10月に行ったノミネート商品のユーザー投票と審査員の選考結果を経て、楽天の
おもちゃ大賞実行委員会による厳正な審査の結果、ついにおもちゃ大賞が決定致しました。
ぐずる子も、これがあればご機嫌!
夢中になって遊ぶというレビューの多かった商品をノミネートしました。
どんなおもちゃを新しく買えば良いか迷っている方も参考にしてみてください。
アプリと連動したスマホやタブレットのカメラを通して地球儀を見ると、世界中の動物や文化的な建造物、郷土料理などが3D映像で映し出されます。映像をクリックすると詳しい解説も。世界中の地理や歴史に親しむことができます。
審査員・実行委員からのコメント
伏田雅輝さん
地図に興味を持ちだした子どもにぜひ買ってあげたいおもちゃです。地球儀として見る楽しみだけではなく、アプリを使うことでその国の文化を、映像や音楽などと一緒に見ることができるのが面白いですね。
実行委員 丸山
ただの地球儀にとどまらず、ARを使った知育の側面に感動!子どものもっと知りたいを刺激してくれる新しいおもちゃです。
シグナ ひも通し
白木でできた立方体と、その内側にはまる円柱には、直径14mmの大きな穴が。棒を穴に通してひも通しとして遊んだり、初めての積み木として遊んだり。子どもの手でも握りやすい太さの棒は、ひもが通しやすく達成感も得られます。
ギガミック カタミノ
さまざまな形のブロックを組み合わせて、指定されたマス目を埋めていくパズルゲーム。論理的思考やコミュニケーションを学ぶ教育ツールとして、世界中で採用されています。美しいデザインとゲーム性の高さで、国際賞も多数受賞。
トレインカースロープ クネクネバーン
ゆるやかなスロープを流れるように走り落ちる車両に、赤ちゃんの視線が釘付けになるスロープトイ。左右の切り返しを走り抜けるクネクネとした車両の動きや、リズミカルな木の音、1車両と4車両の動きの違いが楽しい!
SKIP HOP ツリートップフレンズ・アクティビティジム
直径92cmの大きなマットに、取り外してベビーカーにもつけられる5個のおもちゃが付いたベビージム。アーチを外せばプレイマットにも。おもちゃはそれぞれ違う音や感触が楽しめて、赤ちゃんの好奇心を刺激してくれます。
ベビーファーストウォーカー
手押し車に、バリエーション豊富な指先を使う遊びが盛り込まれた知育玩具。倒れにくく安定感のある構造で、つかまり立ちのときも、指先遊び中も安心です。長く遊べる、カラフルでかわいい手押し車として人気のアイテム。
DABADA 折りたたみ式鉄棒
簡単にたためる室内用鉄棒として大人気。ダブルロック式の高い安全性と、安定感のよさが人気の理由。88~129cmの4段階の高さ調節により、子どもの身長に合わせた高さで長く遊べます。体を動かしたい、アクティブな子にぴったり。
ハニーアートビーズ
ブロックのようにつなげて、簡単にアクセサリーを作れる新感覚のビーズ。10種類以上の形がある、カラフルな立体ビーズが800個もセットに。自由自在に組み合わせられるから、想像力やデザイン力、集中力も養われます。
おもちゃで遊んでいる子どもの姿を見て、
思わずパパとママが“きゅん!”としてしまうような商品をノミネート。
仕事や家事、子育ての大変さを忘れさせてくれそうなおもちゃが揃いました。
約1,200万画素レンズを搭載した本格的なトイカメラ。軽量でコンパクトなうえ、シリコン素材で衝撃に強いので、子どもでも扱いやすいのがポイント。丸いフォルムは持つだけで愛らしさ満点です。スマホなどの機械を触りたがる子におすすめ。
審査員・実行委員からのコメント
岩城敏之さん
子どもが小さなカメラを首から下げているという姿は非常にかわいらしいですね。でも、子どもは真剣です。その姿も微笑ましいですね。小さなカメラマンの切り取る世界を一緒に楽しみましょう。我が子が何を美しいと思ったり、面白いと思ったりしているかは、きっと、新しい発見になると思います。
