ファーストトイとは?選び方・新生児からOKのぬいぐるみ&玩具も紹介
2023/5/15
ファーストトイとは、赤ちゃんが生まれて初めて手にするおもちゃのこと。未発達の五感を刺激し、発育・発達に役立ちます。さらに一緒に遊ぶことでコミュニケーションのきっかけにもなります。この記事では、そんなファーストトイの選び方やおすすめのおもちゃを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファーストトイにどんなおもちゃを選ぶべきか悩んでいるママパパもいるかと思います。赤ちゃんが初めて手にするおもちゃだからこそ、安全で素敵なものを選んであげたいですよね。
この記事では、ファーストトイを買うのに適した時期や、安全面や衛生面を考慮したファーストトイの選び方を詳しくご紹介します。
目次
ファーストトイとは?いつ頃買う?
「ファーストトイ」とは、赤ちゃんが生まれて初めて手にするおもちゃのこと。生まれてすぐから生後2か月ころまでにプレゼントするケースが多く、身近な人たちから出産祝いとして贈られることも多くなっています。
ファーストトイは遊びながら赤ちゃんの五感を刺激し、発達を促してくれます。月齢にあったファーストトイを選べば、赤ちゃんの興味を引き出してくれ、知育にも役立ちます。
またママ・パパもファーストトイを使って一緒に遊んであげれば、赤ちゃんとのコミュニケーションツールにもなり、より楽しい時間が過ごせるでしょう。
ファーストトイとしておすすめなおもちゃの種類
以下に、定番のファーストトイを6つご紹介します。
ぬいぐるみ
見た目がかわいいぬいぐるみは、贈り物としても人気のファーストトイ。素材は赤ちゃんにも安心なオーガニックコットン製がおすすめです。
ファーストトイのぬいぐるみと一緒に、毎月赤ちゃんとの写真を撮るのもおすすめ。大きさの変わらないぬいぐるみと赤ちゃんを一緒に写していくことで、赤ちゃんの成長をわかりやすく感じることができますよ。
追視ができるようになる2か月ごろから、赤ちゃんの目の前で動かすとぬいぐるみを見てくれるようになります。1歳ごろには、赤ちゃんの大切な相棒となっているかもしれませんね。
メリー
メリーは吊り飾りのことで、寝ている赤ちゃんの目の前に吊るして楽しむおもちゃです。
ベビーベッドやベビーカーに取り付けられるものや、自立式で成長に合わせて遊び方を変えられるもの、自動で動くものや夜中にライトとして使えるものなど、いろいろな種類があります。
だんだんと色を認識してくる0~3か月ごろのねんね期の赤ちゃんにぴったりのおもちゃで、視覚や好奇心を刺激してくれますよ。
ラトル(ガラガラ)
赤ちゃんのおもちゃといえば定番のラトル(ガラガラ)。振ると音が鳴るため、赤ちゃんの興味を引き出し、自立的な遊びを促してくれます。
布製の軽いものであれば、生後0~2か月の小さな赤ちゃんでも持たせてあげることができますよ。生まれてすぐの赤ちゃんはまだ自分で握って遊ぶことは難しいですが、ママ・パパが鳴らしてあげれば音を楽しむことができます。
生後3~4か月ごろになると、自分で握って振る遊び方ができるように。リングタイプが持ちやすくおすすめです。
歯固め
歯固めは、歯が生えてくる生後6か月くらいの赤ちゃんにおすすめのファーストトイ。シリコン製や木製など、さまざまな素材があります。ラトルとしても使える歯固めも人気です。
赤ちゃんにとって、物を口に入れることも遊びのひとつ。お口の感覚も使いながら危険なものや安全なものを理解していきます。
歯が生え始める時期に歯固めを与えてあげると、乳歯が生えてくるときに感じるむずがゆさをおさえてくれますよ。
積み木
積み木も、ファーストトイとして人気のおもちゃです。積み木を使って遊べるようになるのは、個人差もありますが生後10か月~1歳前後。
積み上げる、崩すなどの単純な遊びから始まり、成長すると家など物の形を作ることもできるようになるため、想像力も鍛えてくれるおもちゃです。
なお、木のおもちゃは丈夫なだけでなく、その触り心地や香りなどから、触覚や嗅覚といった赤ちゃんの感覚をやさしく刺激してくれるといわれています。
ルーピング(ビーズコースター)
ルーピングは、知育玩具として人気のおもちゃ。ワイヤーに沿ってビーズを動かす動作で、目と手の協調能力を鍛えることができます。また集中力や空間認知能力、色彩感覚の発達も促すといわれています。
対象年齢は生後6か月~2歳ごろ。誤飲の心配がないのもうれしいポイントです。
ファーストトイの選び方・注意点
次に、ファーストトイを選ぶときの注意点を3つご紹介します。
対象月齢
ファーストトイを選ぶときは、必ずおもちゃの対象年齢を確認しましょう。対象年齢が合っていないと、赤ちゃんが上手に遊ぶことができません。
発達段階に応じたおもちゃを選ぶことで、興味を引き出しやすくなり、知育効果も高まりますよ。
【1歳までの赤ちゃんの発達段階と適したおもちゃ】
安全性(素材・形状・サイズ)
ファーストトイを選ぶときは、安全性に配慮して選びましょう。
例えば、0~4か月ごろの赤ちゃんにラトルなどの持つおもちゃを与えるときは、まだうまくものを掴めないため、誤って顔の上に落としてしまうことがあります。そのため、布製で軽いものなど、落としても安全な素材やサイズのものを選ぶと安心です。
また1歳前の赤ちゃんはおもちゃを舐めたり口に入れたりして遊ぶことが多いため、口に入れても安全な素材を選んであげることが大切です。ボタンや鈴などの小さなパーツや長いひもなどがついたおもちゃは、誤飲や窒息の可能性があるため避けましょう。
