はじめての方も買い替えの方も簡単にわかる!マットレス選び方ガイド

マットレスは枕とならび、睡眠の質を左右する重要な寝具のひとつです。睡眠は人生の3分の1を占めるとも言われているため、こだわりたい方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ご自身に合ったマットレスの種類や特徴を解説するほか、買い替えるタイミングもご紹介します。こだわりたい条件を選択していくと、おすすめの商品を見つけられるので、ぜひ参考にしてみてください。

条件を選択したら欲しいものが見つかる
椚 大輔

椚 大輔

株式会社悠デザイン 代表取締役。家具メーカーに約7年勤め、2016年にベッド専門情報メディア「ベッドおすすめランキング」を開設。国内・海外メーカーへ取材を重ね、レビューした商品は100を超える。ベッド・マットレス専門家としてテレビや雑誌・新聞等に出演・協力も行う。

マットレスの役割とは?

理想のマットレスは体圧分散に優れ、寝姿勢が保持できている状態。硬すぎるマットレスや柔らかすぎるマットレスは、体圧分散がうまくできず、体への負荷がかかる。

マットレスとは、ベッドフレームや床の上に敷く弾力性がある厚めの寝具のことです。マットレスは体の負担軽減を重視していて、敷布団は保温性や吸放湿性を重視した設計をしている点が異なります。

マットレスの主な役割は、「寝姿勢保持」と「体圧分散」です。寝姿勢保持とは、立った状態と同じような姿勢(背骨がなだらかなS字カーブ)をキープすることです。

寝姿勢が保持できないマットレスは体が沈み込みすぎてしまいます。一方で、しっかりと体を支えられる反発力があり、ヘタリにくいマットレスは寝姿勢保持性が高いと言えます。

体圧分散とは、マットレスから体にかかる圧力(体圧)を分散することです。体圧分散性は低すぎると圧力によって痛みを感じやすく、逆に高すぎても寝心地が悪く感じ、寝姿勢も崩れやすくなるのでご注意ください。

マットレスは、硬さや大きさなど様々な観点で選び、心地良い睡眠環境づくりを目指しましょう。

マットレスを買い替えるタイミング

マットレスの耐久性は使用する環境や条件によって異なります。以下のような特徴が見られたら買い替えのタイミングです。

  • ヘタリ(形状の劣化)がある
  • 体が深く沈み込みすぎている感覚(硬さの劣化)がある
  • コイルがギシギシときしむ音がする
  • バネが当たる感覚(バネ当たり)がある
  • 10年近く経ち自身の好みや体つきが変わってきた

なお、メーカーやショップによっては、「引き取りサービス」を実施していることもあるため、買い替え時に利用するのもおすすめです。

あなたにぴったりのマットレスを選ぼう

マットレスはサイズだけでなく、低反発や高反発、厚さや硬さなど、好みの寝心地に合わせて選びましょう。

メーカーによっても得意とする機能の特徴や価格が異なるので、ぜひご自身に合うものを見つけてください。

STEP 7

サイズを選ぶ

  • 1人ならセミシングル〜セミダブルがおすすめ
  • 2人なら最低でもダブル以上がおすすめ

まずは、マットレスのサイズ選びが重要です。サイズが合わないと睡眠の質が悪くなり、日常生活にも影響を及ぼします。

マットレスのサイズ
マットレスの種類 サイズ
セミシングル 幅80cm×長さ195cm
シングル 幅97cm×長さ195cm
セミダブル 幅120cm×長さ195cm
ダブル 幅140cm×長さ195cm
ワイドダブル 幅150cm×長さ195cm
クイーン 幅160cm×長さ195cm
キング 幅180cm×長さ195cm

※メーカーによって寸法が異なる場合があります

マットレスのサイズは、1人ならセミシングル〜セミダブルから、2人ならダブル〜キングから選ぶと良いでしょう。

人は肩幅(平均40cm〜45cm)の2.5倍〜3倍ほどの寝返りを打つと言われています。1人の場合でも部屋に余裕があるなら、寝返りの幅を考えてセミダブル(幅120cm)を選ぶのがおすすめです。

また、人が熟睡できる限界の狭さは幅70cmと言われています。2人の場合は、ダブルサイズ(幅140cm)でも狭く感じることもあるため、クイーンサイズ以上を選ぶのが理想的です。別々のベッドを2台並べたい場合は、「厚み」に差が出ないように注意して選びましょう。

なお、大きいサイズのマットレスを選ぶと引っ越しの難易度が上がり、廃棄が困難になる点には注意しましょう。

椚 大輔

椚 大輔

マットレスの長さについて補足すると、一般的なマットレスの長さ(丈)は195cmですが、ショート丈(約180cm)や、ロング丈(200cm以上)というサイズも商品によっては選べます。