伏田雅輝さん
子どもにカメラを与えると、大人の目線とは違った思いがけない写真を撮るのでとても面白いですね。うちの子どもにも小さなころからカメラで写真を撮らせているのですが、意外な発見があったりして楽しめます。
実行委員 丸山
子どもとの旅行やお散歩にこれを持っていき、親子で一緒に撮影をする姿を想像するときゅんとします。子どもが撮影したものを思い出に残せるなんて素敵ですね。
フラットアウトベア ベビー
オーストラリア産の天然ムートン100%でできた、ハンドメイドのぬいぐるみフラットアウトベアのベビーサイズ。中には何も入れず厚みはわずか5cm。くたっとした感触の優しい抱き心地。引火性テストなどの安全基準もばっちりクリア済み。
ロディ イエロー
愛らしい表情とコロンとしたフォルムが人気のロングセラー乗用玩具。背中にまたがり跳ねることで、ボールのように弾む感覚が楽しめます。遊びながら足腰やバランス感覚を養えると、世界中で愛されているおもちゃです。
モッコ カラフルバス
発達に合わせて、手押し車にも足蹴り乗用玩具にもなるカラフルなバス。車体にはブロックをはめられる穴が開いているので、形合わせ遊びもできます。ドアを開けてブロックを取り出す学習も。手押しの取っては取り外しも可能。
ボーネルンド パレットシロフォン
ボーネルンドが独自開発した木琴は、子どもが座って叩きやすいよう、鍵盤が適度に広がるパレットのようなかたち。13音階の幅広い音で、いろいろな楽曲に挑戦できます。きちんと調律され音階も正確だから、初めての音遊びにぴったり。
MT GRACE 象 ぬいぐるみ
ブランケット付きのリアルな象のぬいぐるみ。ふわふわ柔らかい触り心地は、思わず抱きしめたくなるほど気持ちいい! 60cmのビッグサイズなので、赤ちゃんの抱き枕にすると、とってもキュート。カラーバリエーションも豊富です。
ヤトミ 折りたたみできるすべり台
工具なしで簡単に組み立てられて、ひと押しでコンパクトに収納できる折りたたみ式すべり台。ホワイト×グレーのモノトーンカラーは、インテリアにも合わせやすくてオシャレ。部屋の移動や掃除もらくらく。室内でも屋外でも使えます。
ジェリーキャット BASHFUL ぬいぐるみ
イギリス王室御用達のぬいぐるみとして人気を集めるジェリーキャット。柔らかくふわふわの手触りと優しげなデザインで、大人からも大人気。出産祝いにも喜ばれています。愛くるしい動物たちは全26種類。きっとお気に入りが見つかります。
親子や友達と仲良く遊べるおもちゃを選びました。
おもちゃを通して築ける親子や子どもの関係もありますよね。
子どもの面倒を一人でみるのがちょっと苦手というパパにもおすすめです。
2本で約1kgと軽量で、子どもでも扱いやすいアルミ製の竹馬。長さが4段階で調整できて、最短約93cmまでコンパクトに。足場も折りたたむことができるので、すっきり収納できるのもいいところ。バランス感覚と体幹が養えます。
審査員・実行委員からのコメント
岩城敏之さん
子どもたちには、このような体を使うおもちゃで遊びながら運動をしてもらいたいと思っています。体幹をしっかり鍛えることで、ころんだり、つまずいたりする危険も少なくなり、情緒の安定も期待できます。初級レベルから小さな成功体験の積み重ねが自信を育て、大人のサポートが信頼につながります。
実行委員 丸山
大人が子供に真剣に何かを教える機会が減った今だからこそ、手軽に使える竹馬が選ばれたのだと思います。お友達はもちろん、ぜひご家族で真剣に遊んでください。
はじめてのキッズくるまラボ
見本を見ながらネジを留めていくだけで、本格的な車が完成。リアルな電動ドライバーの感触が指先に伝わり、分解・組み立てを繰り返すことで、好奇心と工作意欲に火が付きます。パーツの大きさなど安全に配慮されているのもうれしい!
