”ママ割×新生活”スペシャルトーク【SCOPEシャチョウは無駄嫌い~北欧インテリアの本当の魅力とは~】
2018/3/27
2018年3月1日、六本木で開催された「楽天市場 北欧インテリアワークショップsupported by楽天ママ。楽天市場でおなじみSCOPEシャチョウにご登壇いただき素敵なお話を伺うことができました!
目次
北欧インテリアの代名詞というべきSCOPEが語る
楽天市場のユーザーはもちろん、インテリア好きな方なら知らない人はいないSCOPEのシャチョウ"平井千里馬”氏。
大学卒業後、家具メーカーで2年働き、ネットショップとしてSCOPEを2000年にオープン。
日本と北欧のブランドを中心に、長く使える、長く愛情を注げる商品を選定されており、最近は家具やアート、SCOPEオリジナルへの広がりも見せている。
今回の”ママ割×楽天インテリア”では、北欧をテーマに新生活のヒントをワークショップ形式で展開。そのコンテンツのひとつとして、北欧インテリアの代名詞というべきSCOPEに登壇いただき、北欧インテリアの魅力を語っていただいた。
”ムダヲナクス”ためSCOPEが取り組む新たな試み
―こちらにいらっしゃるインテリア好きのみなさんはもうご存知かと思うんですけど、SCOPEさんは楽天市場でとても人気があるインテリアショップで、インテリアを好きな方なら絶対ご存知のお店を展開しています。ちょっとご紹介させていただきますと日本と北欧のブランドを中心に、長く使える、長く愛され続けるものを選定されていまして、イッタラなど皆さんご存知のものから最近は家具やアートなどSCOPEのオリジナル商品も作っていらっしゃいます。そのインテリアセンスや商品構成はもちろんなんですけど、私がすごく注目しているところはSNSを使ってユーザーとの距離をすごく近くしていらっしゃるところです。そういうところもSCOPEさんの魅力なんですけども。
平井さん:そうです(笑)。
―そうですよね(笑)。というわけで本日は北欧のワークショップということで、SCOPEが心がけていらっしゃる取組みについてお話していただきます。
事前にお話をしたときに平井さんから「無駄が嫌い」っていうキーワードをいただきましたので、本日はそこにフォーカスしてお話いただこうと思っています。家具って普通はなかなか買い替えたりしないので、「コロコロ買い替えてくれる人のほうがお店にとってはいいんじゃないかな?」と思っていたんですけど、そうではないそうなんですね。
そこで紹介したいのがSCOPEさんがやっている無駄をなくす具体的な取り組みなんですけど、そのなかで感動したのがまず「商品発送時の無駄をなくす」ということです。そのために納品書は封筒ではなくクリアファイルで、ガラスなどはファブリックで梱包されています。これはSCOPEさんならではの方法だと思うのですが、どういったきっかけでこういうことを始められたんですか?
平井さん:もともと納品書は今のようなクリアファイルではなく封筒で発送していたんです。それには会社の住所や社名も入れていたんですけど、あるときこの住所が入っていると相手に届いた時点でゴミになっちゃうなって思ったんですね。
だからその住所を消しちゃえば届いた封筒を使えるんじゃないかということで住所も社名も全部消した単なるグラフィックの封筒にしました。そしたらお客さんから今度は「その封筒は使えるんだけどSCOPEの宣伝にならないからロゴとURLぐらいは残したらいいんじゃないですか?」って言われて、じゃあそれだけ入れさせてもらいましょうっていうことになったんですけど、それがまた進化していってクリアファイルのほうがもっと使い勝手がいいんじゃないかっていうことで今のようにA5サイズのクリアファイルで納品書を発送するようになりました。
柄はいろんなアーティストのパターンがあります。
―いま柄は何種類ぐらいあるんですか?
平井さん:20何種類ぐらいあると思います。
それから商品発送時にグラスなどを包む梱包資材を布にした理由も同じなんですけど、僕らは商品が届いた瞬間よりもそのあとのことしか考えていないんですけど届いた瞬間の箱はきれいだけどだいたい捨てるんですよ。
だからいつも「その箱に情報が入ってなきゃいいのにな」とかいろんなことを考えるんですけど、そもそも梱包資材を布にしたらいいんじゃないのかっていうことを思いついたんです。オイバ・トイッカ(手がけた作品は国内外問わず多くの賞を受賞し、スウェーデン国王からも表彰された偉大なアーティスト)っていう大御所のデザイナーなんですけど、その人のパターンを布にしちゃうと。
きれいな布だと捨てないからみなさんの家に布がどんどん溜まっていくんですよ。そうなるとどういうことが起こるかというと、その布を使って何かを作ろうと思うんです。何枚か布を貼り合わせたベッドカバーになるとか、裁縫をしようっていう発想になるんじゃないかって。そういうふうにして次に繋げていきたいんです。
だからお届けするものはすべて捨てられないようにしようっていうことばっかりを考えているんです。
"全部をA品にする”個別販売という手法
―それが無駄をなくすという取り組みなんですね。もうひとつ私が個人的にとても感動したのが、商品販売時の取り組みなんです。
SCOPEさんはひとつのカテゴリーページに同じ写真がたくさん並んでいて、そこをクリックすると個別の商品が詳細に映るんです。
つまり同じ商品をひとつの写真のみで売っていく一般的な販売方法ではなく、売る商品一点一点を写真に納める個別販売なんですよね。
平井さん:そうです。これは同じ商品でもひとつひとつ全部写真に撮っちゃおうっていうことなんです。もともとはイッタラにあるガラスの鶏がありまして、それはオイバ・トイッカのバードっていう商品で、SCOPEは主軸で売っているんです。
