Mama's Life 楽天のママパパ向け子育てお役立ち情報メディア

胎教とは?効果はある?胎教のやり方や、はじめる時期を解説【産婦人科医監修】

妊娠

妊娠

2021/12/13

胎動を感じ始めると、胎教を行うべきか悩むママ・パパもいるでしょう。この記事では、胎教の具体的なやり方や効果、いつから始めるべきかなどを解説しています。また、出産後も使える、胎教におすすめのグッズもあわせてご紹介します。

この記事の監修者

コロンビア大学病院 一般産婦人科医

常盤真琴先生

山形大学医学部卒業、日本医師免許取得。ニューヨーク大学メディカルセンターにて産婦人科研修を修了。米国医師免許取得。現在コロンビア大学病院にて一般産婦人科医として勤務。

妊娠中、お腹の赤ちゃんの胎動を感じる頃になると、「胎教」を考え始める方も多いのではないでしょうか。

今回は、「胎教ってどんな効果があるの?」「具体的に何をすればいい?」といった疑問にお答えします。便利なグッズも厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

胎教とはどんなもの?

「胎教(たいきょう)」とは、妊娠中のお腹の赤ちゃんへの働きかけのことをいいます。

日本では古くから「妊婦さんは火事を見てはいけない」といった言い伝えがあるように、妊娠中はゆったりした気持ちで過ごすことが赤ちゃんの健やかな成長につながると考えられてきました。

1960年代以降、胎児に関する研究が進み、赤ちゃんはお腹の中でもすでに聴覚や記憶能力が備わっていると判明したことから、妊娠中にクラシック音楽や英語などを聞かせるのが「胎教」として広まりました。

しかし現在ではそういった早期教育的な面よりも、ママやパパがお腹の赤ちゃんに話しかけたり歌を歌ったりしてコミュニケーションを取り、触れ合いの機会を持つことが主な目的となっています。

「ママがストレスを感じずリラックスして過ごすのが赤ちゃんにもよい影響を与える」という考え方も、広い意味での胎教といえます。

胎教はいつから始める?

胎教を始める時期には明確な決まりはありませんが、つわりも一段落して体調が安定し、胎動を感じ始める妊娠18週(5か月)あたりから胎教を意識する人が多いようです。

妊娠18~19週(5か月)になると、赤ちゃんの聴神経が発達してきます。外部の音を聞き取れるようになり、ママ・パパの声などに反応することもあるので、よりコミュニケーションを楽しめそうですね。

胎教によって得られる効果

胎教を行うことで、どのような効果があるのでしょうか?

「教」という文字がついているため、なんとなく生まれた赤ちゃんのIQや語学・音楽の才能などの教育的効果を求めるものに思えるかもしれません。しかし、胎教の効果はそれだけに限りません。

・ 話しかけることで、赤ちゃんがママやパパの声を記憶して好むようになり、親子の絆が深まる
・ ママがリラックスして穏やかな気持ちで過ごせることで、胎児の心拍や情緒も安定する
・ ママやパパの「親になる」という自覚や、赤ちゃんへの愛情が高まる

などさまざまな効果が期待できるのです。

胎教に悪いことやデメリットはある?

ところで、胎教には、赤ちゃんやママにとって悪影響はないのでしょうか?

胎教は親子のコミュニケーションなので、基本的には悪いことはないと考えられますが、あまりにも胎教を意識しすぎてママのストレスになってしまっては本末転倒です。

例えば、本当はJ-POPが大好きなのに胎教のためにと我慢してあまり好きではないクラシックばかり聴いていると、そのストレスが赤ちゃんに影響してしまう可能性があります。

また、妊娠中は体調の変化やメンタルが不安定になることも少なくありませんが、そのせいで落ち込んだりイライラしたりした結果、「このイライラが赤ちゃんの発達を妨げるかも…」と気にしすぎるのも逆効果といえます。

上記のような状況にならないよう、胎教は完璧主義ではなく「ほどほどでOK」と思っておくといいですね。

【音楽・絵本・運動】おすすめの胎教のやり方&アイテム

胎教では具体的にどのようなことをすればいいの?という人のため、ここでは、おすすめの方法をご紹介します。また、胎教の幅を広げてくれるおすすめアイテムも併せてご紹介します。

・赤ちゃんに話しかける

今日あったことや、生まれたあとのことなどを話しかけてあげるとよいでしょう。
予定している赤ちゃんの名前や、お腹の中限定のニックネーム(胎児ネーム)で呼びかけてもいいですね。

おすすめアイテム:赤ちゃんの動作音が聞こえる聴診器

医師が使うのと同じダブルスコープタイプの聴診器が実は通販でも購入可能です。羊水の中で赤ちゃんの動く音を聞いたり、呼びかけに反応しているか確認できたりとコミュニケーションが深まるでしょう。赤ちゃんが生まれて成長したら、親子で樹木や石などに当てて自然の音を聴いたり、ペットの心音を聞いたり…という楽しみ方もできます。

楽天市場で「妊娠中に使える聴診器」をチェックする

・絵本の読み聞かせや音楽を聞かせる

絵本の読み聞かせは、生まれた後だけでなく、お腹にいるときにも有効です。お腹の中で読んでもらっていた絵本が生まれてからもお気に入り…という赤ちゃんは多いようです。

おすすめアイテム:童謡やむかしばなし・世界の名作などの絵本

赤ちゃんが生まれた後にも読み聞かせてあげられるような絵本を選べば長く使えます。

楽天市場で「読み継がれてきたロングセラーの絵本」をチェックする

また、ママやパパの好きな曲を聴かせたり歌ったりするのも、手軽にできる胎教のひとつです。

おすすめアイテム:ママがリラックスできる音楽など

好きなアーティストやジャンルはもちろん、「何がいいか分からない」という人は胎教におすすめのCDもたくさん販売されています。

楽天市場で「胎教におすすめのCD」をチェックする

・軽い運動をする

マタニティヨガやストレッチなど軽い運動をすることも胎教につながります。
運動が難しい方は、キックゲーム(お腹を軽くポンポンとたたくと赤ちゃんが蹴り返してくる遊び)をするのもいいですね。

妊娠中におすすめの運動については「妊婦さんにおすすめの運動は?室内でできる運動も紹介【医師監修】」の記事でくわしくご紹介しています。ぜひご覧ください。

3つの方法をご紹介しましたが、いずれも、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しむつもりで、ママや赤ちゃんに負担のない範囲でおこないましょう。

【ママ・パパ必見】出産準備に役立つ情報をチェック!

この記事では、「胎教」のやり方や効果について解説しました。胎教はあくまでも生まれてくる赤ちゃんとのコミュニケーションであることを忘れず、楽しい気持ちで無理せず取り組めると良いですね。

さて、妊娠中や子育て中のママや、パパを応援する楽天のお得なサービス「楽天ママ割」をご存じですか?

楽天ママ割に無料登録&エントリーすると、妊娠の月数やお子さんの月齢などに応じた「サンプルボックス」が抽選でもらえます。より充実したマタニティ・ママライフのためにも、ぜひ「楽天ママ割」にご登録くださいね。

また、出産準備に役立つ情報が満載の「Welcome Baby」もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

PICK UP

SPECIAL

楽天ママ割メンバーの特典_sp楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る