ソトモキッズ で外でも知育 冒険6点セット
5倍双眼鏡、2連虫眼鏡、ハンディライト、ホイッスル、レンザテックコンパス、リュックの、屋外知育玩具6点がセットに。これさえあれば、好奇心、科学的探究心がくすぐられ、いつもの外遊びも冒険に。ハイキングやキャンプのお供にも。
レゴ フレンズ フレンズのさくせんハウス
レゴの組み立てと、ごっこ遊びが同時に楽しめるレゴ フレンズ。仲良し5人組のひみつ基地をテーマにしたセットは、工作ルームやミッション・スクリーン、出動ポール、すべり台など冒険の香りがいっぱい。フレンズ3体と動物たちの人形付き。
D-Bike KIX V
自転車デビューにつながるトレーニングとして、2歳から始められる足蹴りバイク。子どもの握力でも扱いやすい後輪ブレーキや、フットデッキ、スタンドなど、最高の性能を目指して開発された充実の装備が魅力です。
D-Bike mini
1歳からの初めての乗り物体験にぴったりなトレーニングバイク。遊びやすさと安全性を考慮した前2輪+後ろ1輪のデザイン、国際的な安全基準に対応したクッション性・耐久性のあるグリップを採用。ベビーのバランス感覚の発育に効果的です。
ジジ oekaki house(オエカキハウス)
キュートなおうちの形のお絵描きボード。描いた絵はワンちゃんをスライドさせると消える仕様。描くエリアで色が変わったり、屋根にビーズがついていたりと、遊び心がくすぐられます。○△□のスタンプで形の勉強にも。布バッグ付き。
アンブラ ポンゴ ポータブルピンポンセット
テーブルがあれば、その場でピンポン台が完成する、コンパクトな卓球セット。テーブルの幅にあわせて調節できるネットと、持ち手がスライド式になったラケット2本、ピンポン玉2個が付属。持ち運び楽々だから、どこでも卓球が楽しめます。
子どもが喜んでくれること間違いなし?!
クリスマスや誕生日、記念日などにプレゼントするなら、やっぱり子どもが
喜んでくれる物を贈りたいですよね。そんなおもちゃを選んでみました。
柔らか素材のラウンド型ボールプール。パステルカラーのシンプルな見た目、直径約90cmのコンパクトサイズで、リビングに置いても◎。カバーは取り外して洗えるので衛生的。組み立ても側面と底面をファスナーでつなげるだけで簡単!
