浴衣の洗い方
おうちで洗う
浴衣を自宅で洗う場合、まず、洗濯表示を確認し、その指示に従いましょう。綿やポリエステル素材の場合は基本的に自宅で洗えます。1回着たくらいなら水洗いでも大丈夫ですが、汚れが気になる場合はおしゃれ着用に使える中性洗剤を使用しましょう。
洗濯機で洗う場合は、浴衣を畳んでネットに入れ、手洗いコースなどで洗うようにしましょう。
[ ステップ1 ] 手洗いする
洗濯機を使うのが心配な場合は手洗いしてみましょう。
縮んだり色落ちしないよう、お湯ではなくたっぷりの冷たい水で洗うようにします。

1. 押し洗いする
たらいがあればベストですが、ない場合はプラスチック製の衣装ケースも便利◎
水を入れて浴衣を浸した後、手で何度か押し洗いします。
2. 浴衣を絞る
絞るときは端からくるくる丸めてから絞ります。
ポイントは洗うときも絞るときも、浴衣を畳んだ状態を保つこと。これが形崩れを防ぐコツです。
[ ステップ2 ] 脱水する・干す

1. 脱水する
大きめのバスタオルを敷いた上に浴衣をのせ、さらにバスタオルで挟み水気をとります。
これをこのままサンドイッチした状態でくるくると巻きずしの要領で丸めていきます。
2.干す
浴衣は丈が長いので、裾がすらないように高い位置に干しましょう。
物干し竿など一本の棒に両袖を通し、ピンと張った状態で乾かすのがベストです。
ベランダなど風通しのよい場所に干せない場合は、浴衣の背中を軸にして横向きにかけても◎
きものハンガーなども便利です。
[ ステップ3 ] アイロンをかける

1. 洗濯表示で必ずアイロンがけの温度を確認するようにしましょう。
2. 綿素材なら、ハンカチなどの当て布をしなくてもOK。半乾きのうちにかけると、シワが取れやすくなります。厚みのある衿からかけていくとキレイに仕上がります。自然な風合いに仕上げたい場合は、浴衣を畳み、バスタオルに挟んで座布団や新聞を重しにし、一晩置くとよいでしょう。
浴衣クリーニングに出す

お気に入りのアイテムや、絞り浴衣など、
特殊な浴衣に関してはクリーニングを利用してみましょう。
クリーニング先によっては保管サービスを行っているところもあるので、
来年まで保管してもらえないか確認してみるといいですね。