Rebates(リーベイツ)なら、あの有名通販サイトやブランド公式サイトでのお買い物でも、楽天スーパーポイントが貯まる!
2017/12/26
Rebatesは楽天が運営する、アメリカで大人気のキャッシュバックサイト、Ebatesの日本向けサービスです。Rebatesは楽天が運営する、アメリカで大人気のキャッシュバックサイト、Ebatesの日本向けサービスです。Rebatesはとってもお得なサービスなのに楽天ママでも使いこなしている人は少ないんです。 ママ割で注目しているRebatesについて、初心者ママがベテランママとサービス担当者から、ネホリハホリ聞いてみました!
目次
ポイントが貯まるだけでなく、海外ストアも身近なRebates(リーベイツ)
【座談会参加者】
左から
Oさん:8歳の男の子、5歳の女の子のママ
Fさん:7歳の男の子、3歳の女の子のママ
Nさん:すでに子育てを卒業した母。米国で長く暮らしていたこともあってRebatesでは海外サイトなどを愛用し“達人”と呼ばれる
笠松さん:Rebatesのマーケティング担当
田中さん:Rebatesのマーケティング担当
撮影:Photographer Daniel
Mama’s Life編集部:さっそくですが、みなさんRebates(リーベイツ)をご存知ですか? “達人”の中西さんはご存知だと思うんですけど、私も含めた今日の参加メンバーは事前の調査ではあまりピンとこないという初心者ばかりなので、まずはRebatesの田中さんからご説明いただけますか?
Rebates田中さん:わかりました。まずRebatesとは、アメリカにあるキャッシュバックサイト、Ebates(イーベイツ)の日本事業版として2015年の12月にサービスを開始したサイトになります。Ebatesは主にキャッシュバックだったんですけど、Rebatesでは楽天スーパーポイントをバックする “ポイントバックサイト”になります。
Mama’s Life編集部:どのようにすればポイントが還元されるんでしょうか?
Rebates田中さん:いつもお買い物をしている公式ストアでのお買い物を、Rebatesをいったん通るというワンステップを踏むだけで、これまでと同じ公式ストアでお買い物をしても楽天スーパーポイントが貯まるというサービスになっています。
2016年にリニューアル以降もストアがどんどん増えていて、最初はファッション、総合通販、家電、コスメ、スポーツなどを中心に展開していたんですけど、最近ではエクスペディアやJAL、ホテルズドットコムといった旅行予約サイトや、Macy’s(メイシーズ=アメリカの百貨店)、eBay(イーベイ=インターネットオークションサイト)などの海外ストアという新しいジャンルも増えていて、すでに400店舗を越えています。海外ストアは日本語サイトではないんですけど、例えばMacy’sでも日本語で書いてあったり送料が込みだったり、日本円での表示があったりとジャパニーズフレンドリーなところがあるので英語がわからないという方でもお買い物がしやすくなっているんですよ。
Nさん:Macy’s、めちゃめちゃヘビーユーザーです(笑)。
一同:おー!(一同)
Nさん:海外だと送料が大変だと思われがちですけど、実はアメリカのデパートってシーズンが終わるとディスカウントがものすごいんです。さらに“今週末だけ30%オフ”っていうキャンペーンがあったりすると、コートなんかも、ものすごい安くなってしまうんですよ! ただ気を付けたいのはサイト内に書いてあるクーポンコードをしっかり入力することです。それだけでさらに30%オフとかになるので、入れないと送料分損しますよ。
Rebates田中さん:海外ストアに関しては英語表記なこともあってお得な情報を見逃してしまう方もいるので、そういったクーポンコードがある場合は「今日の注目アイテム」に掲載していますので、是非そこをチェックしていただきたいです。
Nさん: 12月26日からはアメリカのストアはすべて捨て値になりますので、これからが買い時なんですよ。1万円から送料無料になったときとか70%オフからさらに40%オフとかになっちゃうので、1万円分買うのがすっごい大変なくらいです(笑)。
Rebates笠松さん:アメリカにはアフタークリスマスセールがあって、みなさんブラックフライデーとサイバーマンデーで家族や友達へのクリスマスプレゼントを買うんですけど、26日以降は今度は自分のものを買うんです。
Nさん:そうなんです! アメリカのビジネスモデルは次の期まで在庫を持たないので完全に捨て値でさばくんです(笑)。だからコートとかはシーズンオフになったときにMacy’sのサイトで結構買っちゃいます。
リーベイツ笠松さん:送料無料キャンペーンもよくやっていますしね。
Mama’s Life編集部:日本への発送でもですか?