審査員・実行委員からのコメント
実行委員 丸山
ボールプールがあれば子どもは飽きずに遊んでくれます。そしてこの中で遊んでくれることが親の安心にもつながります。ぜひ小さなお子さまを持つご家庭に。
2層パズル フィッシング
カラフルでキュートな16種類の海の生き物を組み合わせる、木製のフィッシングパズル。磁石付きの竿で海の生き物を釣りあげたら、2層になったパズルとして形合わせ。竿は2本付きなので、だれかと一緒に遊ぶこともできます。
カワイ ミニピアノ
まるで本物のグランドピアノみたいに正確な音程にこだわった、おもちゃのピアノ。本格的な32鍵の鍵盤は、小さな子どもでも音が出しやすく壊れにくいのが魅力。情操教育に役立つ、上質な音楽に触れる第一歩にぴったり。
ボーネルンド アンビトーイ・ベビーギフトセット
生後3カ月~1歳半までの成長に合わせて楽しめる5種類の遊具セット。丸みのあるフォルムや、原色を組み合わせたカラーリング、丈夫なつくりは赤ちゃんの遊びに最適。発達ニーズに即した遊具で、成長をサポートします。
はじめてのおままごと サラダセット木箱入り
6つの野菜、まな板、包丁、ピーラーが丈夫な木箱に入った、おままごとセット。野菜はマグネット式で、切り口まで本物みたいにきれいに塗装されています。適度な大きさで、初めてのおままごとにぴったり。木箱はお片付けにも◎。
くもんの日本地図パズル
47都道府県の正確な形を再現したピースを枠にはめ込むことで、各県の位置や名前を楽しく覚えられます。カラフルな「基本ピース」と、無地の「発展ピース」の2種類がセットになっているので、習熟度に合わせて長く遊べます。
YAYA 滑り台付バス
滑り台がついた、黄色いスクールバス型のプレイハウス。音の鳴る回転ハンドルでバスごっこをしたり、バスの屋根から滑り降りたり。バスの後方にはバスケットゴールもついています。タイヤ以外はネジで取り付けるので、解体もらくらく。
ままごとキッチン ミニクック4
インテリアとも相性のいい、シンプルなデザインのままごとキッチン。フライパンや鍋が置けるIHコンロ、回る蛇口がついたシンクなど、まるで本物のキッチンみたい。成長したら、収納としても使えます。キッチンワゴン付き。
大人も子どもも夢中になれる、話題の絵本をノミネート。
何度も繰り返し読みたくなる絵本に、どきどきわくわくできる
しかけ絵本など、今注目が集まるみんなのお気に入り作品を集めました。
鏡のように反射する紙でできていて、絵本を直角に開くと両側のページが互いに映り込むように。絵が三次元的に見えることで、ストーリーに臨場感がうまれます。おやつにホットケーキを作る工程を、よりリアルに体感できる仕掛け絵本です。
審査員・実行委員からのコメント
門野隆さん
鏡を使用したアイデアと、それを実現させた技術の面でも非常に画期的ですばらしい作品。絵本のサイズも絶妙で、読みながら自分の顔が映し出されるので、絵本の世界と現実がミックスされ、惹き込まれていきます。
伏田雅輝さん
うちの娘も大好きな1冊。本物よりリアルに、おいしそうに見える絵と仕掛けで、料理の楽しさがすごくよく伝わってくるのでこの本を見て料理に興味をもち、「わたしもつくりたい!」と言っています。
実行委員 丸山
びっくり!そしてうっとり!子どもはもちろん、大人も感動する絵本です。また、仕掛けを通じてさまざまなことを学べるそんな1冊です。
もいもい
東京大学あかちゃんラボ発「あかちゃん学絵本プロジェクト」のひとつ。モイモイという言葉から、赤ちゃんが思い描く形を調査して生み出されたキャラクター「もいもい」。赤ちゃんの視線を釘付けにする「もいもい」は、泣く子も見つめると大人気!
ぜったいに おしちゃダメ?
絵本のルールは「このボタンをおしちゃダメ」ということ。おばけのラリーにそそのかされてボタンを押すと、とんでもないことに! ストーリー参加型で、絵本の世界に入り込み夢中になる子が続出。子どもの性格で読み方が変わるのもおもしろい!
もう ぬげない
子どもの頭の中を描き、大人が読んでも面白いと人気の作家ヨシタケシンスケさんの絵本。一人で服をぬごうとしたら、ひっかかってぬげなくなって…。そこから繰り広げられる男の子の妄想と意外なオチに、大人も一緒に笑ってしまうはず。
おしりたんてい ププッ ゆきやまの しろい かいぶつ!?
