3歳児向けのおすすめ絵本23選!絵本の選び方も解説
2022/10/5
3歳児におすすめの絵本をジャンル別に23冊ご紹介しています。3歳児は自分の好みもはっきりしてくる年齢です。子どもの好みに合わせた本を読ませてあげましょう。読み聞かせる際のコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
子どもの知育や親子のコミュニケーションのために、絵本の読み聞かせを習慣化しているご家庭が多いのではないでしょうか。
子どもの年齢によって読み聞かせに適した絵本は違うため、成長に合った内容のものを選ぶことが大切です。
そこでこの記事では、3歳児におすすめの本をジャンル別に23冊ご紹介。さらに選び方のポイントなどもご紹介します。
目次
3歳児向けの絵本を選ぶ際のポイントは?
3歳児は理解する語彙数が急激に増え、日常会話がスムーズになったり、自分の欲求を言葉にしたりできるようになる時期です。また、思考力や認識力も高まるため、簡単なストーリーを理解できるようになります。
とはいえ、まだ集中できる時間は短いため、文字が多くなく、絵がメインの絵本を選ぶのがおすすめです。
シンプルなストーリーであれば、物事を順序立てて考えるトレーニングにもなるでしょう。
参考:「保育所保育指針解説 3 歳以上児の保育に関するねらい及び内容」厚生労働省
3歳児に読み聞かせするときのコツ
子どもに絵本を読む時は、一言一言しっかり聞き取れるように、はっきり発音しましょう。
登場人物やセリフに応じて声色や抑揚を変化させるのは想像力を掻き立てるのに有効な方法ですが、やりすぎはNGです。大袈裟な表現をすると、せっかく絵本の世界に引き込まれていた子どもの注目が、ママやパパに逸れてしまうからです。
「美味しそう」や「怖い」など、子どもが反応した時にはひと呼吸おいたり、目線を合わせたりして丁寧に答えてあげてください。
なお、読み聞かせの途中で、お子さんに質問を投げかけるべきか迷われる人もいるでしょう。読み聞かせの途中で、質問をすることで子どもの理解が深まると言われています。ただし、逆に集中力が途切れてしまう原因になることもあるため、お子さんの反応を見て、どちらがあっているか試してみるとよいでしょう。
読み聞かせが終わってから子どもが絵本の感想や疑問を伝えてきたときには、共感したり一緒に考えたりして、絵本の余韻に浸るのもおすすめです。
【ジャンル別】3歳児におすすめの絵本21選
3歳くらいになると絵本の好みがはっきりしてくるので、子どもと一緒に本屋さんに行くのもいいでしょう。
とはいえ、下調べをせずにお店に行くと選択肢が多く悩んでしまいますよね。
そこでここでは、3歳児におすすめの絵本を7つのジャンルに分けて21冊紹介します。
簡単なストーリーを楽しめる絵本
3歳児は読解力が高まり、簡単なストーリーであれば理解できるようになります。
集中力を保てる長さの、単純明快な展開の絵本がおすすめです。
子どもが共感できる内容だと、より聞き入ってくれるでしょう。
さまざまな数字や色が出てくる絵本
数字や色、形などを学べる、知育系の絵本もおすすめです。
読み聞かせの中で幅広い知識を身につけ、子どもの好奇心や思考力を育む基礎ができるでしょう。
生活習慣を身につけられる絵本
3歳児は1日の流れを理解し、自ら進んで着替えや片付けなどをしようとすることが増えてきます。
食事や寝かしつけ、トイレなど、生活習慣をテーマにしている絵本は子どもの成長に繋がるため保護者からも人気です。
四季に触れられる絵本
四季に関するテーマの絵本を読むことで、季節ごとの行事や過ごし方の理解を深められます。
節分や花火大会、クリスマスなどの絵本を読み聞かせることで、よりイベントが待ち遠しくなりそうですね。
子どもが大好きなテーマの絵本
子どもが親しみやすい、キャラクターシリーズの本もおすすめです。
3歳児は興味のあるジャンルがはっきりしてくる時期。乗り物や昆虫など子どもが好きなものに焦点を当てた絵本を選ぶと、興味を示しやすくなるでしょう。
3歳児でも楽しめる図鑑
「絵本よりも図鑑が好き!」という子どもは、意外と多いもの。
「絵本に集中してくれない」と悩んでいるママやパパは、図鑑の読み聞かせをしてみるのもおすすめです。
定番のロングセラー本
迷った時は、子どもに長く愛されるロングセラーの本を選ぶのがおすすめです。
ママやパパが繰り返し読んだ絵本なら、より愛着が湧きますよね。
子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪
語彙数が増え理解力が高まる3歳児は、シンプルなストーリー仕立ての物語や、生活に密着した身近なテーマの絵本がおすすめです。
読み聞かせをする時は、はっきりした発音でゆっくりと話すのがポイント。子どもが絵本の世界に没頭できるように、大袈裟な抑揚やアクションは控えます。絵本に対する興味が薄い子は、図鑑を読み聞かせてもいいでしょう。
本選びに迷った時は、ぜひこの記事で紹介した絵本を読んでみてくださいね。
子育て中のママやパパにオススメの「楽天ママ割」をご存じですか?
楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、ママ割限定のクーポンやポイントキャンペーンなどの特典がたくさんあります。樂天ママ割に登録して、子育てをもっとおトクにしませんか。
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
3歳から習い事を始めるのは早い?おすすめの習い事を紹介!
2021/10/05
-
保育園と幼稚園の違いとは?それぞれの特徴を詳しく解説!
2021/08/03
-
【七五三】母親 の服装にNGはある?選び方&スタイル別コーデをご紹介
2022/09/12
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10