Rebates笠松さん:日本でも送料が無料になるときもありますよ。
Nさん:しかもだいたい3日ぐらいで届いちゃうんですよ(笑)。時々5日間ぐらいかかっちゃうときもありますけど、早いときはびっくりするぐらい早いですよね。
みんな興味津々!!達人によるRebates(リーベイツ)攻略法
Mama’s Life編集部:中西さんは他にどんなサイトを愛用しているんですか?
Nさん:パソコン系のメーカーさんがかなり入られているので、ポイント還元率がすごく高いときにパソコンを購入しました。
買う前には最初に電気屋さんに行って実物を見て、そのあとメーカーさんのサイトで実際にどういった組み合わせができるのかパーツのコンフィグレーション(設定)を見て楽天でも検討したんですけど、楽天の場合は完全にパッケージ化されていてメモリーの容量やパーツを付けるといった細かいことができなかったので、結局Rebates経由でメーカーさんで買うことにしたんですけど、返ってきたポイントは楽天市場でもらえるのと同じぐらいだったんです。
そのときたまたまとってもポイントが高いときだったんですけど、狙って買うとかなりおいしいです(微笑)。
Mama’s Life編集部:狙うっていうことは、常にキャンペーン情報を見ていらっしゃるんですか?
Nさん:メルマガが届くのでそれをチェックしているだけなんですけど、毎回引っかかっています(笑)。メルマガ、刺さります。
Rebates田中さん:良かったぁ、ありがたいです(笑)。
Nさん:私達ってオンラインでショッピングするときにいろんな選択肢があるじゃないですか。まず本当の店舗さんに行って靴を履いてみたり、店舗さんに行かないのであればレビューや価格ドットコムを見たり。そのなかに楽天市場もあると思うんですけど、そうやって比較検討するときの選択肢のひとつとして、私の場合はRebatesも入っています。
Mama’s Life編集部:私達はまずそこが入ってないですよね。
Rebates笠松さん:まだRebatesの認知度が浅いっていうのはあると思うんですけど、使っている方からは「なんで今まで知らなかったんだろう」というお声はいただきますね。だから知らないと損ですよ(笑)。
Nさん:ホント、知らないともったいないです。直販店で何気なく買っているときってよくあると思うので、それがRebatesを経由するだけでポイントが還元されるなら、絶対そのほうがお得ですからね。
Rebates笠松さん:Rebates掲載ストアの6割は楽天市場には出店していないんですね。市場にはないお店でお買い物しても楽天スーパーポイントが獲得できるっていうのは大きいと思います。あとApple公式サイトもそうですけど、Rebatesにはメーカーさんの掲載が多いんです。自社販売もやっているメーカーって楽天市場には出してないところも多いので、そこがRebatesの強みでもありす。Rebatesのトップページでは常に各メーカーのキャンペーン情報や、その時期のオススメ商品を特集しているので、是非チェックしてみてください。
Rebates田中さん:例えば今なら福袋、ママ割ユーザー限定キャンペーンなど、いろんなキャンペーンを走らせているんですけど、そのなかに「今週のポイントアップストア」っていう項目があって、そこを見ていただけると今どのストアが何%ポイントアップしているかをピックアップしているので、ぜひ毎週火曜日の朝10時からチェックしていただきたいです(笑)。
Oさん: 例えばひとつのストアに8%ポイントバックって書いてあれば、そのストアの全商品が8%バックの対象になるんですか?
Rebates笠松さん:基本的にはそうなんですけど、注意点としては各ストアのストアページにある「ポイントバック対象条件」という欄を読んでいただきたいんです。ちなみにほとんどのストアで送料や消費税分、クーポンを利用したぶんはポイントバック対象外です。あとはApple公式サイトだとまだiMac Proがポイントバック対象外だったり、商品によってバックされないケースもありますね。
お得だけでないメリットも!?Rebates(リーベイツ)を使いこなそう
Oさん:でも基本的にバックされるならいいですね。早速私もRebatesを使ってみたいんですけど、達人のNさんみたいにそのショップ自体がセールをやっていて、しかもポイントも多くもらえるダブルチャンスのときを狙って買うにはどうすればいいんですか?