大人気の「おしりたんてい」シリーズ。「フーム においますね」が口癖の紳士、おしりたんていが事件をププッと解決! 山奥のスキー場から探偵に届いた依頼は、雪山の怪物を見つけてほしいというもの。探偵と一緒になぞ解きを楽しんで。
ノラネコぐんだん おばけのやま
ワルかわいい「ノラネコぐんだん」が騒動を巻き起こす大ヒットシリーズ。お団子屋さんに忍び込み、勝手にお団子を作って食べようとするノラネコぐんだんに起こる騒動は? 味のあるイラストと、展開のおもしろさにファン多数。
増補改訂版 BCキッズ おなまえ いえるかな? はじめてのずかん555 英語つき
動物や海の生き物、働く車や救急車両、食べ物、身の回りのものなどの名前を、美しい写真で覚えられます。英語の発音のカタカナガイド付きなのもいいところ。ページが丈夫な貼り合わせ図鑑で、汚れても拭き取れるPP加工だから、長く使えます。
できるかなシールブック(2歳)
シールを貼る遊びを通して、楽しみながら知的能力をのばせるワークブック。オールカラーのかわいいイラストと、140枚以上のはがせるシールを組み合わせた、パズル感覚のワークで思考力や弁別力を養えます。持ち運びに便利なお出かけサイズもうれしい!
来年の「プログラミング教育」必修化に伴い
「どうやって学ばせればよいのか?」悩むママパパも多いはず。そこで、
遊びの中で自然とプログラミング的思考が身につくおもちゃを選定しました。
パーツを水平に置いてもビー玉がスムーズに転がるように、レールの溝が傾いているのが特徴。1ピースからビー玉転がしが楽しめるうえ、ピースが増えるほどコースのバリエーションも豊かに。組立てで試行錯誤のうえ、ビー玉が最後まで止まらずに転がった時の達成感は格別です。
審査員・実行委員からのコメント
岩城敏之さん
積み木はブロックと違ってきちっとパーツがはまらないのでズレや崩れがおきますよね。物理的な無理ができない中で工夫して積み上げて、自分の目指す所にビー玉をゴールさせていくことが面白いところだと思います。
伏田雅輝さん
たくさんのパーツを組み合わせて使って、ゴールを目指していくというのがプログラミングっぽいですね。あえて、先にゴールを決めないで、とりあえずやってみるという遊び方もできると思います。
実行委員 丸山
世の中上手くいかないことのほうが多い…。そんなことを教えてくれるおもちゃです。ゴールに向かって進んでいく基本的で楽しいおもちゃです。
ボーネルンド マグ・フォーマー ベーシックセット
幾何学形を磁石でつなげる新感覚ブロック。ブロックの中で磁石が動く仕組みで、反発せずにカチッと密着。平面はもちろん立体にも作れるので、遊びながら想像力、空間認識力を育めます。2歳~の発達段階に応じた多様な遊び方が可能です。
コクヨ ワミー キラキラキュートDX
曲げたりねじったりできる柔らかピースをプチプチつなぐ新感覚ブロック。アイデア次第でさまざまなつなぎ方が可能。女の子に人気のラメ入りピースは、アクセサリー作りにもぴったり。キラキラシール付きで、よりオリジナリティある作品作りが楽しめます。
レゴ デュプロ デュプロのまち″おおきな遊園地″
幼児向けブロックとして人気のレゴ デュプロの基本ブロックに、メリーゴーランドや観覧車、すべり台などの楽しいパーツがついたセット。遊具はギアパーツを使って動かすことも可能。フィギュア5体もついて、組み立て&ごっこ遊びが楽しめます。
フレーベル基本積み木(小)
幼児教育の祖フレーベルの考えを基に作られた、基本の積み木セット。堅く重いブナ材をしっかり乾燥させて作られているため、寸法が狂いにくく丈夫で長持ち。積み木7種、合計100個入り。成長とともに広がる遊びの発展に対応できます。
LaQ(ラキュー) ボーナスセット