ファーストトイを選ぶ際は以下の点をチェックして、安全性を確認してくださいね。
<ファーストトイの安全性チェック>
・誤って落としてもケガをしないか
・舐めても問題のない素材か(塗料もチェック)
・肌に優しい素材か
・誤飲の危険はないか(目安:赤ちゃんの握りこぶしより小さいものは×)
日本のおもちゃの場合、「ST(セーフティ・トイ)マーク」が付いているものを選ぶと安心です。STマークは日本玩具協会の検査のもと認定される安全基準3つ「機械的安全性」「可燃安全性」「化学的安全性」の基準をクリアしている証拠のため、安心して使用できます。
衛生面
「汚れたときにすぐきれいにできるか」も、ファーストトイを選ぶときにチェックしたいポイントです。
赤ちゃんは何でも口に入れてしまうので、与えるおもちゃは簡単に汚れを拭き取れるものや洗濯・消毒できるものがベスト。
衛生面にも配慮してファーストトイを選んであげましょう。
新生児からOK!おすすめファーストトイ9選
せっかくの ファーストトイですから、発達に合った五感を刺激するようなおもちゃを選んであげたいですね。
五感とは、「視・聴・嗅・味・触」の5つの感覚のことです。赤ちゃんが心地よい音や感触で、カラフルな色のものなどがおすすめですよ。
本章では、新生児期からOKで五感を刺激し発達を促してくれるおすすめのファーストトイを9つご紹介します!
ジェリーキャット Mサイズ
ジェリーキャットはイギリス王室でも愛用されていることで知られる赤ちゃん向けのぬいぐるみです。
赤ちゃんの肌にも優しい素材でできており、洗濯も可能なため、ファーストトイにもぴったり。
動物の種類も豊富で、サイズはsmallとmediumから選べます。人気のうさぎはなんと20種類のカラーから選ぶことができますよ。
オリム ぬいぐるみ オーガニックパイル ベージュ Sサイズ
赤ちゃんの肌にも安心なオーガニックコットン製のこちらのぬいぐるみは、今治タオルブランド認定商品にもなっています。
お顔は1体1体、手縫いの刺しゅうで優しい表情に。サイズはSとMから選べ、ギフトとしておそろいのベビーグッズを一緒に贈ることもできますよ。
メリーマイヤー ぬいぐるみ Mサイズ
メリーマイヤーのぬいぐるみは、優しい色合いと立体的な毛並み、優しい肌ざわりがファーストトイとして人気です。
サイズはS・M・Lの3種類から選べます。
オーガニック ファーストトイ
小さな赤ちゃんの手にも優しくなじむ、オーガニックの小さなぬいぐるみ。ふわふわの肌ざわりで洗濯もでき、強度もしっかりあります。
種類はうさぎさんとくまさんから選ぶことができますよ。
くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー
0か月から使えるこちらのメリーは、音楽と一緒に飾り部分が回転します。さらに、ベビーベッドに付けることができたり、夜間に便利なライトがついていたり、形を変えてつかまり立ちジムになったりと、かなり多機能。
長く使えて便利なファーストトイになります。
ミキハウス mikihouse ラトル
ミキハウスのラトルは、赤ちゃんがお口に入れても安心の日本製。持ちやすいリング状になっていて、やわらかな鈴の音が五感を刺激してくれます。
ベビーボール ストラップ セット
くすみカラーがかわいいボールとストラップのセット。赤ちゃんにも安心の、やわらかな感触が特徴のボール型おもちゃです。ストラップがついているのでベビーチェアやベビーカーにそのまま付けられ、落とす心配がありません。
ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ
ゆりかごのうたや胎内音など、8パターンの曲が収録された音が鳴るぬいぐるみ。ファーストトイにもぴったりで、赤ちゃんが起きずに眠り続けてくれる便利なおもちゃです。
サッシー カミカミみつばち バンブル・バイツ
カラフルなカラーが五感を刺激する、歯固めおもちゃ。Sassy(サッシー)のおもちゃは、小児科医や幼児発達の専門家などのスペシャリストが監修して作っています。色や感触、音など、赤ちゃんが楽しめる要素がたっぷり詰め込まれたおもちゃです。
子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪
発達に合ったファーストトイを選んであげることで、赤ちゃんの興味を引き出して発達を促すことができます。かわいいおもちゃで一緒に遊べば、親子の時間もぐんと楽しくなりそうですね。
さて、妊娠中や子育て中のママや、パパを応援する楽天のお得なサービス「楽天ママ割」をご存じですか?
楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、「サンプルボックス」があたるキャンペーンを毎月開催中です。そのほか、ママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなど、お得な特典が満載。登録は無料ですので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
粉ミルクを離乳食に活用しよう
2021/07/08
-
ハーフバースデーはどんなお祝い?自宅を飾り付けして思い出の写真を残そう
2021/10/21
-
セカンド抱っこ紐のおすすめ10選!使うメリット・選び方も解説!
2023/01/06
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10