2018.09.19更新
プロレスラー 棚橋弘至さん
毎日、限界まで生きています
映画『パパはわるものチャンピオン』で主役の大村孝志を演じた、新日本プロレス所属のプロレスラー 棚橋弘至さん。父が悪役レスラーだと知った息子が取った行動は……? 家族愛とプロレス愛に溢れる本作で、大村の優しい表情が光ります。プロレスファンでなくても楽しめるこの作品、主役を務めた感想やプライベートについて棚橋さんに伺いました。
ラストシーン、僕も泣きました
過去に演技経験はあるものの、全国公開の映画で主演は初めてですね。大村を演じてみて、いかがでしたか?
事前に滑舌をトレーニングしたりリハーサルを重ねたりと、やれるだけの準備をしてから臨みました。台本をしっかり読み込み、監督からどんな指示が飛んでもすらっとセリフが出るようにもしておきました。それでも、こと演技に関して言えば、何が正解かはわかりません。「これでいいのかな」と思いながら演じ、監督からOKがかかってホッとする、の繰り返しでしたね。正解がわからない状態で走るのは、すごくキツかったです。
日常のシーンと、「ゴキブリマスク」というヒールで出るプロレスのシーンがあります。ゴキブリマスク同様に棚橋さんも膝を痛めていますが、試合と日常のシーンで演技のやり方に違いがありましたか?
実際に膝を痛めたことなどケガが続いていたことで、大村孝志=ゴキブリマスクに僕がシンクロしていたので、日常とリング上のシーンでの使い分けはなかったです。ただ別の切り口の心配として、「いろんな人に観てほしい」と思っていたので、プロレスのシーンが多すぎるとプロレスファン以外の人からは共感されづらいかもと考えていました。でも日常の場面を語るのにプロレスのシーンは必要だし、逆も然りなんです。双方を補完しあっていたので、結果から言うとベストバランスでしたね。
演技とプロレスで、共通するところはありましたか?
役者目線で語らせていただくと(笑)、プロレスは相手の技を受けることで闘志を引き出されたり、試合が盛り上がることがあります。大村を演じるにあたり、監督から「自分の中で“こうしよう”と演技を固めないでください」と言われました。相手の言葉を受けたそのときの感情で、セリフを言ってください、と。役者という仕事にも受けがあることを実感しました。
さきほどおっしゃった通り、プロレスファンじゃなくても楽しめる作品になっていると思います。
プロレスをテーマにしていますが、「プロレス映画」とは言ってほしくない気がします。ファン限定の作品に見えてしまうので。プロレスは勝つことも負けることもありますが、試合までに過ごしてきた時間、積み上げてきたものは次に繋がっていくんです。それはどの仕事においても言えることだと思うので、そういう切り口でも見ていただきたいですね。
ラストシーンは泣いてしまったのですが……。
ありがとうございます、僕も泣きました(笑)。
この作品の大きなテーマは「自分に恥じない生き方をしよう」だと思います。棚橋さんの中で、「ここにはプライドがある」というものは?
毎日、限界まで生きています。「生まれてこのかた、疲れたことがない」と言ってしまったので、疲れられない身体になりました(笑)。どんなに激しい試合のあとでも、絶対に「疲れた」とは言わないようにしています。
「仮面ライダーになりたい」と言っていたら、怪人役に(笑)
オフはどのようにして過ごしていますか?
都内でオフの日は、できるだけ家族と一緒に過ごしています。ただコンディションは大事なので、子供達と一緒に家を出て子供は学校、僕は道場へ。トレーニングの後にちゃんこを食べて、夕方に帰宅。そこから子供の習い事への送り迎え。僕は夜も練習をして、帰宅後に家族分の洗濯をして就寝です。
気分転換は、どんなことで図っていますか?
「ストレスが溜まってきたかな?」というときは、食欲に走ります。それと、上半身の筋肉を見せることがストレス解消になっているのだと思います(笑)。ストレスが溜まるととにかく食べてしまい、ぽちゃっとして人前で脱げなくなるという負のループに陥ったことも(笑)。そういうときは“鉄の意志”で食欲を断ち切っています。
趣味や、ハマっていることは?
息子と遊ぶミニ四駆や、洋服を買うことですかね。あと昔から好きなのは仮面ライダーです! 「仮面ライダーになりたい」とずっと言っていたら、『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対ゴーストwith レジェンドライダー』で、怪人役をさせていただきました(笑)。
ネットショッピングの経験はありますか?
はい、洋服や靴、書籍を買うことが多いですかね。最近買ったのはLOW IQ 01さんのツアーTシャツです。なかなかライブに行けないので、どうしてもほしいデザインがあったらネットで買いますね。
映画の中で、「何度倒れても、起き上がるのがレスラーです」というセリフがあります。日々疲れている人、倒れてしまいそうな人にエールを。
「疲れた」禁止! 試しに「はぁ~、疲れた」と言うのを禁止してみてください。そうすると疲れない身体ができあがってきます。自分が口から発した言葉は、脳に影響するんです。「おいしい」と言いながら食べたごはんは、栄養の吸収率が上がるのだとか。僕はプロテインを飲んだ後に必ず「うまい!」と言います。本当においしいんですけど、脳も「おいしいものが入ってきた」と判断して、タンパク質の吸収率が上がると言われています。「疲れた」と言うと脳が察知して疲れた身体になってしまうので、「疲れたことはない!」と口にして免疫力を上げましょう!