四角と三角の基本パーツを、5種のジョイントパーツでつなぐパズルブロック。パチッと気持ちのいい音がしたらつながった合図。平面や立体、球体など、思いのままに作れます。ボーナスセットには、乗り物が作れるスペシャルパーツも。
カプラ200
120×24×8mmの板を積み上げることで、思いのままに表現できる魔法の板。ワンサイズの板で作り上げる造形は、積み木とはまた違った体験が楽しめます。付属のデザインブックに載っているものがひとつ作れる200ピース入り。
ボーネルンド クアドリラ ツイスト&レールセット
仕掛けが施されたレールやブロックの組み立て方によって、ビー玉のスピードや方向が変化。遠心力や摩擦などの物理理論を、目で見て体感することができます。さまざまな組み合わせを、考えながら組み立てることで知育につながります。
今年話題になったおもちゃ、
来年流行りそうなおもちゃを先取りするトレンドおもちゃ賞を、
楽天おもちゃ大賞実行委員が選定しました。
”ゆるサス”とは「ゆるいサステナビリティ」の意味。
おもちゃ遊びを通して、頑張らずに持続可能な社会作りにつながるおもちゃです。
環境にも人にも優しく、丈夫で長く使えるものも多いのも、ママパパに嬉しい点です。
フィッシャープライス
パーフェクトセンス デラックスジム
パーフェクトセンスデラックスジムは20の感覚刺激とともにお子さまの五感の発達をサポートする知育玩具です。生まれたばかりのお子さまから使えたくさんの感覚刺激(耳・手・目・口・鼻も!)を与えてくれる、見つけて・遊んで・にこにこワクワクのベビージムです。日本の保育士さんにアンケートを実施し、94%以上が推奨したいと答えた”保育士認定”を取得しているそう。
これまでとは違い、おうちのインテリアになじむ優しいデザインが特徴です。またママ割が注目したのは、嗅覚を刺激するようにバニラの香りを付けたおもちゃ。今までにない新しい発想にワクワクしました!さらにすべてのおもちゃはベビーカーに付けることが可能。コスパも十分です。
審査員と選考プロセスはこちら
岩城敏之さん
玩具研究家、キッズいわき・ぱふ代表取締役
同志社大学経済学部卒業。 1987年、絵本とヨーロッパ玩具の店「ぱふ」を開業。幼稚園などの職員研修や保護者向けに、遊びの環境や玩具について講師活動も行っている。著書「赤ちゃんのおもちゃ」(三学出版、2012)など。
伏田雅輝さん
キラメックス株式会社 取締役
1986年生。2009年楽天株式会社に入社。2010年キラメックス株式会社に転職しマーケティング全般を担当。2018年取締役に就任。大人から子どもまで幅広い年齢を対象としたプログラミング教育事業「TechAcademy」を展開。
門野隆さん
MOE編集部 編集長
1974年生まれ。早稲田大学法学部卒業。1999年に株式会社白泉社入社。漫画誌にて漫画及びグラビア編集を15年、コンテンツビジネス部を経て、2017年よりMOE編集部所属および編集長に。ダヴィンチニュースで連載など。
楽天市場で取扱いのあるおもちゃの中から、レビュー投稿多数&高レビューの条件を満たした商品を選定。そして、楽天ママ割で働くママ社員などで構成される実行委員会での厳正な審査を経て、ユーザー投票商品を決定しました。
この楽天おもちゃ大賞2019ノミネート商品発表ページにて、期間中に一般ユーザーの方からのオンライン投票を受け付けます。楽天IDをお持ちの方であれば、どなたでも投票に参加できます(※投票はお一人様一部問につき一回のみ有効です)。
投票結果を踏まえ、選考委員の玩具研究家・岩城敏之氏、キラメックス株式会社・伏田雅輝氏、MOE編集部 編集長・門野隆氏、および楽天おもちゃ大賞実行委員会による最終選考会を実施。各賞の大賞と実行委員会選定の『トレンドおもちゃ賞』を発表します。