Rebates田中さん:トップページに「今週のピックアップ」っていうコーナーがあるんですけど、ここでいつでも確認できますよ。
Rebates笠松さん:同じくトップページの「今日の注目アイテム」も見ていただきたいです。ここでは各ストアが押しているものをピックアップして毎日更新しているので、何がお得なのかはそちらを見ていただきたいです。
Mama’s Life編集部:ただ、ストアの6割が楽天市場と両方に出店しているということになると、どっちで買ったほうがお得なのか考えちゃいますね。
Rebates笠松さん:Rebatesに載っているのは全部その企業さんの自社サイトなので、まれに楽天市場店とは売っているものが違うっていうこともあるんですよね。そこを見極めるのもひとつのポイントだと思います。
Rebates田中さん:あとは自社サイト限定のセールやキャンペーンもやっているので、それを「今週のピックアップアイテム」でチェックしていただけると便利だと思います。
Rebates笠松さん:そうですね。全部公式サイトになりますし信頼できる企業さんとしか私たちも提携していないので、安心してご利用いただけます。
Mama’s Life編集部:ちょっと思ったのが、Rebatesには百貨店さんが何店舗も出店していますけど、そこでギフトを買うとその百貨店のラッピングで届けられるんですよね? そういう需要はあるのかなと思います。
Nさん:正直言ってお中元とかお歳暮は私の年齢になると百貨店さんのほうから送らないとちょっと世間的に……っていうことがあるので、やはりRebatesから入っていったほうがいいなと思います。百貨店さんから来たほうが送る側も受け取る側も安心っていうのはありますから。
Rebates笠松さん:そうですよね。楽天市場にはない特典としてはお友達を紹介することでポイントを獲得できるというのもあります。お友達が30日以内に3000円以上のお買い物をすればポイント獲得できるという条件付きなんですけど。
楽天ペイ(オンライン決済)導入店舗ならさらに便利!お得!
Mama’s Life編集部:それはいいですね! ところで掲載ストアのなかには「楽天ペイ(オンライン決済)導入ストア」もあって、そこでは楽天会員IDを使ってお買い物ができるんですよね?
Oさん:え、わかんない(笑)。
Rebates笠松さん:どういうことかと言いますと(笑)、Rebatesの掲載ストアでは基本的に楽天市場みたいに楽天スーパーポイントを使って買い物をすることはできないんですよ。でも楽天ペイ(オンライン決済)導入ストアであればポイント獲得もできるし、ポイントを使うこともできるということなんです。
Mama’s Life編集部:だから楽天市場でお買い物しているのと同じような感じでお買い物ができるんですよね。
Oさん:クレジットカードの情報とかはどうなるんですか?
Rebates笠松さん:楽天ペイ(オンライン決済)導入ストアであれば、楽天会員IDでカードを登録しているのでそれがそのまま利用できます。
Mama’s Life編集部:ここまで話を聞いてきて思ったのが、ママからすると“時短”っていうのがキーワードになるんですね。だから買い物をするときにじっくり探すとかゆっくり見るっていうことはできないけどいい情報があればやってみたいんです。
でも楽天ユーザーでかつRebatesも使うとなると、どちらがお得なのかをその都度吟味する必要があるのかなって。だからページを見る手間をもうちょっと時短ができないかなっていう懸念があります。
Rebates笠松さん:メルマガがそれをダイジェストしてくれていると思います。
Rebates田中さん:メルマガでは今週のポイントアップストアを火曜に、お得なキャンペーン情報、セール情報なんかをまとめたものを土曜にメルマガとして流してはいるので、わざわざサイトまで足を運ばなくてもちょっとメールを見ていただければわかると思います。
Mama’s Life編集部:じゃあメルマガを購読するのが時短になるってことですね。メルマガ購読はどこからできるんですか?
Rebates田中さん:マイアカウントにメルマガ登録っていう項目がありまして、そこにチェックをするだけです。ワンクリックですし購読しているといい情報がもらえるので、まずはメルマガを取っていただきたいですね。
この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
楽天スーパーSALEとお買い物マラソンを比較!攻略のコツも
2024/09/05
-
お年玉の人気の使い道は?管理方法や使い道のエピソードを調査!
2024/12/13
-
賢いママの新たな生活様式【お得な買い物とマイナポイント】
2020/08/04
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2024/1/10