息子とミニ四駆で遊ぶのは、自分にとって大切な時間
棚橋さんの愛用品や、オススメのアイテムはありますか?
『シンプルに考える』(森川亮著/ダイヤモンド社)
青森のホテルで見つけて読んでみたところ、すごくいいインプットができました。企業を長く続けるためには、ヒット商品を捨て続けなければいけない。今のヒット商品が10年後も売れているか分からないから、時代の変化に柔軟に対応しなきゃならないんです。これを新日本プロレスに置き換えると、いつまでもトップ選手ではいられないことだと思ったのですが、新たなヒット商品に自分が次々生まれ変わっていけばいいんだな、と考えました。
ミニ四駆
もらった雑誌についてきた付録のミニ四駆で僕が遊んでいたら、息子も「やりたい」と言い出して。そこから一緒に遊ぶようになりました。何かに没頭するのは、とてもいいリラックスになります。自分にとって、大切な時間になっていますね。
Ron Hermanの洋服
ファッションが趣味で、ネットで洋服を買うことも多いです。よく買うブランドはRon Hermanですが、デザインやそのときの気分で選ぶこともあります。
ふるさと納税
仕事で日本全国に行きますが、ご当地のおいしい物を食べるのが大好きです。北海道なら魚介、秋田ならいぶりがっこ、福岡ならモツ鍋、大阪で粉もの……。ふるさと納税で各地のおいしい食べ物を取り寄せて、家でも楽しんでいます。
鹿児島の刺身醤油
鹿児島でお刺身を食べるときに出てくる甘口の醤油が、大好きです。いろんな地域のおいしい物を食べられるのは、巡業があるプロレスの特権だなと思います。
パドルブラシ(アヴェダ)
このヘアブラシ、すごく気持ちいいし、寝起きでとかしても髪がからまないんですよ。美容室で使っていて、あまりにいいので「どこのブラシですか?」と聞き、自分でも買いました。オススメです!
ジーンズ(NIKE)
アメリカに行ったとき、NIKEでジーンズを買ってみたんです。形がスリムで脚が長く見えるし、ストレッチが効いているし、値段もお買い得。膝に楽なので、愛用しています。デニムに合わせるのは、夏ならTシャツ、秋口になるとシャツやカーディガン。私服はあまりクセがなく、ベーシックな着こなしが好きです。
リュック
今のリュックはかなり長く使っているので、そろそろ新しいものがほしいかな。キレイめな格好からアメカジっぽいラフなものまで着るので、どちらにも合うタイプがほしいですね。
最新情報
『パパはわるものチャンピオン』
【楽天ブックス】映画「パパはわるものチャンピオン」 映画チケット購入で100ポイントプレゼントキャンペーン(2018/9/19~2018/10/31)実施中!!
出演:棚橋弘至 木村佳乃 寺田心 仲里依紗/オカダ・カズチカ 田口隆祐 真壁刀義 バレッタ 天山広吉/大泉洋(特別出演) 大谷亮平 寺脇康文 ほか
原作:『パパのしごとはわるものです』『パパはわるものチャンピオン』(作:板橋雅弘 絵:吉田尚令/岩崎書店)
監督・脚本:藤村享平
9月21日より、全国ロードショー
アイテムをCHECK
プロレスラー 棚橋弘至さん
たなはし・ひろし さん
1976年生まれ。
1999年、デビュー。
主なタイトル歴にIWGPヘビー級王座、IWGPインターコンチネンタル王座、IWGPヘビー級タッグ王座、NEVER無差別級6人タッグ王座などがある。
2018年、『G1 CLIMAX 28』で3年ぶり3度目の優勝を果たした。

- 棚橋弘至さんとのインタビューで気になったワードは・・・
私のオススメ
『シンプルに考える』(森川亮著/ダイヤモンド社)
青森のホテルで見つけて読んでみたところ、すごくいいインプットができました。企業を長く続けるためには、ヒット商品を捨て続けなければいけない。今のヒット商品が10年後も売れているか分からないから、時代の変化に柔軟に対応しなきゃならないんです。これを新日本プロレスに置き換えると、いつまでもトップ選手ではいられないことだと思ったのですが、新たなヒット商品に自分が次々生まれ変わっていけばいいんだな、と考えました。▼詳しく読む
ミニ四駆
もらった雑誌についてきた付録のミニ四駆で僕が遊んでいたら、息子も「やりたい」と言い出して。そこから一緒に遊ぶようになりました。何かに没頭するのは、とてもいいリラックスになります。自分にとって、大切な時間になっていますね。▼詳しく読む
Ron Hermanの洋服
ファッションが趣味で、ネットで洋服を買うことも多いです。よく買うブランドはRon Hermanですが、デザインやそのときの気分で選ぶこともあります。▼詳しく読む