選ぶ目安は、ショート丈が身長160cm以下の方、ロング丈が身長180cm以上の方です。身長が180cm以上の方が一般的なマットレスを選ぶと、足がはみ出てしまう場合があるので注意してくださいね。

サイズは…

STEP 7

種類を選ぶ

  • ボンネルコイルは予算を抑えたい方に
  • ポケットコイルは多くの方に合いやすい寝心地
  • 低反発ウレタンはフィット感が好きな方
  • 高反発(高弾性)ウレタンは寝返りが多い方に
  • ファイバーは蒸れにくさを求める方に

マットレスは、主に以下の5種類に分けられます。種類ごとの特徴を以下の表にまとめたので参考にしてみてください。

種類 特徴
ボンネルコイル ボンネルコイル
  • 硬い布団のような寝心地で、オープンコイル構造のため通気性が高い
  • 廉価モデルという位置づけが多いため、安価な商品が多い
  • できるだけ予算を抑えたい方におすすめ
ポケットコイル ポケットコイル
  • バネ1つ1つがポケット(袋)に包まれており、荷重に応じて1つずつ独立したコイルが支える
  • 寝姿勢保持性が良く、体圧分散性が高い
  • 日本人が好きな寝心地と言われる
  • コイルが独立して動くため、振動が伝わりにくく、2人用にもおすすめ
低反発ウレタン 低反発ウレタン
  • 押して離すとゆっくりと形状が戻る素材
  • 衝撃吸収性が抜群に高く、揺れにくい
  • フィット感が強く、やわらかめの寝心地が得意で、体圧分散性が特に高い
  • 体に密着し、熱を逃しにくく包み込まれるような寝心地
  • 反発力が低いため寝返りは打ちづらい
  • 包み込まれる寝心地が好きな方や寒さが苦手な方におすすめ
高反発(高弾性)
ウレタン
高反発(高弾性)ウレタン
  • 押して離すと勢いよく形状が戻る素材
  • 体を持ち上げる力が強く、寝姿勢保持性が良い
  • 体の動きをサポートする力が強く、寝返りが打ちやすい
  • スムーズに体を動かしたい方や、沈み込みすぎない寝心地が好きな方におすすめ
ファイバー ファイバー
  • 樹脂を水の中で編み込んで固めた素材
  • 様々な方向に反発するため、寝返りが打ちやすい
  • ほぼ空気の層でできているので、通気性が圧倒的に高く、蒸れにくい
  • 芯材まで丸洗いできるものもある
  • 硬めの寝心地が好きな方や寝返りをよくする方
椚 大輔

椚 大輔

上記の種類以外に、日本ではフランスベッドのみが生産している「高密度連続スプリング®」もあります。ボンネルコイルと見た目が似ているので同じにされやすい傾向にありますが製法が全く異なります。

高密度連続スプリング®は一列を1本のバネでひと繋ぎにして作るため、アメフトでいうとスクラムを組むような構造となり、耐久性が非常に高いことが特徴です。

オープンコイル構造なので通気性が良く、体の動きへの追従性が高く、沈み込みすぎないため寝返りしやすいです。特に体格ががっしりとした方におすすめですよ。

高密度連続スプリング®を選びたい方は、「ブランドを選ぶ」でフランスベッドを選択しましょう。

種類は…

STEP 7

厚さを選ぶ

  • 9.9cm以下は手軽さを重視する方に
  • 10cm〜19.9cmはマットレスの入門編におすすめ
  • 20cm〜29.9cmは寝心地と耐久性を追求したい方に
  • 30cm以上は最高級ホテルのような寝心地を実現

マットレスの厚さは寝心地やお手入れに影響します。目安として「薄型マットレス(厚さ12cm以下)」と、「ベッドマットレス(厚さ13cm以上)」のカテゴリーに分かれます。

薄型マットレスの場合、底付きの心配が少なくなるのは10cm以上、持ち運び・移動のしやすさを考えると12cmくらいまでに抑えるのが目安です。一方ベッドマットレスの場合は、反発性やクッション性など寝心地の良さを考えるなら16cm以上が目安です。

