、これからもたくさんのママと赤ちゃんに寄り添っていくのだなと感じることができました。

【キャンペーン応募期間】
2018年7月17日(火)10:00 ~ 2018年8月10日(金)9:59
【キャンペーン対象条件】
キャンペーン応募期間中にアンケート回答し、2018年8月10日(金)9:59までにママ割メンバーになっていること
【応募方法】
キャンペーン期間中の本ページアンケート回答をもって応募とさせて頂きます。
※こちらのキャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
「楽天おもちゃ大賞2017 supported by 楽天ママ割」とは

この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
マイナンバーカードは新生児でも申請可能!作り方やメリットを解説
2024/11/28
-
楽天ママ割が作りました!6か月間保険料無料※の子育てあんしんミニ保険
2025/02/06
-
楽天ママ割メンバーに聞いた!幼児期の子どもにおすすめの習い事とその理由は?
2023/02/06
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10