それを検品しているときに僕はあるものをB品って言ったんですけど、そしたらあるスタッフは「いや、社長、それは私A品だと思います。こっちがBです」って他の商品を指したんです。でも俺はそれはAだと思ったんですね。
そういうことが起こったときに、ひとつのカートで売ってしまうとちょっと違うものはB品になってしまうんですけど、それを全部ひとつずつ写真に撮って売ればA品になるんです。ていうことはつまり無駄がなくなっていって、みんなが好きなものを手にできるようになりますよね。
あと、これはすごい重要なんですけど、カート1個で売ることによって排除しなきゃいけない商品もいっぱい出ちゃうんです。
平井さん:例えば木目がキツイものはダメだとか。そうなると生産の段階でそういうものは全部廃棄されていきますよね。
でもひとつひとつ売ることによってそういった無駄を全部なくすことができるんです。
要は手の味とか素材の匂いが残ったものを良しとする手工芸の方向に強く振れていくんだったらロスがなく全ての商品が売れるんじゃないかっていうことで今の販売方法を考え出しました。これは社内でもだいぶ反対意見があったんですけど、別に全部の写真を撮ったからって給料が出ないわけじゃないから(笑)、とにかく撮ろうっていうのをやり続けて、今はそのアイテムがどんどん広がっています。
SCOPEが考える北欧インテリアの魅力とは
―ここまでお話をいただいたのは「商品を発送するときの無駄をなくす」っていうやり方と、「全ての商品に無駄がないようにする」っていうやり方ですね。
平井さん:そうですね。それをやると生産者のほうももっといろいろなものにチャレンジできるようになるし、いろいろなものがA品になるし、すごくいいマッチングなんです。
―そうですね、本当に素敵な取り組みだと思います。さて、いよいよ本日のメインテーマ、北欧インテリアについて平井さんにお話をお伺いしていきます。そもそも北欧インテリアの魅力ってなんですか?
平井さん:北欧というか僕の場合フィンランドなんですけれど、フィンランドに行き続けるなかで気付いたことは、フィンランドのものってすごく無駄なく整えられていて機能的で使いやすいから日本に馴染むっていうのもあるんです。
フィンランド人のものとの付き合い方がとても上手なんですよ。例えばアラビアのデザイナーでへイミっていう子がいるんですけど、その子の家族とピクニックに行ったときに、食器を持って来ていたんですよ。使うお皿とかマグカップとかを全部バッグに入れてガチャガチャ鳴っているのを取り出していて紙皿とかはどこにもないんです。
「これ戻ったら洗うんだよね?」って聞いたら「洗うさ」ってなって、帰ってからみんなで洗うとか(笑)。
平井さん:あとパラティッシっていうお皿があって向こうでも値段が高いんですけど、それを例えば妹にプレゼントしてもらって溜まっていってそれがやっとフルセット揃ったとかっていう話を聞いたりして。
パッと使ってパッて捨てられるものを使うんじゃなくてものを大事に受け継いでいく、無駄なものを買わないっていう発想が美しいなと。
だからこそいいものを買えるのかなと僕は思います。そこが魅力ですかね、北欧インテリアの。……ダメですか?(笑)
―とっても素敵なお話ありがとうございます!全然大丈夫です(笑)。最後にフィンランドに対するアツい想いをいただきました(笑)。
SCOPEというショップがたくさんの人に愛されている理由。
それは、センスが良いから、顧客対応が良いから、商品が良いから…。
いろいろな理由があると思います。
でも、何より、「シャチョウである平井さんがチャーミングだから、そのすべてが紐づいているのではないか?」そんな気がしてなりません。
これからも、楽天市場だけでなく、世の中のインテリアを愛するユーザーにSCOPEは愛されるのだろうな、と実感させられる素敵なトークに大盛り上がりの会場でした。
もっと新生活を楽しむための「春の北欧トリプルキャンペーン」実施中!
■キャンペーン
1)~人気ブロガーひよりさんオススメショップ 北欧プレゼントキャンペーン~
ひよりさんが選ぶオススメ北欧ショップから北欧アイテムが当たるキャンペーンを開催
キャンペーンURL:https://event.rakuten.co.jp/season/newlife/hokuo/present/
応募期間:2018年3月1日(木)10:00~2018年5月1日(火)9:59
2)ジュウ・ドゥ・ポゥム編集長が素敵なROOM投稿を選びます!Supported by ママ割
北欧インテリアのオリジナル写真を投稿すると9名様に10,000ポイントプレゼント!
キャンペーンURL:https://room.rakuten.co.jp/feature/hashtag_2018_hokuo
投稿期間:2018年3月1日(木)10:00~2018年3月30日(金)9:59
3)新生活特集×楽天ブックスポイント10倍キャンペーン
ジュウ・ドゥ・ポゥム社などの北欧関連書籍がポイント10倍!
キャンペーンURL:https://event.rakuten.co.jp/season/newlife/tieup/books/
キャンペーン期間:2018年3月1日(木)10:00~2018年4月27日(金)9:59
※こちらのキャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
先輩ママに調査!出産祝いにもらってうれしかったものランキング
2023/07/21
-
父の日にメッセージを贈ろう!書き方のポイントや例文をご紹介!
2022/03/11
-
世界のプログラミング事情から見えてくる現在と未来
2019/10/08
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10