また、マットレスが厚くなるほど重さが増すため、重量やお手入れの仕方なども考慮に入れておきましょう。

以下の表に厚さごとの特徴をまとめているのでマットレス選びの参考にしてみてください。

厚さ 特徴
9.9cm以下
  • 「薄型マットレス」というジャンル
  • 軽量で移動させやすく、お手入れしやすい
  • 2段ベッドやロフトベッドで使いやすい
  • 低価格で買いやすい
  • 底付きの心配があり、寝心地の良さを追求しにくい
  • 今まで敷布団で寝ていた人や、手軽さを求める方におすすめ
10cm〜19.9cm
  • 底つき感がほぼなく、体をしっかりと支えられる
  • 「ベッドマットレス」としての豊かなクッション性が味わえる
  • 手軽さと寝心地のバランスが良好
  • ベッドマットレスを初めて購入する方におすすめ
20cm〜29.9cm
  • しっかりと厚みがあるクッションや詰め物を施していて、リッチな寝心地が味わえる
  • スプリングコイルの場合、両面仕様が多く、耐久性も高い
  • ウレタンマットレスの場合、多層構造タイプが増え、寝心地がより良くなる
  • 20kgを超えるものも増え、扱いづらくなる
  • 寝心地と耐久性にこだわりたい方におすすめ
30cm以上
  • 2層スプリングやピロートップなど、体圧分散性や荷重分散性を極限に高めたモデルが多い
  • ほとんどがスプリング系のマットレスで、高級メーカーのハイランクモデルに多い
  • 寝心地の傾向は「ふんわり・ふかふか」
  • 数十kgと重さがあり1人で運ぶのが難しくなってくる
  • 最高級ホテルのような寝心地を求める方におすすめ
椚 大輔

椚 大輔

厚さ20cm〜29.9cmの中には、10,000円以下の商品もあります。ただし、そうした商品は素材の密度が低かったり、バネを限界まで引っ張ってほとんど圧縮せずにポケットコイルを作ったりしている場合もあり、耐久性が低いので注意が必要です。

厚さ25cmレベルのしっかりとした寝心地を求めるのであれば、最低でも30,000円以上くらいのマットレスを選ぶと安心です。

ヘッドボード付きのベッドフレームの場合は、マットレスの厚さによって見た目が不格好になってしまう場合があるので注意しましょう。

厚さは…

STEP 7

硬さを選ぶ

  • かためは寝返りが打ちやすい
  • ふつうは中間のバランス型
  • やわらかめは体にフィットする

マットレスの硬さは体型や体重、寝姿勢や今使っているマットレスの寝心地との比較、好みで選ぶのがおすすめです。

硬すぎるマットレスは、仰向けで寝た時に腰部分がフィットせず浮いてしまい、逆にやわらかすぎると、マットレスに体が沈んで寝返りが打ちづらいなどのストレスを感じる可能性があります。

ご自身に合ったマットレスの硬さを選ぶことは、体への負担や睡眠の質へ大きく影響します。そのため、体型(性別)と寝姿勢(沈み込みの深さ)に考慮して選ぶのがおすすめです。

なお、ご自身のBMI値(体重kg÷身長m÷身長mで算出)を参考にするのも1つです。以下の表でBMIごとにおすすめの硬さをご紹介していますので、参考にしてみてください。

硬さ 特徴
かため
  • 沈み込みが少なく、寝返りが打ちやすい
  • BMI 30以上
  • ガッチリ体型の方や仰向き寝が中心の方におすすめ
ふつう
  • 「かため」と「やわらかめ」の中間をとったバランス型
  • BMI 18.5〜30
やわらかい
  • 体にフィットし、腰が浮きにくい
  • BMI 18.5未満
  • 細身の方や横向き寝が中心の方におすすめ
椚 大輔

椚 大輔

ご自身の好みがハッキリしている方は別ですが、マットレス選びに不安がある場合は「自分が思っているよりも硬め」を選ぶと後から調節しやすくおすすめです。

実際に寝てみて、もし「自分には硬すぎるな」と思ったら、敷きパッドやマットレストッパーで、やわらかく調整しやすいです。逆にやわらかいマットレスを硬く調整するのは難しいのでご注意ください。

硬さは…

STEP 7

特徴を選ぶ

  • 抗菌防臭タイプは衛生面が気になる方に
  • 吸湿タイプは汗をかきやすい方向け
  • 涼感・クールは夏におすすめ

マットレスの特徴の一部を以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

特徴 詳細
抗菌防臭
  • ニオイの元となる菌の繁殖を抑えること
  • 二人で寝る場合や衛生面が気になる方におすすめ
折りたたみ可能
  • 軽量で扱いやすく手入れがしやすい
  • 収納性を求める場合や、床での昼寝用、来客用に使用したい方におすすめ
吸湿
  • 汗や寝具にこもる湿気を吸収し、蒸発させてくれる
  • 睡眠中に汗をかきやすい方におすすめ
防ダニ
  • ダニを寄せ付けない、または通過させない加工
  • ダニが気になる、布団乾燥機を持っていない方におすすめ
涼感・クール
  • 涼感素材を使用しているため、ひんやりする
  • 夏にマットレスを使用したい方におすすめ
エッジサポート
  • 端部分の落ち込みが少ない
  • 2台並べて使用したい方におすすめ
椚 大輔

椚 大輔

シーツや敷パッドで、補助的に機能性(例えば、防ダニや吸湿、涼感)を追加できることもあります。マットレスの特徴に強い希望がない人は選択肢を狭めるだけなので「こだわらない」を選んでも良いです。

