【年齢別】読み聞かせにもぴったり!子どもに読んでほしい絵本
         第15回MOE絵本屋さん大賞2022

子どもの絵本を選ぶのは難しい!

そんなパパママの声にお応えして定番から人気のあるものまで
年齢別におすすめ絵本をご用意しました!

読み聞かせにもご活用ください

子どもに選ぶべき絵本とは?

「どんな絵本を子どもに与えたらいいのだろう?」絵本を選ぶときに必ず悩んでしまうと思います。親としてはどうしても、子どもの「得」になりそうなものを選びたくなってしまいます。子どもにとって絵本は、これから長く続いていく「読書生活」の入口です。だからこそ、まずは絵本を好きになってもらい、「本を読む」ことが好きな人間に育ってもらうことが一番ではないでしょうか。

「この本がいいよ」と押しつけるのではなく、できる範囲で「いろいろな絵本」を見せてあげてください。その中で「子どもが興味を持つ絵本」がきっと出てくるはずです。

有名な作品である必要はありません。無名な中にも素敵な作品がたくさん存在するのが絵本の世界なのです。そして、子どもから何回も読んでほしいとおねだりされる絵本や、親自身が繰り返し読み返してしまう絵本こそが「正解の絵本」「与えるべき絵本」だと考えています。

「いろいろな絵本」を選ぶきっかけのひとつとして、MOE絵本屋さん大賞受賞作もご活用いただければと思います。

MOE編集部 門野隆

0〜1歳
0〜1歳 音の響きやリズムを楽しめる絵本

同じ言葉や擬音語・擬態語が繰り返されるなど、音の響きやリズムを楽しめる絵本がおすすめです。色鮮やかでわかりやすいイラストや、本物そっくりのイラストであれば、小さい子どもでも十分に楽しめます。安全性に配慮したものを選ぶことも大切です。

2〜3歳
2〜3歳 子どもの好みに合わせた絵本

車や動物、特定のキャラクターが登場するものなど、子どもが興味を示したものを購入するのもよいでしょう。お気に入りの絵本を繰り返し読むように求めてくることもあるかもしれませんが、そのときは気が済むまで読んであげましょう。

4〜6歳
4〜6歳 理解力にあわせて物語を楽しめる絵本

少し長めのお話もだんだんと理解できるようになってくるので、物語を楽しめる絵本がおすすめです。お友達との関わりを描いたものや、登場人物に感情移入できるような絵本もよいでしょう。数や時間、言葉を遊びながら学べる絵本を取り入れてみるのもよいでしょう。

第15回MOE絵本屋さん大賞2022

「MOE絵本屋さん大賞」は絵本情報誌の「月刊MOE」が全国約3000人の絵本専門店・書店の児童書売場担当者にアンケートを実施し、その年に出版された絵本の中から「書店・絵本屋さんがおすすめしたい絵本」30冊を決定しています。

  • 1位

    大ピンチずかん

    鈴木のりたけ

    牛乳がこぼれた。テープの端が見つからない。トイレの紙がない。毎日の中で襲い来るさまざまな大ピンチを「なりやすさ」と「大ピンチレベル」で解説。一家に一冊必携(?)図鑑。

  • 2位

    かみはこんなに くちゃくちゃだけど

    ヨシタケシンスケ

    「いつか かしゅに なりたいの」「かみはこんなに くちゃくちゃだけど」。毎日の中でめぐる、それぞれのいいことと、悪いこと。『あつかったら ぬげばいい』(白泉社)の姉妹編。

  • 3位

    さかなくん

    しおたにまみこ

    さかなくんは、いろんな動物たちと通う小学校が「だいたい」好き。歩くのは苦手だけど準備すれば大丈夫。でも、体育の授業中のアクシデントで気持ちがいじけてしまい……。

  • 4位

    くみたて

    田中達也

    ばらばらになった洗濯ばさみを、小さな作業員たちが力を合わせて組み立てたらブランコに。歯ブラシ、眼鏡、見慣れた日用品が、「組み立て」と「見立て」で別のものに大変身。

  • 5位

    ねこいる!

    たなかひかる

    「ねこいる?」いる。ほらここ。ここにも。「もうねこいない?」……いないと思ったら!! 「ババーン!」と猫がいるだけで驚きと笑いの渦にぐるぐる巻かれる衝撃の快作。

  • 6位

    ノラネコぐんだん ラーメンやさん

    工藤ノリコ

    ワンワンちゃんのラーメンやさんに忍び込んだノラネコぐんだん。つくったラーメンを食べようとしたところへ、わけありのお客さんがやってきて……。異色の大冒険にドキドキ!

  • 7位

    ぼく

    谷川俊太郎

    小学6年で自死した「ぼく」。すでにこの世にないはかなさと冷たさをたたえた少年の姿に胸揺さぶられる。絵本制作の過程がNHK「ETV特集」で紹介され大きな反響を呼んだ。

  • 8位

    ドーナツペンタくん

    柴田ケイコ

    浜辺でドーナツを売るペンタくん、ひそかにダブルワーク中!? 揚げて売って注文に応え、見つけて投げて泳ぐ。大活躍のペンタくん、かわいく見えても実はこんなに頼もしい!

  • 9位

    ひよこは にげます

    五味太郎

    居心地よさげなおうちをあとに、ひよこが3羽、とっとことっとこ。太陽に照らされ、通り雨を浴び、休んだり休まなかったり、他力も借りつつ逃げて逃げて、さてゴールは?

  • 10位

    バスが来ましたよ

    由美村嬉々

    病気のため目が見えない「わたし」は一人で通勤バスを待っていた。不安と緊張の中、小学生の女の子が声をかけてくれて……。ふっくらとぬくもりに包まれる、実話に基づく物語。

ご登録がまだの方!楽天ママ割に登録して楽天サービスをもっとおトクに利用しよう!

※楽天ママ割メンバー登録には、楽天会員登録が必要です。

\このページをシェアする/

楽天ママ割メンバーの特典_sp楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

  • 楽天ママ割だけのポイントキャンペーン
  • おトクな限定クーポン配信中
  • お誕生日のお祝いにバースデー特典プレゼント
  • 抽選でサンプルボックスプレゼント
  • 回答でポイントも!限定アンケート
  • Rakutenbeauty 予約・施術完了でポイント5倍
  • ぐるなび ハーゲンダッツのギフト券が抽選で当たる

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る