フィンランドからお届けします<フィンランド人に聞くフィンランドのライフスタイル~編み物>
2018/6/6
オリンピックの試合真っ最中に編み物、通勤中に編み物、夜にテレビを見ながら編み物…編み物というのはフィンランドのライフスタイルに欠かせない存在。 しかも最近は実用的な「靴下を編む」という作業から、まるでマインドフルネスや瞑想にも匹敵できるリラックス方法としてフィンランド人の生活に取り入れられている。インスタ映えを意識する若い人の間でも流行中。 フィンランド人ママにその実態を聞いてきた。
インタビュー:Laura(ラウラ)29歳、フィンランド人。フィンランド大使館商務部(東京)にてフィンランド・デザインやライフスタイルを担当。
インタビュー対象:Camilla (カミッラ)29歳、フィンランド人。フィンランド南部の小さな街で旦那と男の子2人(2歳、7歳)と暮らす。1年ほど前に一戸建てを買い、自分たちでリノベーション。
モノづくりが大好きなフィンランド人と編み物の関係
昔からモノづくりが大好きなフィンランド人だが、自分の家を好きなようにリノベーションすることの他に、編み物の人気も根強い。
ラウラ:編み物を始めたきっかけを教えてください。
カミラ:フィンランドの中学校で習うんだけど、私の靴下は実は結局完成しなかった(笑)通常は親を真似して編み物を始めるパターンも一般的ですが、私はそれもなかった。
ラウラ:そしたらどうして編み物をしているの?
カミラ:フィンランドのSNSですごく可愛い編み物を見て、やってみたい!と思った。編み物の人気ブロガーがいたり、クリスマスまでに靴下を編もうという全国的なキャンペーンもあったの。
それと今育児休暇中なので、フィンランドの長くて寒い冬は家の中でできることを探していたら、編み物はそのニーズにもぴったりだった。ろうそくを焚いて編んでいるよ。
ラウラ:フィンランドの冬があるからこそデザイン大国になったかもしれないね。家の中で過ごす時間が長いから、その時間をいかに素敵に過ごすかが重要なんだよね。そこでデザインを毎日の生活に取り入れるのはフィンランド流。
自分の時間を大切にできる編み物が「かっこいい!」
カミラ:編み物はまるで瞑想のようなものでもあると思う。余計なことを考えずに、編んでいることだけに集中できる。そのリラックス効果があるから、この間の冬オリンピックでもフィンランド人コーチが選手の前で編み物をしていたよね。郊外に住んでいるんだけど、旦那さんが運転してどこかへ移動中もスマホをいじるのではなく編み物をすることが多い。
あと編んでいるときには誰に編み物を作っているかというその人のことを考えて編んでいるので、感謝の気持ちだったり、その人のことを思ったりしているの。
ラウラ:編み物は思いやりの心とも関係が深いんだね!
カミラ:今は祖父のために靴下を編んでいるんだけど、不公平にならないように、次は祖母にも編もうと。
ラウラ:編み物は最近どうしてフィンランドではやっていると思う?
カミラ:忙しい毎日の中で自分の時間を作るというのはポイントだと思うんだけど、フィンランド人は元々職人や自分で何かを作ることをすごく大事にしているの。特にものがどこで作られるかが不透明な近年は、自分で作ると誰が作ったかが絶対にわかるから安心して使えるし、すごく今時かもしれない。
あと冬オリンピックのフィンランド人コーチの編み物をしている姿が話題になったり、色んなブログなどSNSでも編み物が流行っているから、編み物はかっこいいという意識にもつながっていると思う。私も最近編み物専用のInstagramを始めたの。
森が近くにある生活、それがフィンランド
ラウラ:編み物以外にフィンランドのライフスタイルで好きなことは?
カミラ:自然、特に森がどこにでもあることだね。最近郊外に引っ越したんだけど、家の窓からは森が見えるし、空気もすごくきれい。
ラウラ:首都ヘルシンキに住んでいても、30分ほど運転すればすぐに森に行けるしね。フィンランド人にとっても森は全く怖くないし、むしろすごくほっとできる場所だよね。みんな小さい時からずっと森で遊んでいるから、東京に住んでいる私も都会が好きとはいえ、森へ行きたいと思うときがあるな(笑)
カミラ:今育児休暇中で2人の子供を育てているんだけど、すぐに散歩に出かけられることや、都会のように危なくないのもすごくうれしいの。自分の時間が確保できた時は、ジョギングすることも好きなんだけど、大自然の中でジョギングできるのも本当に幸せ。
ラウラ:フィンランドのライフスタイルならではの贅沢かもしれないね。以前旅行会社で勤めていたんだけど、日本人のお客様は森を体験したいという方がかなりの割合いたね。自然が好きな人も多い気がするんだけど、自然を大事にする文化はフィンランド人と日本人の共通点でもあるかもしれないね。
カミラは旦那さんの会社は日本とも取引があると聞いたんだけど、日本人とフィンランド人の共通点について何か言っていた?
カミラ:ログハウスを作っている(アルティックハウス)に勤務しているんだけど、日本出張もたまにあるね。日本人はフィンランド人同様に、まじめで誠実な人が多いというのはよく言っているよ。お互いビジネスがしやすいのだとか。あと職人を大事にする文化も共通しているようだね。日本でもいつか編み物がブームになるかも?!
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
横山だいすけさんインタビュー「歌が好きで子どもが好き、その気持ちを大切に」
2018/06/12
-
家計の固定費は、楽天ポイント払い。自動で無駄なくスマートに!
2024/01/10
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10