特徴は…

STEP 7

ブランドを選ぶ

  • 品質・耐久性重視なら老舗ブランド
  • ウレタン系なら海外ブランド
  • コスパに優れたブランドにも注目

気になるブランドや、ブランドごとのこだわりを意識してマットレスを選ぶ方法もあります。以下にそれぞれの特徴をまとめているので参考にしてみてください。

ブランド 特徴
シモンズ
  • 世界で初めてポケットコイルマットレスの商業化を成功させた老舗ブランド
  • 一般的なバネの素材(硬鋼線)よりも高品質な「超硬鋼線」を使用しているため、耐久性が高い
サータ
  • オートクチュール発想で取りそろえられた、多種多様な寝心地をラインナップ
  • 世界初のBOXトップ(ピロートップ)を採用、ふんわりとした寝心地に強い
シーリー
  • 独自の睡眠化学とラグジュアリー感が魅力
  • 世界から愛される米国の老舗ブランド
フランスベッド
  • 日本人に好まれる寝心地や、日本独特の住居環境に合った商品開発が強み
  • 日本で唯一「高密度連続スプリング®」を生産している
日本ベッド
  • 迎賓館、宮内庁各施設や一流ホテルに選ばれてきた、「仕立ての良さ」が強みの日本の老舗メーカー
  • 看板商品「シルキーポケット」は超高密度のポケットコイルによるとろけるような寝心地が特徴
エアウィーヴ
  • ポリエチレン樹脂を使った「ファイバーマットレス」を中心に展開
  • 2004年創業後、瞬く間に知名度を高め、ベッド市場全体の客単価を高めたと言われる
マニフレックス
  • 創業60年以上の歴史を持つイタリアの寝具ブランド
  • 高反発マットレスの先駆者
  • 環境面への配慮が素晴らしい
テンピュール®
  • 低反発マットレスのパイオニア
  • 粘性と弾性を併せ持つテンピュール®素材を使用
パラマウントベッド
  • 日本で唯一「鉄工場」で作るベッドメーカー
  • 介護用や電動ベッド用に特化した寝具を扱う
  • 電動ベッドに適した「曲がるマットレス」なども展開
ニトリ
  • 低価格と品質に加え、多彩なラインナップが魅力
  • 高級仕様「2層スプリング」のポケットコイルが格安
タンスのゲン
  • インテリア総合を取り扱う大型ネットショップ
  • 数千円から買えるマットレスもあるため、とくかく安く買いたい方におすすめ
西川
  • 1566年創業の老舗寝具メーカー
  • 睡眠科学を取り入れたコンディショニング・マットレスAiR[エアー]が人気

※NASA(米国航空宇宙局)がロケット打ち上げ時に、宇宙飛行士にかかる重力を緩和するための衝撃吸収素材として開発した素材の名称

椚 大輔

椚 大輔

マットレスメーカーのラインナップはたくさんありますが、まず検討すべきは各メーカーが基準として考えるスタンダードモデルです。

スタンダードモデルは、各メーカーが考える「幅広い層の人たちに合う寝心地」を目指して作られている傾向があり、ワールドワイドで展開する世界的なマットレスメーカーは、各国の特性に合わせてカスタマイズされていることが多いです。

つまり、平均的な体型の人で、失敗するリスクが少ないのがスタンダードモデルということです。

ブランドは…

STEP 7

予算を選ぶ

  • 厚さや使用人数によって価格は変わる
  • 基本的に価格が高いほど耐久性も高くなる

マットレスの価格はサイズにより大きく異なります。価格は耐久性にも関係しているため、基本的には高価格モデルほど素材や構造が優れており、高い耐久性が期待できます。

長期間(約8年以上)使用できる目安としては、シングルサイズ30,000円以上のマットレスを選ぶと安心です。

椚 大輔

椚 大輔

価格は「厚さ」にも関係します。同等の素材を使っている場合、薄いマットレスの方が安く仕上げられるからです。

しかし、ある程度の厚さ(目安として15cm前後)がないと、素材本来の性能が発揮されにくく、結果的に寝心地の差に繋がることもあります。

予算を決める時は耐久性・寝心地・手軽さなどの優先順位やバランスをよくご検討ください。

Final

あなたにおすすめの
マットレスは?

選択したこだわり条件から、あなたにおすすめの商品を見てみましょう。

アイコン あなたへの
おすすめはこちら 矢印

「商品は見つかりませんでした」といった案内が出てしまう場合、
メーカーやブランドの選択を解除するなど、条件を緩めに設定してみてください。

あなたが選択した項目はこちら [表示]

あわせて読みたい関連コンテンツ

人気ランキングから選ぶ

2024/05/29 更新

※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・配送対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
※掲載されている商品内容および商品説明のお問い合わせは、各ショップにお問い合わせください。